アイアイモールショッピングセンター(中志津中央商店街)がレトロ商店街の聖地! -志津⑵

アイアイモールショッピングセンター(中志津中央商店街)がレトロ商店街の聖地! -志津⑵
Advertisement
佐倉市の志津、住宅街の中に渋い商店街が残っている。その名も「アイアイモール」。名前も素晴らしいが、商店街の雰囲気はさらに良い。アーケード屋根が並ぶ時が止まった商店街へ。

アイアイモールショッピングセンターを目指して

千葉県佐倉市中志津4丁目1。今回目的地に選んだアイアイモール(中志津中央商店街)は、地図を眺めていて偶然見つけた商店街だった。

坂の上に

地元の人にとっては当たり前の場所だろうが、知らない人からすると駅から離れている商店街は見つけづらくて苦労する。

ショッピングセンターのバス停

京成本線「志津駅」南口から徒歩30分。バス停があるのでバスに乗ったらすぐだろう。後から最寄り駅はユーカリが丘駅だと知った。

アイアイモールのアーチ

東西に100mほど伸びる「アイアイモール」。以前AKBの「マジムリ学園」のロケ地としても使われたこともあるという。取り壊されることなく、今も商店街の雰囲気を残している。

ロケ地にも

そsれにしてなぜ「アイアイモール」という名称なのだろう?調べてもホームページとか無いからわからないな…

アイアイモール

中央に広い通路があり、両サイドにアーケード屋根がついている。

両サイドに屋根

商店街の統一看板が奥までつづく姿は圧巻だ。

統一看板がつづく

佐倉市は城下町のイメージが強かったけど、住宅街にこんな素敵な商店街残っているなんて!意外と知られてないと思うので、しっかりと記録に残しておこう。個人的にとても好きな雰囲気だ。

Advertisement

中志津中央商店街のお店

アイアイモール(中志津中央商店街)のお店をひとつひとつ見ていこう。

さつき屋酒店

手前にあるのは「さつき屋酒店」。

さつき屋酒店

創業1830年の佐倉が生んだお酒「旭鶴」の看板。パット見た感じ、種類豊富な酒屋さんでした。

旭鶴

酒店にチェリーマートの文字がある。チェリーマート、たまに見かけるけど佐倉では初めて見た。

チェリーマートに加盟?

ホーロー看板が2つ。LARKの文字が入っているたばこは珍しいかも!

ホーロー看板も発見!
Advertisement

喜寿賀屋豆腐店

隣は豆腐店「喜寿賀屋豆腐店」。

喜寿賀屋豆腐店

”伝統の味”とある。昔ながらの手作り豆腐店が商店街にあることがどれだけ嬉しいことか…

伝統の味

豆腐だけでなく、ポテトコロッケ80円など、お惣菜も扱っているようだった。お客さんが買い物に訪れていた。

お惣菜も販売中
Advertisement

そば屋「満留賀」

酒屋の向かい側にあるのはそば屋「満留賀」。

満留賀

手造りそばの店。達筆なメニューが素晴らしい。14時頃になると中休みになっていたのでお早めに。

メニューが良い感じ

昭和レトロな商店街を探索

中央にある通路が広いので開放感がある。

通路が広い
時計も

アイアイモールは”であいとふれあいのまち”。

であいとふれあいのまち

定期的に朝市?も開催されていて商店街として現在も取り組みが行われているようだ。

肉のスーパー?

肉のスーパー「千葉屋」は看板はあるが営業していなかった。

千葉屋

そして、予想外の出来事!ブルーチップの看板が商店街に3つも残っていたのだ!

ブルーチップの看板

同じタイプの看板を一度だけ見たことがあるが、今はブルーチップ自体が珍しいので看板が残っていて感動する!

加盟店の看板

ブルーチップ看板が3つ…昔はどのお店も加盟店だったのだろうか。

3つ発見!

こちらは「古賀文房具店」。営業中~

古賀文房具店
文具のストア
Advertisement

もうひとつ酒屋「シミズディスカウントショップ」がある。

シミズディスカウントショップ

空になっているが、アサヒビールの自動販売機は古いタイプだろう。

アサヒビールの自動販売機

平日の午後。長閑な時間が流れる~

静かな時間

統一看板を望遠レンズで撮影する瞬間がたまらない。

統一看板がすき

カフェ「オリーブ」の看板が端に。

カフェ?

営業していたら入りたかったな~シャッターが閉まっていた。

カフェ オリーブ
ナナ手芸店

赤いレトロな公衆電話…これも各地で見かけるので流行っていたのだろう。

レトロな公衆電話

そして印象的だったのは椅子が多いということ。

椅子が多い

商店街の至る所に椅子やテーブルがあり、どこでも休むことが出来て嬉しい。

Advertisement

手焼きせんべい「あさのは」

商店街で注目したお店が、手焼きせんべいの「あさのは」。

商店街の真ん中ほどに

店内が暗くて不安だったが営業している模様。

扉が開いている

「おせんべい焼いてみよう」と装飾があるのが可愛い!

お煎餅の装飾が

店頭にはサッカーのゲームも置いてあり、なんだかほっこりした。

懐かしいゲームだな~

優しそうなおじいさんが店主。八千代台駅近くからこの場所へ移転してきたという。現在70歳なので50年近く営業されていることになる。

あさのはのお煎餅

カメラの設定を間違えて暗くなってしまったが、店内には色々なお菓子が売られていた。

お菓子販売中

移転してきた当時は、このアイアイモールが「理想の場所」だったそうだ。人の流れも多くて活気溢れる商店街だったのだろう。

道具が展示されている

このお店では、家で簡単に焼くことができるせんべいが販売されていること。

簡単 手焼き200円

今まで各地のせんべい店に行っているが、焼く前の状態を販売しているのは初めて見た!面白い取り組みだな~

昔使っていた醤油入れ

昔ながらの手焼きせんべいのお店。実は新聞の取材も受けたことがあるお店らしく、コピーを頂いた。

店内の様子

毎日新聞。平成17年かな?京成八千代台駅近くで店を構えていたときの様子。その時は18種類扱っていたようだ。

毎日新聞

もう少し、お話を伺いたかったな…ちょっと後悔が残る。

また訪れたい

今回購入したおせんべい。焼いたらどうなるのか、またレポートしよう。

焼く前
Advertisement

アイアイモール(中志津中央商店街)に愛を

初めて訪れたのに、なんだか懐かしくなる。

広々としている

東側にあるアーチ。

反対側のアーチへ

スーパーの「カワグチ」があるので買い物に便利?

カワグチ

また、アーチの隣には小さな公園も。

中志津三号公園

広角レンズで撮影してみた。手前の道も広い!

広角レンズ

駅から遠くて気軽に行ける距離ではないので大量に撮影しておこう。

圧巻のアーチ

ちなみに商店街の裏は住宅街が広がっている。

商店街の裏へ

建物に可愛らしいイラストが描かれていた。

建物にイラストが

ブロック塀に八千代台駅西口「タムラ薬局」のレトロな看板が。今もお店あるのかな。

タムラ薬局

何度見ても痺れるわ~

素晴らしき商店街

いつまでもこの姿を留めて欲しいが…

商店街の入り口

そしてもう一つ。渋い昭和レトロな商店街が近くにある。

次回の記事をお楽しみに~

この商店街の昔をしている方はぜひコメントをください~

 

(訪問日:2021年4月)

Advertisement
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。