愛宕駅近くの商店街「愛宕町会」を歩く。再開発で駅前は変貌中…

愛宕駅近くの商店街「愛宕町会」を歩く。再開発で駅前は変貌中…

東武アーバンパークライン「愛宕駅」で下車し、駅周辺をぶらぶらと歩く。線路沿いに小さい商店街「愛宕町会」の街灯が並んでいた。

愛宕駅前の中村屋など

千葉県野田市中野台1217。東武アーバンパークライン「愛宕駅」で下車し、西口の駅前を探索する。

愛宕駅西口

現在工事中のため、西口の駅前には高い壁が立ちはだかる。昔の様子は知らないが、駅前にあった駐輪場やお店は更地になっているのだと思う。

2018年のストリートビューでは、いくつか建物が残っていた。

右側にあった和菓子屋「マルヤ」は2018年時点で営業していたが、どこかへ移転したのだろうか。

下の写真は、現在の駅が出来る前は、駅の改札口前にあったお店。

かつては駅前だった

現在は線路自体も高架化、風景が数年でガラッと変わっている。かつての駅前には新宿中村屋の店舗があった。

新宿中村屋
現在も営業中

道路沿いにも同じく店舗があるが、こちらは喫茶スペースだったのかな?

今は閉まっている

歩道橋を渡って反対側の道路へ。歩道橋から南へ伸びる通りも次で紹介する愛宕町会と同じ街灯が並んでいる。

歩道橋からの眺め

中村屋の隣の建物も一体が更地になっていた。駅前の再開発が少しづつ行われているのだろうか。

中村屋だけが残る
Advertisement

「愛宕町会」愛宕駅前の商店街

次は、線路沿いを南に商店街を歩く。人通りは少なく、商店街といった雰囲気はないが街灯が設置されている。

線路沿いの商店街

どちらかというと、居酒屋など飲み屋街のような雰囲気。

居酒屋

現在は

街灯には「愛宕町会」と表示されている。

愛宕町会

かつては左側に電車が走っているのが見えたのだろうが、現在は電車の姿は見えず。

静かな通りだな~

でも、駅前の再開発が始まっていてもこちらは変わっていない様子。昭和が残っている気がした。

雑多な雰囲気が良い
若葉鮨

斜め向かいほどにあった、家具のマルタは閉店。比較的大きな建物なので目立つ。

家具のマルタ

下は釣具店。

大竹釣具店

ヒラサワ理容の隣は、野田名物の手焼きせんべい屋「鈴木屋」。NHKテレビ「小さな旅」に放映されたと看板に書いてある。

手焼きせんべい屋「鈴木屋」

グーグルマップの口コミや調べてもあまり情報が無いので今度買おう…

周辺の地図
Advertisement

裏道、とんかつ屋「とん平」など

野田幼稚園から西へ、裏道を歩いてみる。2021年に国登録有形文化財に登録された野田市立中央小学校。

野田市立中央小学校 東側

その建物については以前まとめました→「野田市立中央小学校」昭和初期築、県内最古鉄筋コンクリート造校舎 -野田⒃

元商店?

裏道だけど、青果店や酒店など買い物が出来るお店が営業中。

吉野屋青果店

私が訪れた時は、錦屋酒店は閉まっていた。

錦屋酒店

電柱に張り付いている、消火栓のホーロー看板、渋い。

消火栓のホーロー看板

裏通りは新しく建替えられている民家も多かった。

裏道を歩く

さらに奥にあるのは、とんかつ屋さん!個人経営のとんかつ屋さん、良いですな~一度入ってみたい。

とんかつとん平
営業時間前だった

次は、野田の醤油の歴史を探りにメインストリートへ!

 

 

(訪問日:2021年10月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。