那珂湊「和田町中通り」雅な近代建築、那珂湊駅前の商店街 

那珂湊「和田町中通り」雅な近代建築、那珂湊駅前の商店街 

那珂湊のおさかな市場へ行く前に!少し寄り道をして、和田町中通りを探索…

裏通りにひっそりと残る雅な建物。これは寄り道をして大正解でした…その後は那珂湊駅へ。

和田町中通り

茨城県ひたちなか市和田町2丁目。おさかな市場へ行く前に、ひたちなか海浜鉄道「殿山駅」で下車、那珂漁港西側を探索~

コンクリート製ゴミ箱だ!

グーグルマップを見ていると、裏道に二つの通りが書いてある。北側は「和田町上通り」、南側が「和田町中通り」。

和田町上通り

和田町上通りを歩いてから、和田町中通りへ。

和田町中通り

特に商店街といった雰囲気も無く静かな通り…と思っていたら目を見張る建物が…!!

和田町中通りにて

何の前触れもなく、突然こんな素晴らしい建物が待っているとは…ゲームでラスボスが序盤に現れた感じ。太刀打ちできない…

一目惚れ!!

全体的に朱色で塗られていて、まるで遊廓建築のような豪華さ…

朱色な外観

1階はガラス戸、左側に小さなショーケース。どのような商売をしていたのだろう…

入り口

欄間の窓の凝り具合も凄い…

窓…

航空写真で見ると、この店舗の建物の裏に住居部分の建物が2軒ほど連なっている。

文化財登録はもちろん、SNSで検索してもあげている方はいなそう。このまま朽ち果ててしまうのは勿体ないなあ…

建物脇

また、隣も同じような趣のある建物。小さなショーケースが付いている。

これらの建物がある一角だけ古い建物が残っている。昔は商店街だったのだろうか。

和田町中通り
Advertisement

「布笑布」たばこのショーケース

そして向かいの建物は、古布などを販売している「布笑布」というお店。

布笑布

端に、ガラスのたばこのショーケースが残っていた。あ~美しい。

たばこのショーケース

シガレット、たばこの文字。戦後につくられたものだと思うが、劣化して透けている文字が美しい。

正面
シガレット

この建物は平屋と奥に2階建てが繋がっている。

全体

また、布笑布の並び、道を挟んだ反対側の建物も立派。木造2階建て、2軒の建物が繋がっているように見える。

布笑布の並び

合計5軒。交差点の周りに並ぶ建物はいずれもショーケースがついており、元商店だったと思うが、情報が無いので知っている方がいたら教えてください。

布笑布を遠くから

Advertisement

那珂湊本通り商店街

和田町中通りを後にし、那珂湊おさかな市場で新鮮な海鮮を頂き、那珂湊の商店街探索へ。

湊本町

この日の探索のちょうど1年前、「那珂湊反射炉」へ向かうまでの商店街を歩き、4つの記事にまとめた。→那珂湊「みなと観光ホテル」最高ランクの老舗旅館。水運で栄えた那珂湊の歴史を感じる -茨城⑵

本通りの街灯

今回は那珂湊駅周辺を探索予定。

ぶれてしまったが、「湊本町四丁目商店街」の街灯。グーグルマップで確認すると、細かく「三町目中通」「三町目下通り」と五町目まで名付けられている。

湊本町四丁目商店街

裏通りで見つけた石造りの建造物。倉庫のような建物だ。

倉庫?

海に近いからか、このような石造りの建造物が多い。

裏通りから本通りへ出た。本通り沿いには個人商店が連なっている。交差点左は、筑波銀行。

本通りへ

街灯に「名店街」と書いてあることからもこの通りが買い物客でにぎわったことが想像できる。

名店街

建物のすぐ下を歩いていたので気づかなかったが、遠くから見ると良い看板建築…

本通りから、那珂湊駅方面へ。何を思ったのか表通りではなく裏通りを歩こうと思い、宮辰商店の交差点から裏へ…

 

宮辰商店

裏通りなのに個人商店が並んでいて那珂湊の商店街の広さを実感。

裏通り
Advertisement

那珂湊駅近く

特に印象的だったのが「舛屋酒店」。街角の小さな酒屋さん。店内に椅子が置いてあって地元の方々の憩いの場になっているのかなと思った。

舛屋酒店

記事を書いているときに気づいたが、石造りの土台、窓…建物も古そうだな。

同じ裏道で見つけた和洋折衷住宅…今は民家だが、明らかに何か商売をしていたのだろう、入口が封鎖されている。

洋風な建物

淡いピンク色の下板見張り…なんとなく郵便局のような外観だなと思った。

また、那珂湊駅近くに残る平屋とレトロな街灯の生き残り…

駅近く

この後立ち寄った、ほしいも専門店で電車ギリギリまで休憩していたせいで、大正6年築の那珂湊駅を撮影するのを忘れてしまった。

駅前

駅前の洋風な外観の建物は、日の出屋食堂。駅前は先ほどの商店街に比べると閑散としている。

日の出屋食堂

また、ロータリー近くに古い看板が残っていた。那珂湊駅周辺を描いている。

那珂湊駅周辺の地図

現在は見当たらない商店が多い…

駅南側の「きさらぎ旅館」は探したが現在は無かった。ニューアサヒパチンコも見当たらず。

駅前の川津商店は、パン屋さんらしいがシャッターが閉まっていた。

川津商店

川津商店から南の通りも商店街だったと思うが…

駅南側

「柴田食料品店」の古い街灯、裸電球が寂しい…

柴田食料品店

食料品店の隣、なんだこれ?と思ったがあまりに驚いたので撮影するのを忘れてしまったものがある。

勇稲荷(ゆういなり)神社である。「星形社殿」という珍しい形らしいが、異様な形の社殿に撮影を躊躇ってしまった。

通りの一角にはアーケード屋根も。

アーケード屋根

那珂湊も今回で2回目だが、まだ本通りすべて歩けたわけではないのでまた訪れたいなと思う。その時はまた、岩ガキを食べに。

 

 

(訪問日:2021年8月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。