佐原・旅館の歴史「木の下旅館」をはじめ文化財「木内旅館」など -佐原⑽
佐原の旅館についてまとめようと思います。最近まで営業していた「木の下旅館」は現在飲食店として残っており、よく知られていま […]
佐原の旅館についてまとめようと思います。最近まで営業していた「木の下旅館」は現在飲食店として残っており、よく知られていま […]
今回は、小野川沿いを北上し、共栄橋東側から開運橋へ。川沿いの旅館「一蘭荘」も宿泊してみたいなと思っている旅館の一つ。皆さ […]
小野川沿いのレトロな建物「みやじま美容院」。そして共栄橋近くにあった「カメラの三越」。個人的に好きな建物二つをピックアッ […]
忠敬橋から小野川沿いを北へ、今回は本町のエリアを探索。老舗の「正上醤油」をはじめ、川沿いの古き良き建物が令和の現在も残っ […]
今回は上町から小野川へ向かう「本橋本」のエリアを探索。現在の佐原三菱館~小野川までの県道55号沿いの街並みも見応えがある […]
引き続き、県道51号線沿いの佐原の町並みを探索!今回は「下仲町」。比較的広くないエリアですが、鳥瞰図を見ていると意外な発 […]
佐原の「旧川崎銀行佐原支店」。大正3年に建設されたレンガ造りの目を引く銀行建築!現在は「佐原町並み交流館」として利用され […]
今回は、佐原の上仲町を中心に探索!美しい看板建築など見応えのある近代建築が上仲町にはたくさん残っています!いよいよ佐原の […]
佐原の探索、いよいよ街中へ!東側の八日市場から歩いてメインの小野川沿いへと向かう予定です。 現在、水郷佐原山車会館がある […]
佐原の探索、あまり観光客は行かないであろう寺宿通りの方面も気になる場所があったので立ち寄りました。 多木肥料のホーロー看 […]
香取神宮、かつては違うところに表参道が存在したことをご存知でしょうか? 現在も当時のままの老舗旅館の建物が現存しており、 […]
香取神宮本殿の奥へ進むと、昭和な雰囲気の茶店「寒香亭」がある。参道沿いの飲食店とは違い、昔から変わらない佇まいの寒香亭。 […]
香取神宮へ!「関東屈指のパワースポット」とも評される香取神宮は、全国約400社の香取神社の総本社。 「香取さま」と呼ばれ […]
ストリップ劇場…皆さんはご存知でしょうか? 昭和を代表する文化ともいえるでしょうか。現代の情報社会の波の中で、各地で劇場 […]
今回拾ったレトロ瓶は、今まで拾った中でも特に貴重なクリーム瓶!情報が少ないのでもしご存知の方がいたら教えてください~ 今 […]
今回は地図で見つけた看板建築を一目見るため、香取市小見まで足を伸ばしました。美しい意匠に惚れ惚れ…現在も残っていて嬉しい […]
石岡にも遊廓が… 看板建築の聖地というほど美しい町並みが残っている石岡。あまり知られていないようですが、「新地八軒」とい […]
石岡の裏通りを歩いていなかったので今回は金丸通りを中心に探索。何時間歩いても足りないくらい石岡は建物も良く残っていて楽し […]
美しき看板建築が残る石岡へ!1年ぶりの訪問です。少し時間があったので前回の訪問で行けなかった建物をメインに探索しました。 […]
茨城観光の帰り、少し時間が余ったので、近代建築がたくさん残っていることで有名な石岡へ! 以前記事にまとめたが、今回は未探 […]