松戸「松飛台商店街(御立場商店街)」くぬぎ山駅から歩いて商店街へ

「松飛台商店街」へ。地図で見ると、駅から離れていてこんなところに商店街が?と驚いてしまう距離。
魅力的な個人商店が並ぶ比較的広い商店街でした。
くぬぎ山駅から「松飛台商店街」へ
千葉県松戸市松飛台。新京成電鉄「くぬぎ山駅」から西へ20分ほど歩き、松飛台十字路のある大通りを目指す。

以前紹介した、陸上自衛隊松戸駐屯地の防衛相官舎の南側の通りをずっと西へ行けば商店街へたどり着くだろう。
「松飛台(まつひだい)商店街」の街灯が見えてきた。

ようこそ、って書いてあるとやっぱり嬉しいな…
商店街はホームページだけでなく、Twitterも運用されているみたい!凄い精力的!商店街のキャラクターの”まっぴー”がかわいい。
コロナ禍でも「歳末お買物ラリー」が開催されていて、活気のある商店街だとわかる。商店街は十字路から北へ、散歩にちょうど良さそうだ。
商店街の西側にある和菓子屋「秀月」は次回紹介予定。

道路も歩道も広いので歩きやすい。

横に長い平屋の建物は、元々どんなお店だったのだろう?

名糖牛乳の建物
おお!これは!(私が何に興奮しているかわかりますか?)

名糖牛乳のマーク付きの建物!今までエンゼルマークは見たことがあるけど、名糖牛乳のクラウンマークは初めてだ!

名糖牛乳は、協同乳業のブランド。明治・森永乳業・雪印メグミルクの大手3社に追随するので知っている人も多いはず?

うっすらと見える文字から、ここは「松飛台牛乳店」だったかな?

クラウンマーク。「現代人のための…最高の牛乳!」と紹介されているけど、どんな味だったんだろう?

そして、導かれるようにクラウンマークに後日出会ったのは、また別の記事で。
松飛台商店街を探索
松飛台商店街を再び探索。交差点の近くにはパチンコマルハンの大きな店舗がある。

そのせいか、隣にある町中華「飛龍」はお客さんが次々と入っていた。安価らしく気になる。

交差点から北側へ。ここからが松飛台商店街のメインストリートである。

衣料品店「サンキ」も最近あまり見ないけど、こんなに広い店舗がここにあるのか~

向かい側にある喫茶&定食「杉」は地元から愛されるお店らしい。カラオケがあるのでスナックに近いのかな?


喫茶店の南側、現在は新しい建物になっているが昔は小さなお店がたくさん並んでいた。
薬局の前にはお決まりのファミリープラン。縦長のタイプだね。

中川酒店。建物は新しくなっている。

中華料理屋「光陽楼」、書店、茶葉販売店…今は無いお店が2009年のストリートビューに残っている。
向かい側、かろうじて小さな平屋の店舗が残っていて驚き!右は花屋かな?

2009年の松飛台商店街、良いなあ…雰囲気とても好きだ。
北へ少し進むと、洋風なレストランが見えてきた。「フォレスト」は外観が好みだったので入る事に。次回紹介します!

御立場商店街?(現:松飛台商店街)
角に花屋がある交差点、2009年のストリートビューと比較していると、なんだか不思議なことに気が付いた。

「ようこそ あなたの街です松飛台」と街灯があり、松飛台商店街はここが境になっていることがわかる。
でも、現在は松飛台商店街の水色の街灯は交差点を超えても続いているのだ。商店街の規模が変わったのだろうか?

2009年、同じ通りを見ると…
「御立場商店街」と書いてある!
何て読むんだろう?難解な地名だなと思ったら、「おたつば」と読むらしい。「松戸市の地名の由来」に書いてあった。
将軍関係かなと思ったら、やはり。小金牧として野馬の放牧が行われていた江戸時代、将軍が大規模な狩を指示するために大きな御座所が建てられたという。現在は五香公園の中に「史跡 御立場跡」の碑が残っているが、地名としてはバス停に残るのみ?
商店街も松飛台と合併したのだろう。今は見当たらないので、忘れ去られる名称に…

歩いていた時は、てっきり松飛台商店街だと思っていた。

元御立場商店街に昔からあるパン屋「サンシャンテ」。今回立ち寄ったので次回記事にする。

松飛台商店街だと思っていたら、御立場商店街が隠れていてびっくり。こんなことってあるんだ…
(訪問日:2021年4月)
-
前の記事
和菓子屋「秀月」。松飛台商店街で営業している心が温まるお店 2021.08.27
-
次の記事
松飛台商店街にあるカフェレストラン「フォレスト」に癒されて 2021.08.28
名糖牛乳の建物、同じものに惹かれてiPhoneで撮影してました。
拝見していて、わくわく感が。。。。感性が・・・(^_^;)
なんと!同じ感性の方がいて嬉しいです笑