JR佐倉駅までの旧佐倉街道を歩く|岩淵薬局の旧店舗・旧あさひや旅館など -佐倉23

佐倉の商店街からJR佐倉駅に向かう道は、旧佐倉街道。旧道沿いには古い商家の建物や旅館、JR佐倉駅前にもいくつか旅館が残っていました。
佐倉 旧道沿いの旅館と商家
千葉県佐倉市。前回の続きで佐倉を探索中。


玉屋でお昼を食べ、玉屋の坂を下り旧佐倉街道へ合流。
角に「くもの井の湧水」がある分岐には旧商店の建物が残っていた。現在は営業していないがかつては旧道沿いの旅人を迎えるお店だったのだろう。

旧道を西へ、国道の下をくぐるとまだ旧商店が続いている。
既に営業していないがたばこと塩のホーロー看板。2012年のストリートビューでは専売局指定の鹽の看板も残っていたけど無くなっている。老舗の商店かな。

途中、元茅葺屋根っぽい古民家もあった。
そして「北年貢道」へ合流。佐倉藩が年貢米を運ぶために使われた道。佐倉から四街道を経て千葉市の寒川まで至る。
北年貢道を通りJR佐倉駅を目指す。バス停の前には現在改装されているものの旧商店の建物。
岩淵薬品本社前のバス停。岩淵薬局の旧店舗だったようだが店舗の面影は無くなっていた。左隣に岩淵薬品の社屋が建っている。
その間に古そうな煉瓦蔵。
岩淵薬品、調べると現在は各地に営業所があり大きな会社になっていた。
ホームページ:https://www.iwabuchi-net.co.jp/company-outline/history
大正3年、「初代 岩渕剛が佐倉市鏑木町51に薬局を創業」。先ほどの旧商店が薬局の店舗だった。店舗時代の写真もホームページに載っている。かつては看板建築のように外観が覆われていた。
岩淵薬品の向かいにあるのが、旧あさひや旅館。2012年で既に閉業している。

JR佐倉駅近く
旧佐倉街道を南へ。川を渡ると岩本旅館が見えてきた。こちらは営業中。

JR佐倉駅北口には少し商店街の雰囲気。

途中で曲がりJR佐倉駅方面へ。現役のあぶらや旅館。

あぶらや旅館の向かいに古い商店の跡。

また、ロータリー前には老舗の兼坂旅館がある。JR佐倉駅の近くには3軒の旅館が残っていた。

(訪問日:2022年12月)
-
前の記事
川魚割烹 玉家|佐倉市にある明治創業の老舗で絶品鰻重をいただく -佐倉22 2024.10.18
-
次の記事
飯沼本家|千葉 酒々井町の酒蔵.直売店「きのえねまがり家」でお土産購入 2024.10.22
コメントを書く