[ボトルディギング] 旭印クリーム瓶、黄金色に輝く
![[ボトルディギング] 旭印クリーム瓶、黄金色に輝く](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2022/03/C530E864-2595-4587-8FD4-2039F1D1F754-scaled.jpeg?resize=890%2C500&ssl=1?v=1646611905)
今回拾ったレトロ瓶は、今まで拾った中でも特に貴重なクリーム瓶!情報が少ないのでもしご存知の方がいたら教えてください~
今回拾ったレトロ瓶たち
とある日、拾ったもの。今回は収穫が少ないけど、左上のクリーム瓶はとても貴重なものなので後程たっぷり紹介します~!

右側の透明な細長い瓶は一体?気泡が入っているので古い瓶であることは間違いないが…
あと、下の赤と白のマーブル模様の小さな物は、駒と推測。駒の取っ手部分は取れて無くなってしまっているが、周りの波模様のような飾りがとても可愛い。こんな小さなサイズで駒を回していたのかな?
旭印のクリーム瓶
今回の目玉がこちら!直径4㎝ほどのクリーム瓶。

土に埋もれていた時は真っ黒で比較的新しいものかな?と思っていたけど、持ち帰って洗うとびっくり!黄金色に輝くガラスが美しい…

太陽に照らすとこんなにガラスって綺麗なのか~!昔の人も同じように照らしていたのかな?
中央には”旭印”と書いてあり、中央から端に向かって線が描かれているのは名称にある旭を表しているのだろう。


旭印という名前がぴったりな、まさに太陽のような輝きを放つクリーム瓶。見つけることができて本当に嬉しい!こんなものが普通の街中に落ちているなんて…といっても普通の人にとってはゴミか笑
旭印のクリーム瓶。検索しても特に情報は無く…
旭印乳業の牛乳瓶を載せている方はいたが、旭印乳業とは関係があるのかな?!→三度目の正直 旭印の牛乳瓶
旭印乳業は、昭和34年から12年間の間、牛乳を製造していたらしい。朝日のマークが今回拾ったクリーム瓶と少し似ている気もする。
このクリーム瓶に限らず、戦前の瓶だと覚えている方も少ないため、情報が全然ない…
もしかしたらこのクリーム瓶を今持っているのは私だけかもしれない。
-
前の記事
”八都村道路元標”と山田町商工会に残る元呉服店の看板建築 2022.04.12
-
次の記事
千葉県にかつて存在した”ストリップ劇場”の一覧 2022.04.14
今後の調査並びに情報に期待したい物件ですね。
しかし、いつもよく発見されますね。
そのパワーが凄いです。
ありがとうございます~!なかなか気になる瓶です笑