松戸・新京成電鉄「元山駅」周辺に広がる商店街に惹かれて

今回は新京成電鉄「元山駅」。西口と東口、商店街の名前はわからないけれど、個人商店が集まっていて散歩が楽しい駅周辺です。
県道57号から元山駅へ
千葉県松戸市五香南1丁目。前回のつづきで、松飛台商店街から元山駅まで歩いて来た。右にあるのは陸上自衛隊松戸駐屯地。

県道57号から元山駅に入る道。「鳥孝」が目印。

隣の五香駅と比べると大きな商店街は無いが、個人商店が密集した通りにワクワクする。商店街の名前は調べてもわからなかった…

和菓子屋「凮月」
手前にあるのは和菓子屋「凮月」。風ではなく、凮。

くぬぎ山駅から松飛台、元山へかけて和菓子屋が多い!凮月で4軒目である。

和菓子屋から駅へ向かう道沿い、駐車場が多いけど、昔は個人商店が並んでいたんだ。
2012年のストリートビューでは、時計屋と喫茶店「ルナ」の建物が。
谷合文具店
駅前に昔と変わらずに営業されている「谷合文具店」。お店の前が喫煙スペースになっているため、人が多くて遠くから撮影。

角にはタバコ屋も。正直、元山駅周辺で一番人が集まっている場所だった。

元山駅前は新しいお店が入っているが、

2012年を見るとビデオショップが渋い。
新京成電鉄「元山駅」
新京成電鉄「元山(もとやま)駅」。昭和30年(1955)に開業、周辺には新興住宅地と屋敷林を持つ歴史ある古い農家がある静かな駅だ。

元山駅の1階には、かつてスーパー「私のわくわくスーパー元山店」があり、自転車も多くて賑わっていたが2020年7月に閉店したという。

元山駅ビル。2012年頃には、百均ショップ「セリア」は明光義塾などテナントが複数入っていたが、今は2店舗のみ。なんだか寂しい。

また、噂によると昔、ドムドムハンバーガーもあったとか…
え~元山に?!と思っていたら、2020年10月の「新京成電鉄のTwitter」に元山駅ビルが竣工する前の写真が掲載されていた。そのコメントに、「2階の改札前にドムドムバーがあって」と書いている人がいるので間違いないのかも。1980年代くらいかな。
船橋の劇場「若松劇場」の広告や商店街のレトロな街灯…
やっぱり商店街があったんだな。
こちらは古めの駅周辺の看板。

うーん、今は無いお店がたくさん…地図を見たら喫茶店が「ワカバ」と「コロンビア」の2つあったことがわかる。

元山駅西口の商店街
以前の写真を見たら街灯が並んでいたので商店街だったであろう通り。
「わき道にそれて純喫茶2」でも紹介されている喫茶店「コロンビア」は残念ながら駐車場に。

2012年現役のストリートビュー
2019年のストリートビューでは、建物が確認できたのでつい最近取り壊されたのかも。
たぶん酒屋だったであろう建物は駐輪場に。

裏路地を見れば居酒屋が。

右にあるのは衣料品店。

確かに、商店街の雰囲気は今はあまり残っていない。
元山駅東口の商店街
でも、元山駅東口には商店街の面影が色濃い。南側の踏切を渡ったところにあるのは「及川酒店」。

ここも商店街の名前があったのだろうか。もし知っている方がいたらコメントください~

おお!小学館のレトロな看板が残っている書店が現役で営業中。

密かに集めている看板。あまり残っていないので嬉しい。

向かい側には青果店と元洋菓子店「ロンシャン」の建物。

2012年のストリートビューを見たら、お店の外のショーケースにパフェの姿が!喫茶店も併設していたのかな?
書店の隣も駐輪場になっていた。

オロナミンCが残っていたので、元商店では?

