「佐倉高等学校記念館」文化財!明治期の木造洋風校舎。唯一現役 -佐倉18
千葉県立佐倉高等学校記念館は、明治期に建てられた木造の洋風建築校舎!国登録有形文化財にも登録されており、佐倉市を代表する […]
千葉県立佐倉高等学校記念館は、明治期に建てられた木造の洋風建築校舎!国登録有形文化財にも登録されており、佐倉市を代表する […]
城下町・佐倉。ブログでも度々紹介していますが、今回は未だ訪問していない近代建築を中心に、レンタサイクル旅してきました! […]
船橋市の本中山にある銭湯「滝の湯」。以前から車窓から見える煙突が気になっていた銭湯。千葉県の銭湯も年々減少しつつあるので […]
池袋の東武百貨店で開催されていた「昭和レトロ展」。2022年5月、行ってきました! 話題になっていたイベントだったのと、 […]
佐原の銭湯「柳湯」。創業100年を優に超える老舗の銭湯です。 しかし、私が入浴した後、閉業との情報が… またしても銭湯最 […]
佐原の探索編。以前も何度か歩いていますがまだ記事に残せていない歴史や建物をまとめます。今回は下新町通り周辺! 佐原「合資 […]
佐原の大祭。関東三大祭り、そしてユネスコ世界無形文化遺産に登録されている佐原の一大イベント! 約300年の伝統を間近で感 […]
佐原駅近くの人気店「松月堂」で美味しいお団子をいただきながらの佐原探索。その後は、JR佐原駅北口へ。 佐原「松月堂」 地 […]
水郷駅近くにある「浦島」という食堂でお昼ご飯をいただいた。水郷駅周り唯一の飲食店だ。 水郷駅近く「浦島」でお昼 千葉県香 […]
成田線「水郷駅」にて下車。中世ヨーロッパ風な可愛らしい駅舎が特徴的な水郷駅は現在無人駅。周辺に残る史跡を探索しました。 […]
成田線の乗り換えの待ち時間に立ち寄った成田山新勝寺の表参道。新しい参道名物が誕生していました! 成田山新勝寺表参道 老舗 […]
野田市、愛宕駅近くの住宅街で続く和菓子屋「喜久屋」で野田のお土産を購入。素材の美味しさを活かしたとっても美味しいお菓子お […]
キノエネ醬油㈱の近く、白木会の商店街を歩いていて見つけた手焼きせんべい屋「平井屋」。創業100年近くの老舗煎餅店で、珍し […]
野田市駅から歩いていると、キッコーマン工場の敷地にひっそりと神社があった。静かで清い空気感に惹かれる一角だった。 野田市 […]
今回は「利根運河大師堂」と利根運河に関する碑を辿る利根運河の歴史編続きです。 そして流山にもビリケンさんが?!利根運河の […]
野田市唯一の老舗酒蔵「窪田酒造」。利根運河沿いに構える蔵の建造物と、その隣には「窪田味噌醤油」。歴史を今に伝える二軒が残 […]
今回は利根運河の歴史について。東武アーバンパークライン「運河駅」で下車し、周辺の利根運河沿いを歩き、料亭「新川屋」や「窪 […]
密かに進めている千葉県内の二宮金次郎像探し… 今回は千葉市。比較的新しいですが、このために千葉駅から歩きました。 千葉市 […]
佐原の駄菓子屋さんへ。住宅街の中にあり、地元の子どもたちのたまり場となっているお店。 2022年5月訪問。現在は閉業して […]
佐原にある「東洋軒」は大正時代に創業した老舗洋食店。 カフェーとして当初は営業していたしょうで、現在も変わらず美味しいお […]