「もりのゆうえんち」野田市駅から入場無料の夢の国へ。 -野田⑵
千葉県の夢の国といったら、ディズニーランドを思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、千葉県野田市には入場無料のちょっと懐かしさを感じる遊園地「もりのゆうえんち」がある。
「こころワクワク、入園無料の遊園地!」はとても優しい世界が広がっていた。今回は野田市駅から徒歩でもりのゆうえんちへと向かった。
野田市駅から
東武野田線野田市駅。真夏の日差しが照らす9月。

野田市駅前はなんだか香ばしい匂いが漂う。そう、醤油の街だからだ。

野田市駅から東へ、野田牛久線沿いを歩いていく。

工場地帯であるため、歩道は狭い。トラックに注意。
そして右手に麻雀白の看板。

工場で働いている方が利用するのだろうか。建物の形もなんだか変わっている。

その近くにも、廃れた建物が。飲食店だったりしたのかな。


よく見ると、色褪せたポスターが残っていた。アサヒビールの大正時代頃のレトロなデザイン。初めて見るデザインに驚いた。


野田市まめバスの看板が可愛い。小回りのきく小さいバス、市民にこまめに乗ってもらいたいことから名前がついたらしい。そして運賃は大人100円。
1日乗車券を利用しても200円という破格。もしかしたらまめバスで探索したら便利かも。

鹿嶋神社
神社らしき囲いが見えてきた。石碑も多数並んでいるが、柵でよく見えず。


古そうだと思い調べたが、ネットには情報があまりなくよくわからなかった…

さらに東へ進むとお蕎麦屋が見えてきた。「やぶ林支店」は地元の方が高評価を書いている蕎麦屋。

野田市中根の交差点。ここを左折し、日光東往還を北に進む。

日光東往還は交通量も多く、飲食店やチェーン店もある。


野田市駅からもりのゆうえんちまでは徒歩20分ほどらしいが、暑さのせいか遠く感じる。
と思っていたら、目の前に緑が増えてきた。

もりのゆうえんち
日光東往還沿いには広い駐車場があり、その奥がもりのゆうえんちの敷地となっている。多くの家族連れなどは車で訪れるのだろう。
もりのゆうえんちは、入園無料のファミリー遊園地。アトラクションはチケットを購入する。

遊園地・リゾート施設の製造、企画を行っている「泉陽興行株式会社」が手掛けたイオンショッピングセンターノア内にある遊園地。ショッピングセンターに隣接しているため、買い物のついでに遊園地に行く地元の方も多いのかもしれない。


こちらの門は閉まっているので左側にある門へ。

閉まっている門の近くにある建物。何やら古そうなイラストが描かれているのが興味深い。

こちらが入場門。もりのゆうえんちとアーチに飾ってあり、わくわくする。

新型コロナウイルス対策で検温をしてから入場。遊園地なのに入園無料ってなんだか背徳感。

まず入って目に留まったのはカーニバルプラザという名のゲームセンター。ネオンが光るのかな。

メリーゴーランド
遊園地といえばメリーゴーランド!もりのゆうえんちにも素敵なメリーゴーランドが構えている。

としまえんの遊園地は今年の夏に惜しまれて引退をしたが、もりのゆうえんちのメリーゴーランドも良い雰囲気を醸し出している。

私が撮影をしていると、スタッフの方がメリーゴーランド回しましょうか?と無料で回してくださった。なんて優しいのでしょうか。

誰もいないメリーゴーランドを撮影。贅沢だな…

見ての通り、平日の昼間に行ったため、お客さんがとても少ない。だからこそ、スタッフの方が丁寧に接客をしてくださるので嬉しい。

料金は300円。
サイクルモノレール
下のアトラクションは「スーパースイング」。急速に回転しながら上下に動く。料金は300円。

サイクルモノレールが気になったので乗ることにした。料金は300円。空中のレールの上をサイクリングすることができる。

結果、意外と楽しかった。そして空いていて誰もいないので時間制限もなく、空中でゆっくりとすることができた。

のりもの色々
16種類の乗り物がある。宝探しトレジャーコレクションは宝石や化石を探すゲーム。料金500円。

ふわふわサイクリングは料金400円。

辺りを見渡すと、お客さんよりもスタッフの人数が多いという…とても閑散としており、密は気にならない。

券売機でチケットを購入。
回数券100円券×11枚で、1000円。
100円券単体でも購入できる。フリーパスは2200円。

私は11枚の回数券を購入。

子供の頃の記憶が蘇るような回数券。昔は自由に遊べなかったけど、今はいくらでも遊べるぞ~!

ジャイアントホイール観覧車
お目当ての観覧車へ。観覧車の隣にはスピード感のあるジェットコースターもある。

千葉県随一の大きな観覧車「ジャイアントホイール」。料金は500円。高さ65m、一周15分の観覧車からは市内を一望できる。

ゴンドラ内はエアコンなどは無いので夏場は少し暑い。熱中症には気を付けよう。

圧倒いう間に頂上へ。富士山や筑波山なども見えるらしい。

もりのゆうえんちがある野田市は自然が多い。上から見ても、緑の面積が多く、景色が良い。

観覧車はとても良かった。
もりのゆうえんち
営業時間:
平日:11時~17時
土日祝:10時30分~17時
定休日:水曜日
ドライブインシアターが復活?!
もりのゆうえんちを後にする。

看板にドライブインシアターとあるのが気になった。

現在は廃墟になっているようだが、スクリーン跡が残っているらしい。1989年に開業したショッピングセンターノアの一環として建設されたが、2007年に閉館。
車に乗ったまま映画を楽しめる施設は、1990年頃には全国で20軒ほど営業していた。しかし、現在はほどんど残っていない模様。
追記:2020年5月
14年ぶりにドライブインシアターが営業再開したというニュースを耳にした。「号外ネット」にて。
以前は「ジャスコドライブインシアター野田」という名称だった「お車の映画館」。
基本的に金曜~日曜日に放映しているという。
また、車1台につき3300円の鑑賞料金には、2人分の袋入りポップコーン+ドリンク(ペットボトル)が含まれているため、お得!イオンシネマの公式ホームページで情報が更新されているのでチェック!
でも復活するなんてびっくり~!逆にコロナ禍だからこそ需要が高まっているのかな?私の家は車が無いので、気になる方はぜひ行ってみて下さい~!そして感想を教えて欲しいです笑
(訪問日;2020年9月)
-
前の記事
ドムドムハンバーガー野田運河プラザ館店。宗教施設内のフードコートにて -千葉のドムドム 2020.11.09
-
次の記事
中根の商店街らしき通り。ピロコちゃんと民泊旅館と渋いたてものたち -野田⑶ 2020.11.10





































コメントを書く