小見川「中央通り」に佇む元薬局?の看板建築 -小見川⑾

小見川「中央通り」に佇む元薬局?の看板建築 -小見川⑾

小見川にも素敵な看板建築が残っていました!!これは情報が少ないのでしっかりと記録に残しておきたいなと思います。

佐原信用金庫の交差点

千葉県香取市小見川319。佐原信用金庫小見川支店のある交差点。

交差点

交差点から本町通りを望むと「二光百貨店」と見えた。百貨店自体も衰退してきている時代に、地方の百貨店が現役なのが嬉しい。

二光百貨店

角の建物は、10年前から閉まっているがお茶の「石川園」の建物のようだ。

石川園

堂々と建つ角の建物がすき。

その並びで営業しているのは、「田丸屋茶舗」。お茶屋さんが2軒並んでいるのは珍しいな。

田丸屋茶舗

かつては交差点の角に鮮魚店の建物もあったようだが現在は更地になっている。

見通しの悪い交差点の建物は危ないので解体される運命に…最近更地になっている角が多いなと思う。仕方がないことだが、この角で鮮魚店が営業していた時代は、車の交通が少なかったんだろうな…

Advertisement

小見川「中央通り」

佐原信用金庫の西側の通り、国道356号を西へ進む。

国道356号

街灯に「中央通り」とあるので商店街であるとわかる。

中央通り
模型店?

何気なく建物の裏を見ていたら、蔵?らしき建物が隠れていた。どこに付属している蔵なんだろう?

奥に蔵が
Advertisement

小見川の看板建築

そしてこの中央通りにあるのが、看板建築!!

小見川の看板建築

妻入りの屋根(入り口が棟と直角の方向にある)なので、戦後の建物と思われるがそれにしても素晴らしい。

戦後?

横から見ると木造の建物と前面の看板のような壁の構図が良くわかる。

しかし、2012年のストリートビューを見ても閉店しているようなので随分前に店は閉めているようだ。建物だけでも残っていて良かった…

表の上にある「宮」のマーク。青いタイルで形作られていて素敵。

宮というのは店名の一部だろうか?調べても情報が無いので分からないが、どんなお店だったのだろう?

こちら側は壁が板で覆われている

店内をちらっと覗くと、調剤室?という文字が見えたので元薬局だと思われる。薬局の看板建築、シンプルだけど惹かれるな~

Advertisement

中央通り商店会の建物

看板建築の向かいには、町立無料駐車場が。

町立無料駐車場

町立という響きが懐かしい。小見川町は、平成18年(2006)に合併しているので今は無い表記である。看板から歴史を感じた。

中央通り

茶色の比較的新しめの街灯がつづいている。

街灯

ただ、商店街とは言えないくらいひっそりとした街並み。

街灯に残る「伊藤屋呉服店」の文字がかつての面影を知る事ができる唯一の手掛かり…

伊藤屋呉服店

蕎麦屋「萬勢庵」もグーグルマップに載っていないので閉業してしまったのだろうか。

蕎麦屋「萬勢庵」
壁がシートで覆われている

ガソリンスタンドの向かいで素敵な建物を発見。

ガソリンスタンド

この窓の多さは…理容室!!

窓が多い

2店舗入っていたのかな?入り口が斜めになっているのも素敵。

理容室も店内が暗かったので営業していないようだった。

さらに道沿いに行くと、縦の看板と平屋の建物があり、元飲み屋街だったのではないかと想像した。

今は一軒のみ

飼育場?ガラスに文字が描かれている。

元飼育場?

中央通りから裏通りをふと見ると、ニッコリとほほ笑む七福神の像?と目が合った気がした。

裏通り

次は本町通りへ。

 

(訪問日:2021年7月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。