【2007年】茂原の古写真。昌平町通りの今は無きレトロな建物
引き続き、2007年&2012年に撮影された茂原の写真。今回は、昌平町通りを中心に今は無き貴重な写真を辿ります。
昌平町通り
千葉県茂原市茂原296。 昌平町通りへ。押日屋表具店の建物は現在も変わらず。
並びの緑色のタイルの建物は、海苔などを扱う柳屋。現在建物はあるが、文字が無くなっているので店名が知れて良かった。
菱田商店は現存。隣の横山書店は解体され、駐車場になっている。
向かい側には蕎麦屋「更級」の趣深い木造2階建て建築。今は無い。
営業している頃に伺いたかった…!2012年に撮影された写真も。
2階の手摺が繊細で美しい。
田中屋陶器店は現在も営業中だが、2007年の時は外観が現在のように半壊してない。蔵造りの店舗は時代を感じる。
今は無き建物たち
引き続き昌平町通り、今は解体されてしまった芦田時計店の木造2階建て店舗。
向かい側の古座硝子店の建物は健在である。
昌平町通り、和泉電器店の隣にあった木造建築は駐車場になっている。
元々どんなお店だったのだろう?
斜め向かいにあった建物も解体済み。手前の天水桶?に”加”の屋号があるが店名は分からない。
店舗の奥には屋号入りの蔵。現在も残っている?また、裏手には茂原八幡神社もあり雰囲気のある一角だった。
朱色の引き戸…2021年に解体されているので私は一歩遅かったようだ。
さらに西へ進み、京染の大谷。現在、外観は少し改装されている。
向かい側には、かじ辰。現在は閉店?
蕎麦屋「井土屋」は改装されてかつての面影はあまり残っていない。
豊田川沿いの東屋?
今関医院
昌平町通りの南の街道沿いに建つ今関医院。現在も廃墟状態だが残っている。
2007年の写真だが、現在と変わらない様子。随分前に廃業したようだ。
2012年の写真も。
今関医院の隣の小関ふとん店の営業中の写真。
次は榎町通りの2007年の写真へ。
-
前の記事
【2007年】茂原の古写真。本町通り商店街の看板建築「中村時計店」 2022.02.25
-
次の記事
【2007年】茂原の古写真。桜湯~榎町通り商店街の昔の様子 2022.02.26
コメントを書く