実籾「日立通り」の歴史を辿る。かつては日立製作所の往来で賑わっていた -実籾⑶

実籾の昭和レトロな飲み屋街の記事を紹介した際、なぜこんな場所に飲み屋街が発達しているのか、不思議でしょうがなかった。
古い飲食店、建物が密集する通り…怪しいと思った通りから、意外と面白い事実を知ることができた!
日立製作所 習志野工場
千葉県習志野市実籾。以前紹介した、実籾のレトロな飲み屋街はこちら↓
「稲荷通り商店街」飲食店街。カラフルな昭和感溢れる建物が並ぶ飲み屋街 -実籾⑵
京成本線「実籾駅」から北へ、「稲荷通り」と呼ばれる通りだ。道幅も狭く駐車場は無い。なのになぜこんな場所に繁華街があるのだろうと疑問だった。
もやもやしていると、
地元の方から、かつて近くに「日立製作所習志野工場」があったことを教えてもらった。

習志野市東習志野7丁目。駅からは徒歩15分。
「東洋一のモーター工場」として紹介されている。設立は昭和38年(1963)。工場の敷地面積は、475,200㎡。現在は、ユニクロやマクドナルドの店舗が並ぶ商業施設に一部が生まれ変わっている。
かつては体育館などの施設があった場所のようだ。
習志野市立図書館に、「日立精機前」「日立製作所習志野工場」の写真が載っている。
鉄道連隊演習線跡
南側には通称「マラソン道路」と呼ばれる広い歩道がある。

ここは「鉄道連隊演習線跡」。津田沼から千葉までの16キロの区間。津田沼には鉄道連隊の門柱も残っているので合わせてみてください。

今回は軍遺構が目的ではないので、さらっと通り過ぎる。マラソン道路と日立製作所の間にも飲食店が並んでいるので工場の人で賑わうのかも。
実籾にある「日立通り」へ
そして、「日立通り」と看板が残っている道。閑静な住宅街かと思ったら、日立へと向かう重要な道だったのだ。

実籾駅から一直線に、日立製作所の正門までたどり着くことができる。そのため、多くの通勤客で賑わったという。

近くに住む方に話を伺うと、昔はタクシーが次々と走り、交通量が多かった。そのため、事故が起きてしまい、一方通行になったそうだ。
確かに道は狭い。この通りが賑わっていたなんて今は信じられないほどだ。
ミニスーパー あいづや
日立通りの看板の向かい側に、「あいづや」というお店があった。

酒屋だったが、現在はミニスーパーとして営業しているのだろうか。全日食チェーンだ。


塩のホーロー看板が放置されている…ちょっと悲しい。

外観はスーパーだ。営業していたので日立通りの歴史を伺った。

日立通りが賑わっていたのは、30年ほど前だそうだ。人や車の通りも多かったという。現在のように舗装されていなかったため、砂埃もひどかったとか…
小料理屋などの飲食店も多かったらしい。長年日立通りで商売をされているので、詳しかった。

お店の奥は酒類も豊富。日立製作所の一部跡地にスーパーもできたが、ここは規模が小さいながら充実しているので手軽に買い物ができそう。

特に気になったのが、「みもみ」と書かれた日本酒。習志野市のふるさと産品だそうだ。

「ならしの錦」が正式名称。
お米のイラストが描かれているのは、昔は実籾で獲れたお米を使用して酒を造っていたからだそうだ。実籾は地名の通り、昔は田んぼが広がっていた。現在は面影も無いが…
フルーティーな味で美味しいらしい。気になる方はぜひ。
日立通りの面影を探索
あいづやの隣、現在はデイサービスとなっているが、昔はホテルだという。

現在は静かな通りだ。車もあまり通らない。

電柱のプレートには日立の文字が残っていた。

新しいマンションなどが目立つが、一軒だけ取り残されたような町中華があった。

中華料理屋「蘇州」。看板がレトロだ。

しかし、外観は今風のおしゃれな雰囲気に。世代交代したのかな?

脇のスペースにもレトロなものが置いてあった。今度お話を伺いたい。気になる。

これも元店舗だろうな~

側面に明るい家族計画があるので、元薬局か!

新しい民家になっている場所も、昔は商店だったのかも。下の建物は元焼き鳥屋かな?

実籾駅に近い場所では、明らかに古い建物群が残っていた。

居酒屋や喫茶店、スナックなど。日立通りが賑わっていた頃から営業しているのかもしれない。

喫茶店「クレヨン」。店名が可愛い。

営業している…ランチが600円と見える。安い。情報があまり無いので、行かなければ…

向かい側には寿司屋も。


営業しているお店の方に聞いたら、もっと日立通りの歴史がわかるかもしれない。

密集している飲食店から、この通りはどんな歴史があったのだろうと考えるのが好きだ。
たぶん日立通りについて疑問を持って調べている人は少ないのので、いつか役に立つといいな。
実籾の探索①はこちら
以前記事に書いた県道57号沿いの「稲荷通り」の昭和感満載な飲み屋街も日立製作所が存在したからだろう。納得がいく。
稲荷通りについて
(訪問日:2021年1月)
-
前の記事
新松戸駅前「プティドール」の可愛い看板が名物! 2021.05.22
-
次の記事
閉店した「イトーヨーカドー東習志野店」を貴重な写真で辿る… 2021.05.23
習志野市立第四中学校の近くにある旧陸軍演習場内薗壁はご存知でしょうか?
この前訪ねましたがこんな所に戦争遺産が残っているとは意外でした。