柴又の「喫茶セピア」は昭和レトロ好きの夢の世界!宝石のようなスイーツも!

今回の喫茶店は私がとても好きな、柴又の「喫茶セピア」を紹介します。半年前(2020年3月)に訪れた際の写真なので、現在とは少し異なる点もあるかと思うが、柴又の隠れた名店、「喫茶セピア」の魅力をたっぷり紹介したい。
柴又の「喫茶セピア」
柴又と言えば寅さん、柴又帝釈天…いやいや「喫茶セピア」も忘れてはいけない!
東京都葛飾区柴又、京成金町線「柴又駅」から徒歩1分ほど。
駅から柴又帝釈天参道を真っすぐ進むのではなく、帝釈天のアーチが見えたら左に曲がり、柴又帝釈天前の交差点の近くに昭和レトロな雰囲気の喫茶店がある。
京成金町線の踏切の近く。

喫茶セピアは外観からしてとても可愛い。

柴又駅前も再開発が少しづつ行われているが、喫茶店を通して見る柴又の街並みは変わらず素敵。

「レトロポップで可愛い店内 一歩入れば昭和へタイムスリップ」
喫茶室入り口から期待大!カラフルなメロンソーダのイラストが可愛い~

雑誌やテレビでもよく紹介されている名店。この日も平日だったが、人が多かった。

昭和レトロ尽くしの店内!
店内に入ると、思わずため息が出るほど昭和40年~50年代のレトログッズが壁一面に!私は世代ではないが、それでもとても興奮するほどかわいい。世代の方がいたらどうなってしまうのだろう?というくらい。

この感動をぜひ実際に味わっていただきたい。ちなみに店名の「セピア」は陸奥A子さんの漫画「ミルキー・セピア物語」から由来しているらしい。こだわりが詰まっていますね。

2階にも、2017年12月にオープンした「キャンディ・キャンディ博物館」があるらしい。入館料は300円だそうだが、貴重なグッズがここまで展示されていて見ることができるのはとても嬉しい。
今回は博物館の方へは行けなかったが、次回機会があったら見たいな。

電話の隣にあるカラフルな人形は「チャーミーちゃん」。葛飾区立石にある会社が現在も製造している葛飾生まれの人形!



どこを見ても可愛くて、キョロキョロしてしまう。店内はそこまで広くないので自席でゆっくり鑑賞しよう。

セピアの昭和レトロなメニュー
そして、喫茶セピアの魅力は店内の可愛さだけではない。昭和の美味しいメニューを満喫できることも魅力。

メニュー表も手描きで、期待を裏切らない可愛さなだけでなく、メニューの多さにとても驚く。
優柔不断なので、決めるのにとても時間がかかった。お食事セットから、サイドメニュー、デザートとどれも本格的!恐るべし…
迷った末に、私たちが注文したのはこれです!

クリームソーダ(ブルーハワイ、いちご)、キャンディさんのホットケーキ、プリン。
クリームソーダは7色もあって、並べたらインスタ映えしそう。でも、見た目ほど甘ーいというわけでもなく、とても美味しいクリームソーダである。

そしてこちらのキャンディさんのパンケーキもインパクト大!パンケーキってこんなに美味しかったっけ?ってくらい、どこか懐かしい昭和の美味しさ。

プリンは少し固めのプリン。どのメニューも大満足…

そして注目してほしいのは美しい器。細かいところまでこだわっていて感激です。


半年ほど前に訪れた写真なので、また近々行きたいな!次はなにを注文しよう~考えるだけでワクワク。
セピア2回目の訪問!
念願叶ってセピア2回目の訪問!そして偶然寅さんサミットの初日にお邪魔させていただきました。

輝かしいクリームソーダのサンプル!胸が高鳴りますね!

今回はスパゲッティとオムライスのセットを注文。クリームソーダ付きです。

スパゲッティとオムライスは酸味の効いたケチャップが美味しくて、他のレストランなどでは味わえない美味しさだった。セピアは何を頼んでも美味しいのです。

クリームソーダはメロンとレモン味をチョイス!初めてセピアを訪れた友達も、クリームソーダが想像以上に美味しくて2杯目頼みたいと言っていたくらい!


キャンディキャンディ博物館
そして、奥にあるキャンディキャンディ博物館が2階に移転する前のキャンディさんの最後の在廊日であった。

部屋いっぱいに並べられたキャンディキャンディのグッズは、ファンの方から譲りうけたものも多いそうだ。

1階の展示スペースはとても狭いため、2階では広々とした展示を展開するそうだ。来年の1月を目標に準備中。グッズもさらに多くのものを展示し、実際に触ったり体験できるコーナーを設け、もっと多くの人に知ってもらえるようにしたいという。

キャンディさんから貴重なお話をたくさん伺った。綺麗なおもちゃの方がコレクターにとっては価値が高いが、子供を育てるために犠牲になったおもちゃは、尊いものではないだろうか。
そうした考えのもと、この博物館では、落書きのあるおもちゃなども保管しているそうだ。素敵な話だったな…
キャンディさんはとても気さくな方で一緒に写真撮影もしていただきました。柴又では撮影の声掛けは「バター」!!
喫茶セピアではTwitterで定休日などの発信も行っているので、よかったらチェックしてみてください!
(訪問日:2020年3月)
-
前の記事
新小岩「スバル飲食街」青いアーチ看板の先にあるのは… -新小岩⑶ 2020.11.08
-
次の記事
ドムドムハンバーガー野田運河プラザ館店。宗教施設内のフードコートにて -千葉のドムドム 2020.11.09
コメントを書く