「野田本町通り商店街」”近代化産業遺跡のまち”商店街を歩く -野田⒄

「野田本町通り商店街」”近代化産業遺跡のまち”商店街を歩く -野田⒄

今回は、野田のメインストリートである「本町通り」。以前歩いた時に見逃していた建物や看板、そして今回「野田まちなみ研究会」が発行している地図を頂き、近代建築巡りをしました。

野田・本町通り

千葉県野田市野田250。「興風会館」からスタート。興風会館は昭和4年に建てられた鉄筋コンクリート造り4階建ての近代建築。美しい~

興風会館

そして、興風会館を見学した際に、野田市民会館内で資料を頂くと良いですよと情報を頂いたので野田市民会館へ立ち寄った。そして、「野田まちなみ研究会」が発行している「たてもの散策MAP 近代化産業遺産のまちー野田」の地図を手に新たに探索スタート!

入手

千葉県各地を歩いているけど、こんなに素敵な近代建築のマップがある街は無い!手描きの建物のイラストも可愛いし、なんてセンスが良いんだろう…

たてもの散策MAP 近代化産業遺産のまちー野田

皆さんも野田を歩く際はぜひ頂いてください!無料です…

何度も歩いているけれど今回初めて知ったので早く知りたかった~!今で紹介した建物も載っています。

MAPの建物をすべてご覧いただくと、外観見学のみで2~3時間、施設の内部見学、お食事、お買物を含めると一日お楽しみいただけます。

地図に書いてあるように、野田は1日歩いて楽しめる街です。

Advertisement

「伊勢屋」のガラス看板

千葉県野田市野田328、本町通り沿いにある和菓子屋「伊勢屋」の隣…!思わず驚いて発声してしまった建物。

うわ~素敵だ

喫茶伊勢屋、和洋菓子、電話2082番…

この看板、私が探し求めているガラス看板!割れずに今も残っているのは貴重なんですよね~
昔は電飾看板として光っていたのかな?

貴重なガラス看板

2012年のストリートビューを見ても閉まっているので、営業していたのは随分前かな…隣の和菓子屋伊勢屋の甘味喫茶だろうか?営業しているときに伺いたかった…

美しい

営業中の和菓子屋・伊勢屋は本町通りに残る数少ない老舗である。今度喫茶の話を伺いたい…

和菓子屋
Advertisement

旧奥富歯科医院、旧奥富薬局店舗跡

先ほどの地図を片手に近代建築を探していると、本町通りに病院建築の情報が。でも今まで見たことないな、と思い現地に足を運ぶと…

旧奥富歯科医院、旧奥富薬局店舗跡

旧野田商誘銀行の建物の向かい側、完全に更地になっていた…

そりゃ見たことないわけだ。

この場所には「旧奥富歯科医院、旧奥富薬局店舗」が存在したらしい。大正期の出桁造の旧薬局店舗と、昭和初期のモダンな洋館の歯科医院。

地図が作成されたのが平成21年。2015年頃に取り壊しに。

2015年のストリートビューにかつての姿が映っていた。

野田ではこういう昭和初期の病院建築は私が知る限りでは残っていないので、取り壊されてしまったのは残念。隣の建物も閉まっているが気になる。

病院の隣の建物
Advertisement

流山街道沿いの商店街

野田のメインストリートである本町通り沿いは現在も歴史を感じる建物やお店が残っている。取り壊されてからでは遅いので気になる建物を撮影していこう。

晴山堂

今は無き建物も記録に。(2012年)

コンビニの向かい側、左が古久正支店?右は読めない。

さらに北へ。途中、高層マンションが街道沿いに建っており、商店街の景観が…

流山街道沿い

閉まっていたが中野薬局の左手にある駐車場のフォントが可愛かったので撮影。

中野薬局

向かいの和菓子屋「丸嶋屋」も老舗。野田の銘菓を購入~また今度記事にまとめます!

丸嶋屋

その近くのT字路を左折すると野田市欅のホールに繋がる「けやき夢ロード」へ。

T字路の角にあるのは洋品店「オガワ」。閉店しているが裏に見える白い建物の雰囲気、近代建築では?

洋品店「オガワ」

T字路の正面にあるのは「片岡ミシン商会」。遠目から外観を見ると「糀屋」とあるので元々は違うお店だったのかもしれない。

片岡ミシン商会

その隣にあるのは、国登録有形文化財に登録された野田市立中央小学校。旧正門は流山街道に面している。

野田市立中央小学校

門の左手にはかつてカメラ屋さんがあったらしい。門の周りのレンガ壁も一部だけ残っている。

洋品店の隣のディスカウントショップ「キクヤ百貨店」。百貨店という名のディスカウントショップが愛おしい。営業中だった。

キクヤ百貨店

外観は新しく覆われているが、裏の建物は昔のままなのではないだろうかと思うが解体されるまでその信の姿は見れない…

板倉で漬物を購入した話は次回の記事で。

板倉

野田せんべい「米澤屋」も気になる~食べ歩きできるお店が多い!

野田せんべい「米澤屋」
ポツンと一軒

一軒だけ残る建物とアーケード屋根…本町通り沿いは屋根が連なっていたと想像する。屋根があると暑い日、雨の日に便利なんだけどな~

アーケード屋根

このお店は和菓子屋「豆玉堂」。2019年は営業していたが今は閉まっている。残念。

豆玉堂

放置された昔の看板に歴史を感じる。右には電話番号も書いてある。

味わいのある看板

そして、立派なレンガ壁。一部だけ残っているが、防火対策として造られたものかな?

左隣は現在、駐車場。

レンガ壁

果たしてこの風景もいつまで見ることができるのか…調べていたら商店街のホームページ「野田市本町会」にお店が紹介されていた!

お饅頭など和菓子の製造販売のお店です。

また、先ほどのシャッターに「むらさきスタンプ」と書いてあったが、商店街のスタンプが存在するのかな?

富士山のシャッターイラスト

本町会を探索。街灯にも「本町会」と記載あり。

本町会

右手にはヤマザキショップ、だが閉店している様子。

ヤマザキショップ

ファッションサロントーコの看板がキラリと輝く。この写真だけ見ていると昭和の商店街…

ファッションサロントーコ

仏具店の隣、サンドウィッチ専門店「三佳野田店」は定休日。

沼野仏具店
アーケード商店街

ブラザーミシンの看板もかろうじて残っているのが嬉しい。

ブラザーミシン

寝具店、角のお店は下駄などを販売していて珍しいなと思った。

下駄を販売

本町通りを北へ進み、愛宕神社前の交差点へ到着。

この日の探索はまだ終わらず、愛宕神社から野田市清水公園まで歩きます~

 

(訪問日:2021年8月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。