太海の路地巡り。つげ義春の「ねじ式」の舞台になった漁村・近代建築 -太海⑵
つげ義春の「ねじ式」の舞台ともなった漁村、太海。つげ義春の代表作の聖地巡礼のため、房総を巡ってみようと思う方も多いのでは […]
つげ義春の「ねじ式」の舞台ともなった漁村、太海。つげ義春の代表作の聖地巡礼のため、房総を巡ってみようと思う方も多いのでは […]
鴨川、太海に残る老舗旅館「江澤館」へ宿泊!江澤館は、画家ゆかりの宿として大正期からの木造建築を残すだけでなく、鴨川温泉、 […]
上総一宮、玉崎神社の参道沿いにある老舗和菓子店「かねきち」へ。江戸時代末期に創業し、現在も趣のある店舗で銘菓を販売中。 […]
房総の地酒を購入するため、地元の酒屋さんに… 一宮の玉前神社近くの裏道にある「村杉酒店」へ入ってみると、欲しかった地酒が […]
上総一宮、玉崎神社の門前に明治時代の蔵を改装した古民家カフェ「赤七屋」がある。そして、行列が出来るほど人気店なのだとか… […]
成東駅に降りたら行きたかった博物館へ!「山武市歴史民俗資料館」と「伊藤佐千夫の生家」を訪問しました。以前から気になってい […]
吉祥寺、井の頭公園の目の前にある連れ込み旅館「旅荘和歌水」が、ついに10月から解体に…おそらく記事を公開する頃には更地に […]
レトロな瓶を紹介する記事もたまには良いでしょ~ということで、今回はシンプルだけどエンボス入りのクリーム瓶をご紹介します! […]
船橋の本町通りにある老舗鰻店「稲荷屋」で、鰻をいただきました!江戸時代創業の稲荷屋と船橋本町の歴史をご紹介します。 船橋 […]
富浦の探索のランチは、漁港近くの「おさかな倶楽部」にて海鮮丼をいただきました! 魚づくしの満腹ランチ、皆さんもいかがです […]
南房総市富浦町にある「大房岬自然公園」は、展望台・キャンプやカヤックが人気の観光スポットだ。しかし、ここはかつて太平洋戦 […]
富浦にある「岡本城」は、安房里見氏の居城の一つであった。現在は国指定史跡に指定され、「里見公園」として整備されている。 […]
富浦駅の近くにある民宿「聖山荘」は古民家を改装した、温かいおもてなしの旅館。 実は、この宿はお城の跡地に建っている!岡本 […]
2022年、1年間で宿泊した旅館!今回は投宿した旅館の一覧を簡単にまとめてみました。軒数が多いので写真は割愛していますが […]
あけましておめでとうございます! 明里です!いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます! 日頃の感謝を込めて…今回 […]
2022年秋、友人と2泊3日の京都旅行へ。いわゆる一般的な観光名所ではなく、元遊郭の旅館や銭湯、酒蔵など、地元の方にもび […]
東庄町、JR下総橘駅からも徒歩圏内にある「布施菓子店」へ立ち寄った。 店内に入ると、美味しそうな手づくり菓子がたくさん! […]
東庄町の下総橘駅にて下車。昭和初期のレトロな駅舎が残る駅前と、さらに石造りの時計台が町のシンボルとなっていて素敵な街なの […]
銚子の名店「長寿庵」。ラーメンの魚介スープが美味しい上に、人情溢れる銚子の人々の温かさに触れた時間でした。 銚子の蕎麦屋 […]
銚子の川口神社は、漁船の守り神として古くから信仰されきた古社。丘の上にあり、利根川と銚子漁港の船の出入りが一望できる景観 […]