20年前くらいにタイムスリップしたい…


左手に茶葉販売店「東風園(こちえん)」。

同じ並びに和菓子屋「伊勢屋」があるので立ち寄りやすい。

元山駅は西口にも和菓子屋があったので2店舗も!びっくりだわ。

お店はまだつづく。古本「デライト」が気になるな~


10年前を見ても閉店しているので賑わっていたのはもっと昔。

駅から離れると、居酒屋などが多い雰囲気に。

?!!
元山マーケット?

商店街の一角に、マーケットなる建物が!今回、一番テンションが上がった建物なので次回たっぷり写真を紹介する。

あんまり賑わっていない駅だと思っていたけど、かえって古い建物がそのまま残っていて見ていて楽しい。

小さなパン屋さんも。1966と看板にあるので、50年以上営業されている老舗?素晴らしいな…

東口周辺の個人商店
東口へ戻る。細い通りに個人商店が並んでいて、かつての賑わいを感じる辺り。


ああ、良いなこの雰囲気。再開発されていない静かな駅前である。

駅の方面へ。自転車屋、そば屋、クリーニング屋など。

そば屋「一茶」は、現在は「韓国料理 夢叶」として営業しています。しばらく空き店舗状態だったが、2017年~2018年頃に韓国料理屋として営業を始めたそうです。

寿司屋は駐輪場になっていた。右側にはコーヒー専科「リオ」が昔あった。

駅前に残るカラープリントの看板。周囲が建替えられていたり、更地になっていて浮いているようだ。

左にあった中華料理屋「与平」、渋くて最高だな…

おそば&喫茶ってどんなお店だったんだろう~気になる。

元山駅周辺、自転車の数が凄く多い…通勤・通学の利用客が多いのかしら。

少し歩いた住宅街の中にも商店街のような一角。

中華料理屋「陽菜軒」は営業していた。元山駅周辺、入りたいお店が多くて困る。これは再訪しなければ。

建物はそのままに、駐輪場として活用している建物が多くて驚いた。他の街ではあまり見かけたことがない。
でも更地にして駐輪場にするよりも、雨風除けにもなるし良い活用だなと感じた。
(訪問日:2021年4月)
-
前の記事
銭湯「平和湯ランド」と素敵なイラスト。周辺は「五香新町商栄会」 2021.08.29
-
次の記事
松戸「元山マーケット」。駅前の商店街に残る昭和のマーケット跡 2021.08.30
一茶は看板は残っていますが、店は夢叶という韓国料理店になっています。
私は五香に住んでいましたが
1984年には
元山駅の改札を出て正面にドムドムバーガーありましたよ。
駅前にゲームセンターもあり
MR.Do(ユニバーサル)というゲームをよくやっていました。
プラモデル屋さんも当時ありました。
タカハシさんコメントありがとうございます!
元山駅前には確かにドムドムが存在したのですね…!
情報助かります(^^
元山駅で初めて食べたハンバーガーはマックではなくドムドムバーガーだった。杉江商店は天気予報士杉江さんの実家だよ。
串平の建物には昭和の頃ファンシージョップがあって文房具買いにいってた。
元山で生まれ育った者です。
オロナミンCが残っていたのは肉屋さんでした。
向かいの洋菓子ロンシャンは奥に喫茶スペースがあり、ショートケーキが230円でした。
ホーロー看板はパン屋さんでおばあさんが一人で切り盛りされてました。
1966年のモガミパン屋は現在2代目です。
元山マーケットにはミヤコ屋さんという雑貨屋さんや肉屋や魚屋があり、モガミパン近くの光が丘ストアというスーパーの2強時代がありました。
その後時計屋のお向かいにフレッシュさかもとというスーパーができました。
さらに時代が進み駅ビルにおっ母さんが来ました。
駅ビル向かいにはレンタルビデオアキラがあり、VHSをよく借りてました。
古本屋のデライトはタバコ臭さとやる気のない店員と無音の店内がお客を拒絶している雰囲気を醸し出してました。
今は伊勢屋さんも、自転車屋さんも、西口の和菓子屋さんも閉店してしまい、30年以上前から残っているのはモガミパン屋、ローソン近くのオキノという床屋、中華料理屋、元山書店くらいですかね。