大森台「松ヶ丘商栄会」土気往還沿い、裏通りの商店街を歩く -大森台⑶
前回のつづきで、大森台駅から大網街道沿いを歩いている。
なかなか渋い青果店を発見。そして裏道の旧土気往還へ。
大網街道沿いの商店街
千葉県千葉市中央区仁戸名町。大網街道沿いを引き続き歩く。
街道沿いに並ぶ商店。元々は商店街だったのかなと想像する。
小山田酒店は酒店だけど、店頭に野菜なども販売中。トップマートが近くにあるが個人商店が頑張っている様子。
こちらは旧「朝日堂書店」。数年前まで営業していたようだが…
追記:その向かいに玩具店「ピノキオ」があったそうです
店内は空、アトリエのようになっていた。
本棚が放置されているのが何だか物哀しい。
奥に古い民家がある建物は、元お茶屋さん。手前には時計店もあったようだが解体されている。
昼食を食べたいなと思っていたら交差点付近に喫茶店の看板。
ランチの時間が過ぎていたのか、この時は入らず。外から店内が全く見えないのも入りづらい要因だった。
総合食品「寿々喜屋」
交差点の角、総合食品「寿々喜屋」が目の前に飛び込んできた。
え~!令和の時代にまだ千葉市内にこういうお店が残っているとは!総合食品、昔のスーパーだ。
外観が渋い…地図には青果店と書いてあるが、日用品も置いてある。
店内は少し暗いけど、営業中~
このお店が見れただけで、今回ここまで歩いて良かったなと思える。素晴らしい佇まいだった。
かつて近くに鮮魚店「魚のぶ」もあり、この辺りに買い物に訪れる人が多かったのだろう。
そしてそのわき道から裏へ行き、大森台へ戻る。
現在は閉店しているが、豆腐店、蕎麦屋など裏通りに個人商店の面影。
住宅街が広がる中、一軒、古い木造平屋が残っていた。昔のアパートかな?
仁戸名町、旧土気往還沿い
大網街道と並行している裏通り。こちらは土気往還と呼ばれている。千葉市登戸周辺から、九十九里まで続く街道で、古くから交通の要衝として発展した。
そのため、古くから栄えていた道ということもあり比較的古い建物が残っている様子。
近くに千葉市立松ヶ丘小学校があるので、その指定の文具店があった。
「松ヶ丘商栄会」と看板が飾ってあった。この辺りの商店街名だろう。この看板があって良かった。
小学校も近いし、昔は賑わっていたのだろう…
フレンドベーカリーは定休日なのか閉まっていた。残念!
その向かいに、私が一目惚れした建物があった。
まるで赤線時代のカフェー建築のような、カーブが美しい建物。いや~美しい!残っていて感謝です。
今は珍しくなったレトロなサインポールも現存。
店舗の奥は木造建築となっていて、入口の照明もなかなかレトロ…
この建物の横は舗装されていない路地になっていて、千葉市内とは思えない雰囲気だった。
大きな扉は木の板で塞がれていた。理容室岡田というお店だったようだ。
土気往還、裏通りを歩いて良かった…地図には載っていない情報なので歩いて確かめるしかない。
その後もいくつか個人商店が見られた。
看板には、川鉄労働組合指定店と書いてあった。
川鉄、現在JFEスチール東日本製鉄所となっているが、そこで働く方がこの近くに多かったのだろうか?
向いには、渋い中華料理店「瀧華園」があったようだ。
営業していたら入りたくなる雰囲気~
坂部カステラ専門店!住宅街にカステラ専門店があると思っていなかったのでびっくり。
手焼きカステラ…口コミも無いので気になったが炎天下の中、持ち運ぶのが危険だと判断し断念。気になる。
トップマートの裏へ戻ってきた。美容室、理容室が多い印象。
どこで撮影したのか、わからないけど、渋い外観に”ディスカウント”の文字が見える。
「おきな」と看板があるところは、左が煎餅店、右がトンカツ店だった様子。
煎餅店とトンカツ店の組み合わせが気になる。しかし閉店していた。
和菓子屋、煎餅店など気軽に立ち寄れるお店が見当たらなかったのが残念…
大森台駅南へ
大森台駅の南側も少しだけ探索してみた。高速道路が通っているので道路も整備されている。
毎日新聞の販売所に、千葉日報のホーロー看板が飾ってあった!これは嬉しい。
撮影の許可をとるために話しかけると、その方も歴史が好きらしく話が盛り上がった。周辺はかつては森だったという。駅名の通りなんだな~
その先へ進むと、西尾商店の看板が見えてきた。
だが閉店している…米屋だったと思われる。
その手前にも商店、居酒屋、酒屋が並んでいたようだが既に無くなっていた。
大森台駅周辺の探索はこれにて終了。次は隣のおゆみ野駅へ。
追記:地元の方より
松ヶ丘中の前の公園が電話公園と言われ、電話遊具が存在したそうです。電話公園は、電電公社が寄贈した電話の形の遊具で現在は柏市に残っているものが有名。
(訪問日:2021年7月)
-
前の記事
大森台駅~大網街道沿いの商店街と「市営星久喜第一団地」 -大森台⑵ 2021.12.26
-
次の記事
京成千原線「おゆみ野駅」周辺に存在した「おゆみ野駅前商店街」? 2021.12.27
コメントを書く