【新刊2冊販売】谷津遊園&イトーヨーカドー津田沼店の冊子を販売開始しました! ※12/25頃再入荷予定
- 2024.12.13
- サイトについて/お知らせ
- 千葉県, 習志野市, 老舗
いつもブログを読んでくださりありがとうございます!
今回は新刊のお知らせです。私がすべて一人で編集した冊子です。
※現在イトーヨーカドー津田沼店の冊子が品切れ中です
12月25日頃再入荷予定
通常よりも多く増刷しましたので入荷待ちメールご登録後、お待ちください
※市民プラザ大久保へのお問い合わせはお控えください
習志野の歴史を語る会 新刊
私が所属している習志野の歴史を語る会の新刊、2冊がネット販売を開始いたしました。今年最後の新刊となります。
先日行われた谷津遊園フィルム上映会にて、イトーヨーカドー津田沼店がちょうど届いたので先行販売。当日は100名近くの方にご参加いただき、なんと谷津遊園は用意していた分が完売してしまうほどの人気でした。
そのため、急遽ネット販売を開始することに。3回目の増刷も予定していますが、増刷分が到着するのは少し時間がかかりますので、大々的に告知するのは少し後になりそうです。今は知る人ぞ知るネット販売という感じですね。
※現在イトーヨーカドー津田沼店の冊子が品切れ中です
12月25日頃再入荷予定
通常よりも多く増刷しましたので入荷待ちメールご登録後、お待ちください
※市民プラザ大久保へのお問い合わせはお控えください
イトーヨーカドー津田沼店 冊子販売開始※再入荷予定
イトーヨーカドー津田沼店の冊子が完成、販売開始しております。
BOOTH販売:https://booth.pm/ja/items/6352162
習志野市津田沼。
2024年9月末をもって閉店したイトーヨーカドー津田沼店についてまとめた冊子です。
津田沼戦争の歴史、イトーヨーカドー津田沼店、閉店までの様子、津田沼の古写真など。私たち習志野の歴史を語る会は、閉店前にイトーヨーカドー津田沼店7階で歴史展を開催しました。
(2024年9月:習志野経済新聞https://narashino.keizai.biz/headline/550/)展示会では多くの方から反響をいただき、津田沼戦争を経て46年、地域の方々に愛されてきたイトーヨーカドー津田沼店を記録に残す為に本冊子を作成しました。
津田沼に思い出のある方に是非お手に取っていただけますと幸いです。
■目次
はじめに・目次 ……………………………… 1
イトーヨーカドー津田沼店の歴史 ………… 2
在りし日の写真 ……………………………… 11
7階展示会の様子 …………………………… 21
最後の日 ……………………………………… 29
ノベルティ …………………………………… 37
古写真 ………………………………………… 38
皆さんの思い出 ……………………………… 54
イトーヨーカドーに人生を救われた話 …… 57A4版、58ページ、フルカラー
■見どころ
・イトーヨーカドー津田沼店の歴史(初○○が多い!)
・当時働いていた方から、屋上遊園地の当時の様子も
・反響が大きかった「イトーヨーカドー津田沼店に救われた話」を掲載
・津田沼駅、イトーヨーカドー津田沼店周辺の古写真をたっぷりと
・フルカラー、A4サイズなので写真も大きく見やすい■文・編集
明里(deepland.blog)■販売先
ネット販売:BOOTH https://booth.pm/ja/items/6352162
直接販売:市民プラザ大久保(千葉県習志野市大久保4丁目2−11)
※いずれも数に限りがございます■お願い
ご注文から1週間経っても到着しない場合はお手数ですがご一報ください■お問合わせ
習志野の歴史を語る会
narashino.history@gmail.com※現在イトーヨーカドー津田沼店の冊子が品切れ中です
12月25日頃再入荷予定
通常よりも多く増刷しましたので入荷待ちメールご登録後、お待ちください
※市民プラザ大久保へのお問い合わせはお控えください
イトーヨーカドー津田沼店で展示会を開催させていただき、店長さんに許可を得て津田沼店の冊子を作成しました。閉店から2か月がたちましたが、外観はイトーヨーカドーらしさがあっという間に無くなり、こうして記録に残せたことの価値を感じております。
津田沼の古写真もたくさん、そしてA4サイズで載せましたので、ぜひ思い出のある方に読んでいただきたいです。
谷津遊園 冊子の販売開始
そしてちょうど展示会を開催している谷津遊園の写真集もネット販売を開始しました。
BOOTH:https://narashinostory.booth.pm/items/6367111
千葉県習志野市谷津。かつて存在した遊園地「谷津遊園」の写真集です!
一般市民の方々からご提供いただいたもので写真展を開催中。
10月1日~12月28日。
(習志野経済新聞:https://narashino.keizai.biz/headline/614/)展示会で掲載できなかった写真を掲載した図録になります。
写真、思い出コメント、パンフレットなど戦前~1982年に閉園するまでの資料をまとめました。■目次
はじめに・目次 ……………… 01
皆さんの谷津遊園写真 ……… 02
谷津遊園の思い出 …………… 73
谷津遊園関連資料 …………… 77
展示会の様子 ………………… 93
フルカラー、A4、93ページ■見どころ
谷津遊園単体の写真集は初?
元園長だった方の貴重な1960年代の写真、皆さんの思い出写真、コレクションなど谷津遊園に関するものを集めました。■文・編集
明里(あけさと)
習志野の歴史を語る会メンバー
個人ブログ:deepland.blog■販売先
ネット販売:BOOTH
https://narashinostory.booth.pm/items/6367111
直接販売:市民プラザ大久保
※いずれも数に限りがございます■お願い
ご注文から1週間経っても発送連絡がない場合はお手数ですがご一報ください■お問合わせ
習志野の歴史を語る会
narashino.history@gmail.com
A4フルカラー、93ページという分厚い写真集になりました。
皆さんから集まった古写真、思い出、資料がメインです。おそらく谷津遊園単独では今回が初ではないかと思います。
今年は習志野の歴史を語る会を通してたくさんの冊子を作成しました。
少しづつ編集力も上がっているかな?
来年も、展示会、冊子を通して地域の歴史を掘り起こしていきますのでよろしくお願いいたします!
明里
-
前の記事
浦部仁王尊観音寺|印西市浦部にある浦部仁王尊の「乳なし仁王尊」 ー印西市浦部⑴ 2024.12.12
-
次の記事
永治郵便局~旧うらべ銀座の商店街|木造局舎/月影の井/道路元標 印西市浦部地域を歩く 2024.12.16
コメントを書く