「三和ショッピングセンター」千草台小学校隣の商店街 -千草台⑴
![「三和ショッピングセンター」千草台小学校隣の商店街 -千草台⑴](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/1D4302C9-B4FD-48E6-A607-D24769B66296-scaled.jpeg?resize=890%2C500&ssl=1?v=1638751802)
千葉都市モノレールの探索、最後の駅は「穴川駅」です!地図で眺めていると、穴川駅から徒歩10分ほどの位置に三和ショッピングセンターという商店街があるらしく…!その後は千草台団地へ行ってきました。
千葉都市モノレール「穴川駅」で下車
千葉都市モノレール「穴川駅」にて下車。穴川駅周辺には、以前紹介したように「穴川商栄会」がある。→「穴川商栄会」穴川中央通りの地図が残る商店街にて
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/37767864-A958-4486-A5B3-A87911FA343E-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
今回は駅から徒歩10分ほど。東側、千草台の方にある商店街を目指して、駅から歩いてみることにした。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/0E8A0F64-2AA7-43BB-A962-86F51C346AB5-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
駅から商店街へ向かって歩いている途中にもお店がいくつかあった。茶問屋「清本園本店」、千葉の名産品が購入できる。ピーナツペースト気になる!
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/45D133FE-702D-4444-852F-57F707447B8B-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
千葉市立千草台小学校、その向かいには藤和千草台コープの建物。そして、その近くに今回目指しているディープな商店街がある。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/9585AC91-235C-4544-81CA-37F78424EC69-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
三和ショッピングセンター入り口
千葉県千葉市稲毛区天台5丁目。千草台小学校と千草台中学校の間、住宅街の中に南北に伸びる商店街。商店街は3つの道が並行してあるので、まずは小学校側から探索します。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/36ED064A-B5AB-436E-8977-8D78DA10B900-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
商店街ではなく、ここはショッピングセンター。「三和ショッピングセンター」と看板がしっかり設置されている!
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/29DA69B1-E5DD-42A4-97F4-1914F8742652-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
左手前は以前はセブンイレブンだったが歯科医院に。その隣にある高山酒店も、2008年まではデイリーヤマザキだったようだが、この辺りはコンビニが好まれないのかな?
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/605188AA-4F94-4F79-9D27-E10127448C81-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
デイリーヤマザキの名残なのか、店頭にヤマザキの自動販売機があって嬉しい。安いので購入しました。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/E0929068-3B38-4C8B-8B9A-C09093F78899-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
三和ショッピングセンター、街灯は比較的新しいタイプ。これは各地でよく見かけるな~
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/D3324C8F-913B-477F-A0EE-744AFA2A15EF-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
北京料理「五十番」のフォント、渋い…遊び心があって良いなあ。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/9755D8D0-4B82-46F7-8E00-BDB60D9DC8D5-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
1つ目の交差点。既に建物が解体されている場所もちらほら。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/6F834DDC-2F92-435F-860C-BA4BEFC4B15B-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/9FFCF58A-B374-40FC-A3CF-7EC24EB13070-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
交差点の角で数年前まで営業していた和田洋品店、屋根がボロボロになっていた…
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/9556F145-E49E-4EAE-942A-F7A1901821D3-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
交差点の右側の道は後で紹介するが、四方見渡しても商店街という風景はたまらないな。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/25BC31CE-65A7-4A71-9B7A-FD38FC731127-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
北へ進む。割と交通量も多いので車に注意しながら歩く。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/B38349D9-1A35-4EB0-8E29-069C5AD37AF1-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
こちらはナシモト文具店。2008年時点では営業していた。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/237C6501-8E9B-45C0-BBF6-CBFC11786E9E-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/CAF7E5DB-63AD-4593-B77A-D868137C7AAE-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
平日の夕方に訪れたが、人の姿はほとんど見かけなかった。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/C12C17A6-A1F3-41E2-9007-B173642A9318-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/93E0145D-7AC4-4991-B79A-3B1DD636FF86-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
左側にある「わたなべ靴店」は現在も営業しているようだが、時間的に閉店時間かな?
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/F9F0AE54-C3DE-4F04-BFD2-6CD4C30E349B-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
その向かいは、洋裁や手芸の材料を扱う「あかし」というお店だったようだ。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/C121F0EF-9F51-4DC2-A988-B8B37143AF22-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
2つ目の交差点を左折すると、歴史のありそうな町中華「大井楼」が営業中だった。入ってみたい!
