「みつわ台ショッピングセンター」”みつわ台中央市場”を辿って -みつわ台⑶

「みつわ台中央市場」。地図を眺めていたら、みつわ台には駅前商店街、小売市場のほかにも西側に商店街があることを発見。これは行かなければ後悔する…
「みつわ台中央市場」を探して
千葉県千葉市若葉区みつわ台4丁目16−3。前回の駅前、小売市場を探索し終え、駅へ戻ってきた。地図を眺めていたら、西側に「みつわ台中央市場」という新たな場所が見えてきたので再出発することに…

「みつわ台中央市場」と書いてあるが、現在は存在しないのか、名前が変わったのか、「みつわ台ショッピングセンター」という場所になっている。

場所は、みつわ台第2公園の西側。団地横の坂を下る…

もしこれで商店街も何も無かったらショックだなと母と話しながら坂を下って交差点へ。

みつわ台大通りに出た。大通り沿いにも2階建ての商店が並んでいる。こちらは特に名称は見つからなかったが商店街のようだった。

今回探しているのは、公園の向かい側なので、大通りを南へ歩いてみる。

屋根が連なった店舗らしき建物が見えてきた。ここが、探していた「みつわ台中央市場」なのだろうか。

今は跡形が無いが、手前には焼き鳥店もあったようだ。2011年のストリートビュー
「みつわ台中央市場」の面影?
みつわ台中央市場と思われる場所へ到着したが…前回紹介した、みつわ台小売り市場と全然違う雰囲気に戸惑う。静かだ…

右側、1階はテナント募集の貼り紙があるので現在は空き店舗のようだ。

真ん中にある花屋さんは営業中。

中央市場とあるので、みつわ台の商店街の中でも賑わいのある場所だったのではと思うが…昔はどうだったのだろう?
さらに花屋の隣に、2階へと通じる階段が。そして、そこには「みつわ台ショッピングセンター」と書いてあった。

みつわ台ショッピングセンター、2階へ
Googleマップにも「みつわ台ショッピングセンター」と書いてあるので、中央市場から名称が変更になったのかもしれない。

その上に書いてある「Minamoto」はどういう意味だろう?
あと、水色の屋根の部分にビックエーの文字が微かに見えるので、最近まで1階にはビックエーがあったことがわかる。

2階への扉は開いていたので、恐る恐る入ってみることにした。もしかしたら営業しているお店があるかもしれない…

熱気がこもっている2階。

電気もついておらず、静寂に包まれている…

正面の店舗は、鏡が3つあるが、どういうお店だったのだろう。空き店舗のようだ。

奥のお店はスナックとかだろうか?準備中の看板がある。

ショッピングセンターというよりも、飲み屋街のような雰囲気。

店舗数は5つくらいだろうか。そんなに広いフロアではなかった。

あまりにも静かだったので、居心地が悪く早々に退却。


ここが本当にショッピングセンター?覚えている方がいたら教えてください!

中央市場から、みつわ台ショッピングセンターへの変遷も気になる。10年前にビックエーが閉店しているので、ショッピングセンターが賑わっていたのは何十年も前の話だと思う。
ショッピングセンターの建物の横には焼き鳥店があった。駐車場もある。

その並びにもお店があるが、みつわ台ショッピングセンターの衝撃は忘れられない…

遠くから、みつわ台ショッピングセンターを眺める。

検索しても、みつわ台ショッピングセンターについて書いている人はいないようだ…商店街マニアでもさすがにここまで探索してないのかしら。
みつわ台第2公園にはプールがあり、子供たちで賑わっていた。夏の街歩きは暑いので、今すぐプールに入りたい気分…

みつわ台駅周辺の記事、3記事になりましたがこれにて終わり。千葉都市モノレールの1日乗車券が18時までなので、ギリギリまで探索に挑みます!
(訪問日:2021年7月)
-
前の記事
千葉市「みつわ台小売り市場」と「みつわ台名店街」が良い雰囲気 -みつわ台⑵ 2022.01.09
-
次の記事
「三和ショッピングセンター」千草台小学校隣の商店街 -千草台⑴ 2022.01.10
コメントを書く