大森台駅~大網街道沿いの商店街と「市営星久喜第一団地」 -大森台⑵

京成千原線「大森台駅」で降車。前回、駅周辺を探索したので、今回は大網街道沿いをメインに歩きます。
旧街道沿いは商店街があり、気になっていた渋い中華料理屋さんも…!
トップマート松ヶ丘店周辺
千葉県千葉市中央区仁戸名町560−1。今回のはじまりは、大森台駅から北へ進んだところにある「トップマート松ヶ丘店」。
駐車場にある看板もレトロ~!”トップマートで楽しいショッピング”という言葉が良い。

こちらは、トップマートの裏口。次口と地元の方が買い物に訪れている。

トップマートの左側、現在新築のアパートが建っているが、最近までお蕎麦屋「中むら」、写真屋などが営業している3階建てのビルがあったようだ。
2012年のストリートビュー
また、駐車場の近くには衣料品店「ミヤマ松ヶ丘店」。

ミヤマは千葉県内で数店舗見かけたことがある。ホームページを見ると、千葉県を中心に、神奈川、山梨に店舗があるようだ。千葉県には11店舗!
昭和27年、千葉市港町にて創業。以前紹介した、白旗店が昭和39年開店と一番古いことがわかった。その次、昭和41年に松ヶ丘店。歴史のあるお店だな~
旧大網街道沿いの商店街
そしてここから、星久喜三差路へ。大網街道が東西に伸びている。

交差点近くには和菓子屋「龜屋」が建物だけ残っていた。数年前に閉店したようだ。

大網街道は現在、県道20号。交通量も多いので、建物は建替えられているものが多いが商店街が形成されている様子。

レトロな「灰吹屋薬局」。灰吹屋という名称の薬局、千葉県内ではよく見かける気がするな…!

そして、今回ランチを頂こうと思っていた渋い外観の中華料理屋「正華飯店」。

木・金が休みでちょうど休みの時に来てしまった。残念!
店名が無く、知らなかったら入りづらい雰囲気だけどこういうお店を開拓していきたい。またリベンジしたいな~

和菓子屋「松風堂」、2011年のストリートビューより
今は閉店しており、外観も変わっている。
街道沿いにある酒店「シモアール千葉店」。品揃えが良さそう!

こちらも千葉県を中心に展開しており、創業60年の酒屋とのこと。ユーカリが丘店に地ビール工場もあるという。


街道沿い、昔から変わらない狭い道幅。歩くときは注意。
シモアールになる前は、下野酒店だったようだ。その名残が右手に残っている。

市営星久喜第一団地
酒屋の向かいにあるのは、市営星久喜第一団地。

2008年のストリートビュー
かつては角に交番があり、建物がその奥にも並んでいたようだ。現在は解体され、新しい交番が跡地に建っている。

解体が進んでいるのかな…地図も見えづらくなっている。

2階~3階建ての建物が奥に続いている。

ただ、右側は既に囲われており、解体を待っている様子だった。最後に記録に残しておこう…

屋上にある丸い給水塔。懐かしいなあ…

大網街道沿いの街並み
団地の向かい側には古い建物が残っていた。居酒屋、美容室…

骨組みから青空が見えていた。廃れ行くものも美しいなと感じる写真。

交差点の角には営業していないが、大久保商店の建物。昔はスーパーの代わりだったのだろう。

現在は向かいに駐車場を完備したスーパーがある。

10年ほど前は違う建物だったが、文字が読めない…
追記:みかど育種だそうです
大久保商店の脇道を入っていくと、奥にも古い建物が残っていた。表具店と元居酒屋。

その向かいには「千葉市営住宅松ヶ丘町団地」。

防犯街ぐるみのみるみる運動の看板。これ千葉市内でよく見かけるけど、インパクトあるな…

街道沿いへ戻ってさらに先へ。居酒屋が3軒並んでいる。

工事中、と思ったら角に古い街灯が…!見逃すところだった~!
これも撤去されてしまうのかなと思うくらい心細い街灯。

2012年頃までリボン型の照明が残っていた…昔はこの辺り同じような街灯が並んでいたんだろうな。
さらに先へ、cook33と書いてあるコンビニ?

真ん中の建物。デイリーヤマザキのような雰囲気で歴史のありそうなコンビニだった。
道路拡張なのか、綺麗に整備されているなと感じる。

2008年頃は、渋い建物群が残っていた。

トップマートへ引き返す
ブランドリサイクル、ティファニー?米とあるが元は米屋さんなのかな?

先ほどとは反対側の歩道を通って戻るので、見える景色も違う。見落としが無いか、細かくチェックする。

石田商店は明治牛乳を扱っていたのですね~

三差路へ戻ってきた。角にある建物は金物屋だ。


たばこのショーケースも健在。

トップマートの正面入り口へ。なかなか立派なスーパーだ。屋上遊園地がかつてあったような雰囲気を感じる。

店内でジュースを購入し、見渡したが上の階に行ける階段は見当たらず。
居抜きなのかな?外観が立派だったので元ショッピングセンターのようだった。
追記:地元の方によると、元ジャスコ松ヶ丘店だったようで、鎌取駅前のジャスコ開店に伴って閉店したらしい。ジャスコであれば納得です!!
・扇屋がジャスコ入りして扇屋ジャスコになる5年くらい前にオープンしたと記憶しています。ジャスコ時代が長かったので、地元の方でも「ジャスコ」と呼ぶのが通例になっていたのかもしれません。扇屋、オープン当初は屋上にミニ遊園地があったりして、平屋のスーパーマーケット然としたチバヤクとは差別化されていた印象です。交通量の多い大網街道を渡ってチバヤクと扇屋をはしごする人が大勢いました(当時は横断歩道がありませんでした。マツキヨが出来るのは大分後のことです。)
・酒屋のシーモアの近くに お母さんが一人で やっている豆腐屋さんが ありました。 水槽から豆腐を切り分けて 売ってくれたり 豆乳は量り売り 厚揚げも油揚げも手作りでした。(地元の方より)
(訪問日:2021年7月)
-
前の記事
京成千原線「大森台駅」。銭湯「福徳湯」の面影が残る建物 -大森台⑴ 2021.12.26
-
次の記事
大森台「松ヶ丘商栄会」土気往還沿い、裏通りの商店街を歩く -大森台⑶ 2021.12.27
トップマートは、昔、ジャスコでした。鎌取駅前のジャスコの開店に伴い閉店しました
ジャスコ覚えてますよ
星久喜団地が平屋だったころです
スーパーのところはみかど園芸とかあった場所かな
もっと前はジョナサンとかもあった
ジャスコですか!!情報ありがとうございます!助かります~
懐かしい。近所に住んでました。ジャスコは2階に小さなパーラーがあった。よかったらブログ見てね。(更新してないが)
小さなパーラー気になりますね
ブログ拝見しました!貴重な写真も多くて見入っちゃいました