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/61E18A3E-D4DB-4484-91A5-C9EA914F369D-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
さらに北へ。そば屋、居酒屋の看板が見えてきた。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/0CB84E66-FEB0-4C72-A47A-3E21EBC8F3AC-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/DE23CBB9-FBAB-415F-A7E2-C5D5DA0C92B6-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/76CA96A6-6313-4711-BB98-326C484245B1-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
なぜかこの辺りだけ、過去のストリートビューが表示されず、比較ができない…
ホビーショップ「ふじ」は町の手芸屋さんで、現在も営業中とのこと。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/38030DA2-456F-4BDD-BF95-1D0B0F377B5D-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
現在は普通の民家となっている建物も多く、静まり返っていた。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/917D89BB-DD39-433C-9213-ABBFB0816DBE-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
京葉道路の手前、商店街の北側へ到着。こちらにも、三和ショッピングセンターを示す看板が出ていた。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/2A953DB7-E5A2-4DA5-866B-7A0E6F82B304-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
掲示板には「天台新栄会」と書いてある。町会名かな?
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/B4E6A63A-C09B-47DD-83DF-3692E6665DBD-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
三和ショッピングセンターについて、あまり情報は無いかなと思っていたけど、Twitterの知り合いのよしぞうさんがnoteに商店街のことについて書いていた。
高度成長期の昭和41年、マンモス団地の千草台団地が入居開始。それに伴って三和ショッピングセンターが開発されたそう。
千草台団地の発展とともにこの商店街も最盛期を迎えたのだと考えられる。
私も、袖ヶ浦団地の商店街にある「三和名店街」と名前の由来が近いのかなと思っていたが、同じことを書いていてびっくり。
三和…どういう経緯で三和ショッピングセンターになったのか、覚えている方がいたら教えてください!
三和ショッピングセンター折り返し
そして、三和ショッピングセンターを折り返し。先ほどとは違う中学校側の道を京葉道路側から南へ向かって歩く。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/1C3E126C-75D6-4CCD-BF51-89720A92F1CF-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
京葉道路に近い北側は閑静な住宅街といった雰囲気。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/32ED4EA4-849B-4306-9817-BA17B1A160EE-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
商店街で買い物をする人の姿は全く見えない…歩いている人すらあまりいないな…
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/DFEADDF9-0F34-480A-8A6B-8EB756AB9D8C-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
1つ目の交差点、角が更地になっていたが、2008年のストリートビューには青果店のような古いお店が。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/5671DC7F-0231-414F-906C-6EA20485005B-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/10EAB52C-FF7E-4A3F-9AB4-57C7C600DDF2-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
精肉店「肉の橋山」は、なんと食事処「橋山」になっていた。1年前にオープンしたそうだ。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/85EF23B6-52B7-4143-8912-80FDA4B83168-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
元精肉店がつくる定食はきっと美味しいだろうな~!素敵な変化だった。今度は食べに訪れたい。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/062A4E8C-8C91-402F-ACD5-B525E67A6351-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
また、近くには中華料理店「大新楼」も営業中。飲食店が意外と多く残っていて、どの店に入るか迷ってしまいますね!
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/40516A7B-B542-4253-B7E3-54F49DDDA732-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
2008年のストリートビューを見ると、赤い店名の看板があったけど撤去されたみたいだ。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/30B93B9F-C990-4D46-B6B6-37F67CA0C812-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
看板にも三和ショッピングセンターと書いてあるので、昔からこの商店街の名前は変わっていないみたい。
大新楼の向かいの建物。うっすらと文字が見える…
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/4145EE7C-A669-47C3-851C-111B89685DDD-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
ホームベーカリー?パン屋さんだったのか~!2008年で既に閉店しているのが残念。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/AE414A48-7090-4868-80AD-7EED1D11ACEB-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/C7243FA0-0FD8-4AAC-9C6A-309E3258EB45-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
そして、2つ目の交差点、角にあるのは青果店。2017年頃まで営業していた。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/75C2EAB9-D683-4608-9A07-71AA6C548E2A-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
2011年のストリートビュー
店頭に並ぶ商品棚。こういう青果店の姿もあまり見かけなくなったな…
そういえば、越路ストアーは他にもどこかで見たことがある。ここは千草台支店とあるのでチェーン展開していたのかな?
