「栄町一番会」。昭和が残るアーケード商店街と”栄ストアー” -栄町⑶
前回に続いて、松戸市栄町の住宅街に残る商店街を記録するため、北松戸駅から歩いている。今回の「栄町一番会」がある通りは、その商店街の中でも一番賑わっていたのが伝わってくるエリア。
現在も人通りがあり、地元の方が買い物をしていました。
栄町一番会
千葉県松戸市栄町3丁目。前回、「だるま商店会」を紹介したが、その商店街の東側に広がるのが一番会。
交差点に一番会の看板が立っている。良かった、こちらは撤去されてない!
「ふれあいの街 栄町一番会」
以前は、両サイドに看板が立っていたが今は一つだけになっているようだ。2011年のストリートビューより
「表の家」さんの「松戸市栄町の商店街(栄町3丁目編)Bゾーン」によると、栄町の商店街の中でも遅くに発展した商店街で、スーパーマーチを中心に発展したと書いてある。
また、「一番会お買物横丁」とあるので、そちらが正式名称かもしれない。
三河屋青果店から東のセブンイレブン松戸栄町3丁目店までのエリア。地図を見る限りでも、現在も営業中のお店が多く、期待が高まる。
三河屋青果店、栄ストアー
一番会で最初に目についたのが、左手にある三河屋青果店!そしてその隣には昭和のまま時が止まっている看板が残っていた。
しかし、地元の方が談笑していて近づける雰囲気ではなく…今思えば商店街の話を伺えばよかったと思うけど、怖気づいてしまった。そして写真もあまり撮れず…
かろうじて看板はしっかりと撮影。
現在も営業している三河屋青果店だけでなく、鮮魚店の魚仙、精肉店、煮物・漬物店が消されているが存在したことがわかる。
そしてその上には「栄ストアー」の文字。
看板がある場所は小屋のようになっており、奥が長い店舗なのかもしれない。昔各地で存在した小売市場がここにも存在したのですね。
「表の家」さんが詳しく調べていて、肩がぶつかるほど多くの人で賑わっている様子が映っているが、現在営業しているのは一軒のみ。2011年のストリートビューでも他のお店は閉店しているようだった。
機会があったら栄ストアーの中を見てみたいな…
栄町の「一番会お買物横丁」
栄町3丁目、一番会を西から東へ歩く。青果店の向かいには居酒屋「勝ち組」。
緑の屋根の店舗は既に改修されて普通の民家に、その隣は和菓子屋?2008年の時は営業していた。
左角は花屋さん。
街灯は透明なデザイン。昔の街灯はどんな感じだったのかな~
酒屋「益子屋」。創業は1969年と書いてある。塩のホーロー看板がある酒屋さん、良いですね~
時計店「こやま」営業中。そして店頭には、目が動くメガネの看板も!この看板意外と少ないので嬉しい。
よく見たら、目にまつ毛がついているので女の子バージョン?!今まで見たことが無いタイプだ…
また、栄町一番会の「コアラスタンプ」の看板が残っていた。
商店街で買い物をしたらスタンプがたまる取り組みだと思う。
その並ぶにあったのは寿司屋と、定食「丸勝」。どちらも閉店している。
左にあるのは朝日新聞店。写っていない右側には、建替えられているが食品店が存在した。
2014年頃まで営業していた「大津屋食品店」。煮物、漬物、乾物も販売していたと看板にある。
また、毎週金曜日が一番会の売り出しであったことも書いてあった。松戸店とあるので、他にも店舗があったのかな。
理容室の隣に豆腐店が見えるように、この右側にも商店街が広がっている。後で探索するが、この細い道にはアーケード屋根が存在したという。
そしてセブンイレブンがある場所で一番会の端へ到着。セブンイレブンも元々は金物屋だったという。
アーケード商店街が一部現存
大通りに沿って少し南側へ。表の家さんによると、右側の更地になっている辺りに商店街の中心だったスーパーマーチが存在したらしい。
大通りに面した一角。アーケード商店街が一部だけ残っていた。これを見れただけでも、今回の探索は良かったと思える。
工業団地側から信号を渡ってすぐのところにある商店街。ここも一番会のエリアだ。
スーパーマーチが右側に存在したと考えると、店舗が左だけなのも納得がいく。
そして、ストリートビューを見ていたら衝撃の事実を知った。
なんと、2021年4月時点ではアーケード商店街のところに「一番会」の街灯が立っていたのだ。
私が訪問したのが、2021年7月なのでほんの少し前…ああ、一歩遅かった。
骨組みも美しい。おしゃれ洋品店に合わせたデザインなのかな?
千葉県内でアーケード商店街が昔のまま残っているのが珍しく、テンションが上がって何枚も撮影してしまった。これもいつ無くなるかわからない風景…
手前には精米店「しぶや米店」があったようだ。
洋品店のところには夏仕様のひまわりのポスターも飾ってあった。
3軒目は居酒屋。アーケード商店街は2軒分ほどしか残っていなかったが、私の直感からしてその先にも存在したのだろうと思った。
建物をよく見ると屋根が付いていた部分の跡がついているのが見える。
2011年のストリートビューでは奥にも屋根が並んでいた。ストリートビューは細い道が入れないので、詳しく確認できないのが残念。
住宅街になっているが、この辺りにも多数のお店が並んでいたのだろう。
シャッター通りになっているのが寂しい…
先ほどの一番会の通りに出た。
2008年のストリートビューに、この通りから裏道にアーケード屋根が存在するのが確認できる。
栄ストアー、スーパーマーチを中心に発展した栄町一番会には、裏道にもアーケード商店街が一部残っていた。少しだけでもこの場に商店街の記録ができたら幸いです。
(訪問日:2021年7月)
-
前の記事
「栄町だるま商店会」銭湯”だるま湯”を中心とした商店街 -栄町⑵ 2022.01.12
-
次の記事
「しんきん通り商店街」東京ベイ信用金庫中心に広がる商店街 -栄町⑷ 2022.01.13
コメントを書く