松戸「みのり通り商店会」。稔台駅前の小さな商店街の和菓子屋さんに立ち寄る ーみのり台⑵

松戸市にある「みのり台駅」。前回は飲み屋街を紹介したが、今回は反対側にある商店街へ。
アーチが両サイドに残っている小さな商店街の和菓子屋へ立ち寄りました。
「みのり通り商店会」のアーチに誘われて
千葉県松戸市稔台1丁目8−1。新京成線「みのり台駅」を降りて線路沿いへ東に行くと、商店街のアーチが見えてきた。

「みのり通り商店街」。あまり情報が無いがアーチはしっかりと残っている。

以前のストリートビューでは、”いらっしゃいませ”とあったが、現在は違うことばに。今のデザイン、白の背景にピンク色のハートがなんだか違う雰囲気を感じさせるのは私だけかな…
隣は昔ながらの洋食レストラン「ハイウェー」。

反対側には食事処「みふじ」があり、食べるお店には困らなそうだ。

「ハイウェー」は臨時休業と書いてあったが、コロナの影響を受けているのだろうか。心配だ。

ランチメニューもあるので一度訪れてみたいな…

車が1台通るとギリギリな細い道。

マンションの1階が店舗になっているがシャッターが降りている。

裏路地に質屋「松坂屋」。今は静かな商店街だが、昔は賑わっていたのだろう。

シャッター街になっていて寂しい雰囲気に。

小さな焼き鳥店から漂う香ばしい匂い。きっと美味しいんだろうな…

2009年頃まで存在した建物が今は新しい家に。
今の姿からは想像できないほど個人商店の看板が見える。


長年営業されていた理容室も閉店のお知らせ。隣の薬局も閉店したようだ。

2009年、角には文具店「もりひろ」が。今は新築に。
隣の古い建物もシャッターが降りていて静かだ。

もう少し進むと「あかぎハイツ」という大きなマンションが。

おしゃれな古本屋があって気になった。

和洋菓子屋「アキモト」にて
商店街の雰囲気があまり感じられないなと落ち込んでいたら、和菓子屋「アキモト」が営業中だったのは救いだ。


小さなお店かなと思っていたが、店内には色々なお菓子が。和菓子だけでなく洋菓子も扱っているようだ。

上生菓子は鮮やかで惹かれるな~購入してみよう。

「それぞれの美味しさがあるからおススメは難しいわ~」と言われてしまった。これだけ種類があるとどれを購入すれば良いのか…

商品はほぼこのお店で手作りしているもの。「職人としての技術力が高い」など口コミでも高評価のお店。

お客さんが来てしまったので長話できなかったが、長く営業されているとのことだった。

台風の被害があり屋根を新しくしたそうだが、「ボロボロで建物も直したいところがたくさんある。」と悩みを語っていた。

駅からも離れているので、せっかくならばと思い4種類購入。

カステラ、上生菓子、きんかん、さくらまんじゅう。
きんかんは、中に丸ごときんかんの果実が入っていて斬新。美味しかった。

和洋菓子店の向かい側には、かつてパン屋「ソルボンヌ」があったようだ。
そば屋、鰻屋など…南側は住宅街になっているがアーチが立っていた。

小さな個人商店が集まる商店街。
その面影を探すことで、素敵な和菓子屋に出会えたので良い探索だった。
(訪問日:2021年4月)
-
前の記事
稔台駅前通り商店会。「かっぱ横丁」旧道から飲み屋街へ ーみのり台⑴ 2021.08.20
-
次の記事
「みのり台一番街」稔台駅のメインの商店街が賑わっていた -みのり台⑶ 2021.08.21
ソルボンヌでよく焼きそばパン買ってた