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/F3F95CF0-AB03-4FFF-9D57-588997C11D2A-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
その隣にあった鮮魚店「伊豆屋水産」は新しい民家に。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/1F1E148B-6AA5-436E-8C2E-6A3D0036D32A-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
左には青い看板がよく目立つ大きな店舗。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/4D23CFCA-F056-439B-BA39-B40E5C9AFF79-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
蛇の目鮨。割烹料理店も存在したのですね。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/33FAF0C3-3AC3-4263-B39A-F0E3B8F29A0D-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
その隣、「東京宝盛堂」。パン洋菓子の製造販売と書いてあるが、営業しているときに訪れてt見たかったな…
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/471DA4F0-D93D-4594-ACD3-1768DE190505-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
2008年時点で既に閉まっているので、商店街の最盛期は20年以上前かな…
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/38878B7C-8821-47E2-AF91-3F1C05386729-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
向井には石造りの店舗、「ふじわら」。中村屋の商品を扱っていたのだろう。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/494C1DC4-B3E5-4E1C-8D7B-9B328678B739-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/25BB828A-6EDC-4E52-AB18-D68DCB129048-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
その隣には「かなや商店」の建物があったが更地になっていた。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/FF571171-2F13-48AD-8CE7-42C9E94E5A72-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/68F3F87A-74E0-4BBD-AB22-00ED39FF438C-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
喫茶店フローリアと三和ショッピングセンター共栄会
街灯を見ると、「三和ショッピングセンター共栄会」と書いてあるのでこれが正式名称だと思う。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/2F525427-2A2F-43B5-A1A3-8888BC6B15EF-scaled.jpeg?resize=1100%2C734&ssl=1)
中学校の隣にあるのが喫茶店「フローリア」。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/B3B7BC5A-7D53-4AA2-8DBF-780A0ED14F2D-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
この日は休みだったらしく…ここは情報が少ないので自分の目で確かめたいと思っていたお店。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/12/EFBA9D83-05F6-40CF-B467-F6980A7E904D-scaled.jpeg?resize=1100%2C825&ssl=1)
またリベンジしよう!
三和ショッピングセンター、ショッピングセンターと思えないほど営業しているお店が少なくてこれからどうなってしまうのだろうという気持ち。
まだ商店街には町中華が2軒、喫茶店も営業中とのことだったので、今度また訪れたい。
(訪問日:2021年7月)
-
前の記事
「みつわ台ショッピングセンター」”みつわ台中央市場”を辿って -みつわ台⑶ 2022.01.09
-
次の記事
稲毛「千草団地商店街」団地内の商店街が健在! -千草台⑵ 2022.01.10
昭和のころ、近くに住んでいました。
三和ショッピングセンター、だいぶお店が少なくなりましたね。
千草台団地の商店街と三和ショッピングセンターのお祭りは、近くの子どもたちの夏の楽しみでした。
記事内にある居酒屋さんの並びには、銭湯がありました。
場所は写真の、電器店とマンションのあたりと記憶しています。
天台湯だったと思うのですが、リストにある住所と全く違うので、別の名前だったかもしれません(千葉市は政令指定都市になったり、ショッピングセンター近くも昭和のころに番地の変更があったようですね)。
あと、ショッピングセンター前の道路を挟んだ銀行の施設の場所には、扇屋(旧ジャスコ)のスーパーでした。
訂正です。
銭湯があったのは、写真のホビーショップさんとマンションのあたりです(かつて、同じ並びに電器店があり、勘違いしてました)。
お騒がせして、ごめんなさい。
いえいえ、コメントありがとうございます!助かりました。商店街に銭湯が面していたのですね…マンションになってしまうと面影が全くないですね。
扇屋のスーパーもあったのですか!今では考えられないほど賑わっていたのでしょうね…
こちらにラーメンの元祖、浅草来々軒(東京ラーメン元祖)の系譜の進来軒というお店があると知り、食べに来ました。コクのある醤油ラーメンでとても美味しいです。
レトロなネーミングの商店街でちょっと気になっていたので紹介していただけてありがたいです。またラーメンを食べに行ったときに見回してみます。
元祖だとは知らなかったです。今度食べに行きたいですね~
ぜひ商店街探索してみてください!
記事を楽しく読ませていただいてます。
この辺のコンビニは藤和コープ横のセブンイレブンに持っていかれたんでしょうね。
駐車場付きの歯科医院には1994年~2010年頃までセブンイレブンが建ってました。
高山さんは以前デイリーヤマザキのコンビニをフランチャイズしていました。向かいのセブンがある中、よく頑張ってたなぁと思います。30年前はおじさんとおばあさんで営業していましたが、そのおじさんも今は高齢と思われるので、ひっそりとお店を続けているのかな。
フローリアさんの脇から入る商店街の通り、30年前ですと入り口付近には駄菓子屋さんがありました。
右側(東側)に宝盛堂さん、左側(西側)には中村屋さん。宝盛堂さんにはアーケードゲーム筐体が置いてあって、SFCで流行ったスト2が遊べて子どもたちで賑わってました。店主のおばあさんがちょっとおっかなくも面白い人だったのを覚えてます。