「茂原駅前通り商店街」JR茂原駅からレトロな商店街を求めて -茂原⑵

茂原駅前のレトロを求めている人は、ぜひ南口の西側へ!
今回からようやくレトロな建物が見つかりますよ~!
レトロな看板・名倉歯科医院
千葉県茂原市高師。外房線「茂原駅」南口から南に伸びる「千代田通り」の西側の裏道を入っていく。

狭い通りに居酒屋とかバーとかがある。

そして今回気になった病院建築!「名倉歯科医院」だ。

建物としてはどこにでもありそうな感じだが、看板の凹凸が独特…ピラミッドみたい!

病院の隣は「やまさ質店」。
質屋があるってことは、この辺りは歓楽街だったのだろうか。
茂原駅前通り商店街
おお、カラフルな看板が見えてきた。茂原の飲み屋街?

「アンジュラ」の看板、踊っている男女のイラストが良いねえ。

平日の昼間だったから静かなのか、誰も歩いていない。夜になったらネオンが光るのかな。

街灯に「茂原駅前通り商店街振興組合」とある。駅前通り商店街なのか~

しばらく歩くと、分岐が。割烹料理店「網元」の看板があるところは駐車場のようだ。

この建物、既に廃業しているようだが、小料理屋だったのでは?

「茂原小学校」の近くに、1本だけレトロな街灯が残っていた。

街灯についている看板の文字は見えなくなっているが、1本だけ保存されているのかな。嬉しい。

大衆割烹料理店「網元」と、その先には質屋「大和久」。

質屋2軒目。そういえば、茂原には花街や遊廓は無かったのかな?今回調べるのを忘れていた。
喫茶店「モック」が惹かれる
さきほどの1軒目の質屋の方へ戻る。駅に近いのでこちらの方がお店は営業していた。

「モック」!茶色のレトロな看板に誘われる~

昔ながらの喫茶店「モックカフェ」。レンガ調の雰囲気も良い!

ちらっと窓から店内覗いたけど、シックな感じで好みだった。また訪れたい。

古き良い駅前商店街の街並み
茂原駅前通り商店街は、1970年代から80年代にかけて最盛期を迎えたそうだ。(筑波大学 地域研究年砲28)
南口から西へ伸びる「道表通り」は学習塾、居酒屋などがある。

千代田町一丁目の交差点から、南へ。

水色の「オダ」は外観が素敵。

この通りが茂原駅前に残る昭和な商店街・「榎町通り」へつづく。

ん?ビルとビルの間に、魚のモチーフがついているアーチが出現。これは奥に進むしかない…

精巧な魚の人形だ。2015年のストリートビューを見たら、アーチの横に「うなぎ よね春」の看板がついていた。

奥に進むと、右手に「よね春」があったらしいが、更地になっていた。奥は古民家居酒屋。
左手も更地。

古そうな民家に残る「衛生デー」のホーロー看板。

和菓子屋「石井菓子店」
商店街でお客さんが多く集まっていた和菓子屋「石井菓子店」。

茂原では有名な和菓子屋らしく、次々とお客さんが。

売り切れることもあるので午前中が良いとのこと。この日は先を急いでいたので断念!

色が消えつつある「駅前通り」の看板がなんだか寂しい。

和菓子屋を過ぎると、シャッター街。40年前に栄えていた名残だけ感じる。

金魚のイラストが美しい「山形屋」。

花屋は暗いけど営業していたかも?

なんとまあ、広大な更地…ここには一体なにがあったのだろう。

2015年のストリートビュー
ビルは夏祭りで使われる「フェスタ21会場」があったらしい。
大きなビルと個人商店が無くなった更地に、新しい家ができている。街は生き物だな…

かろうじて残っている古い建物も、いつまであるか…

ここから先が茂原のレトロスポットが詰まっている商店街。駅前通りは更地が増えているのでギリギリ記録できて良かったかもしれない。
(訪問日:2021年3月)
-
前の記事
茂原の歴史を探る。「外房の中核都市」を目指していた茂原そごう、野巻戸商店街~千代田通り -茂原⑴ 2021.07.14
-
次の記事
茂原「河野写真館」明治創業のレトロな洋風建築はロケ地にも -茂原⑶ 2021.07.15
その更地、前に何があったか全く思い出せないんですよね…
今度、父と母に聞いてみます!祖父母も茂原の人なので
聞いたら色々わかるかもしれませんっっ!!!
そういえば管理人の明里さん、23才の女の方だったんですね!!!!
とってもしっかりとした文章の方で、てっきり歴史好きな
還暦辺りのおじ様かな思いながら途中まで読んでました笑(失礼)
↑落ち着いてらっしゃるので、大人っぽいという意味です!!!!笑
今日はとても面白い興味深いこちらのホームページを発見して
興奮して思わず沢山コメントしてしまいました
また記事読まさせていただきます✨応援してます!!