小見川駅前通り商店街。異彩を放つ「レストランどさ駒子」 -小見川⑸

小見川駅北口周辺の商店街を探索。今回は南北に伸びる駅前通りの商店街をメインに街並みを記録します。
踏切から県道28号沿いの商店街
千葉県香取市小見川1119−1。踏切近くにあるフルヤ牛乳小見川店からのスタート。
ここは小見川駅前通りと県道28号の合流地点となっており、交通量も多い。

県道28号を踏切から北へ。街灯が並んでいるので歩いてみる。

右側に建物が並んでいるが閉店している様子。2012年の時は、菅谷陶器店、のむら青果店が営業していた。

この通りも一応「駅前通り商店会」のようだが、営業しているお店は少ない。

2012年、左手には平屋の古そうな薬局「三宅回生堂薬局支店」が…
バス停に「南八軒町」とあるのが気になった。八軒の家があったのだろうか?

中華料理屋「広華」。小さな町中華に惹かれるな~


看板建築となっている、篠塚電気のフォントが味わい深い…

シャッターが下りているので営業していなさそうだ…

レストランどさ駒子の廃墟
小見川幹部交番入り口の丁字路、新しいファミリーマートの向かいにあるのは3階建ての廃墟ビル…

入り口にはヨーロッパ風な円柱、”いらっしゃいませ”の文字が見える。

ただ、建物崩壊危険があると書いてあり近づくのは危険な状態。

居酒屋駒子…が店名のようだ。

と思ったら、壁に札幌ラーメンどさん子のマークが。これってチェーン店で昔各地に存在したと聞いたけど覚えている方いますか?

ラーメン屋だったのか、居酒屋だったのかよくわからないが、ラーメン屋にしては立派な建物だなあと思っていた。廃墟系の情報にも載っていないのでよくわからず。
2012年のストリートビュー、10年近く前から同じ状態みたいだ…
当時は、屋上に大きな看板がある。「レストラン どさ駒 黄桜」
レストランだったのか。それなら納得する建物だなあ。営業しているときを覚えている方いますか?解体されるのも時間の問題だと思うが…
同じく国道沿いの蔵?

2012年のストリートビュー、菅太商店と見えるが廃業してしまったのだろうか。
あ、裏にホーロー看板が残っていた…見逃してしまった!!
小見川 プラザ811
また、国道沿いには小見川プラザ811というショッピングプラザがあった。

アゲタ亭、イシザワ写真、はりこや、不二家…

外観はピンク色の屋根がとてもキュート。

真ん中には天使のようなイラストがある、手芸用品「はりこや」の看板も。不二家の姿は見当たらないので閉店したようだ。

大根塚から小見川駅前通り
大根塚の交差点から小見川駅方面へ。

商工会館の近くにある雑居ビル。ロイヤルシティとあるが、それよりも5階の「ギャルパニック」の看板が気になる…小見川でギャルという言葉を見るとは思わなかった。

かつてはビルに居酒屋の縦看板が連なっていたようだが撤去され、今は静かだ。

右手にあるのは、喫茶レストラン「マランド」。

食事だけでなく、パフェも頂けるのが魅力的でしばらく入るか迷ったが時間が無かったので今回は断念…地元の方が次々と入っていたので人気店なのかも。

駅前通りだが交通量も少なく長閑な雰囲気。

通りに面した古民家。上から板で覆われているが古そうだ。


左手には、ショッピングプラザWill。シャッターが閉まっているお店が多いが、最大で7店舗ほどのショッピングプラザ。

小見川では同じような平屋のショッピングプラザが各地にあるようで、この後も見かけた。

向い、学習塾になっている建物はカラフルで昭和の匂いが漂ってくる素敵な外観!かつては喫茶店「光洋」があったようだ。

平成28年時点では純喫茶として営業していたようだが、最近閉店してしまったのかな?

そして、駅前の交差点手前にあるのは、「フォーシーズン」。

たこ焼き、クレープなど中高生のたまり場的なお店らしい。気になって店内を覗くと地元の方が談笑していたので入るのを躊躇った。
小見川、入りたいお店がまだまだ多いのでリベンジしたいな~
次回へつづく。
(訪問日:2021年7月)
-
前の記事
成田線「小見川駅」。開業当時の駅舎が残る駅前通り商店街 -小見川⑷ 2022.01.24
-
次の記事
小見川の花街について。割烹料理店が残る水郷・小見川の繁栄 -小見川⑹ 2022.01.25
こちらもコメント失礼します。
私が子供の頃、どさ駒が営業していたときに何度か家族で訪れたことがあります。
ラーメン屋かレストランかといわれると、レストランに近いと思います。
お子様ランチ、エビフライなどを食べた記憶があります。
家族連れは2階席でレストランぽく、飲み客は1階で居酒屋のように過ごす、みたいな感じでした。
こちらも急に営業しなくなって、現在のようになります。
コメント失礼しました!
どさ駒、エビフライ等も出てくるレストランだったのですね!てっきりラーメンかと…
閉業後そのままになっているのが惜しいですね。