真壁「飯塚通り」の今は無き”下の鶴屋”、「鈴木醸造」 -真壁⑿

真壁「飯塚通り」の今は無き”下の鶴屋”、「鈴木醸造」 -真壁⑿

真壁町の探索記事、今回で最後です!ぜひ最後までお楽しみください~

市塚章一家住宅

真壁町の南側にある「飯塚通り」。この後、飯塚通り近くの「つくばぷりんふじ屋」でお土産を買う予定。

飯塚通り

右手にある門は「市塚家」とあるが、この通りに同じく市塚家が3軒並んでいるので見分けるために正式名称「市塚章一家住宅」と表す。

市塚章一家住宅

明治32年築の長屋門が国登録有形文化財。真壁に残る長屋門の中で、海鼠壁を用いた唯一のもので、繰形や舟肘木、金物の装飾など、細部まで意匠が凝っているという。

Advertisement

市塚政一家住宅

さらに斜め向かいの「市塚政一家住宅」。

市塚政一家住宅

明治初期築の長屋門が国登録有形文化財。大型の長屋門。正面左は穀物蔵で、軒先に俵が吊るさているのは米検査所の遺構らしい。

火の用心の看板も
民家の門

市塚昌宏家住宅

こちらは「市塚昌宏家住宅」。江戸末期築の表門が国登録有形文化財。

市塚昌宏家住宅

また、飯塚通りの説明看板も設置されていた。

飯塚通りについて

元々は真壁城下町より古い道で、本通りであったそうだ。現在も長屋門が多く、落ち着いた景観が保たれている。

Advertisement

元病院?歯科医院の看板

飯塚通りから一本裏道にたまたま入ったときに、石造りの蔵が見える邸宅を発見。

石造りの蔵

とても広い邸宅だな…と思いつつ表へ。

文化財登録されていないが表門も立派!

表門

門をよく見たら、歯科医師会員のプレートが残っていたので、元歯科医院だったのだろう。

歯科医師会員

その下には少し年代が古そうなプレートも。貴重な遺構を見ることができて嬉しかった。

古い会員のプレート
Advertisement

古橋家

愛宕神社の隣、新しい民家の中にポツンと国登録有形文化財のプレートが残っているのが見えた。一眼レフで拡大してみると…

普通の民家だが

やはりあった。「古橋家」と書いてある。

古橋家

しかし、文化財の建物は見当たらなかったので不思議に思っていた。

帰宅してから調べてみると、東日本大震災の際に被災し、取り壊したそうだ。→まかべの民話となった住宅を巡る町歩き 歴史ある物語の地を訪れよう

「下の鶴屋」と呼ばれ、民話にもなった荒物屋「鶴屋」は、愛宕神社の隣に明治18年築の本格的な見世蔵が存在したようだ。建物は残っていないが、リストから抹消されてもなお、国登録有形文化財のプレートを残していることに建物への愛を感じた。

Advertisement

下宿通り

飯塚通りから一本北側の「下宿通り」へ。

下宿通り

なるべく建物の見落としが無いように隅々まで歩いているので、あっちに行ったりこっちに行ったりとウロウロしている。

雪印アイスクリーム

元お茶屋さん?急須などが並べられている。

元お茶屋さんかな

 

下宿通りにある、「旅人cafe TOY BOX」。店頭にトゥクトゥクが置いてあって雰囲気良さそうだったが、お休みだった。

旅人cafe TOY BOX
カフェ外観

密弘寺の入り口。常夜燈が2つ並んでいた。

密弘寺の常夜燈
Advertisement

市塚家

下宿通りから横町の細い道を入っていく。ここにも文化財が2軒ある。

横町

まず左手にあったのが、「市塚紀夫家住宅」。

 

市塚紀夫家住宅

明治初期築の店舗及び主屋が国登録有形文化財。

国登録有形文化財

正面左側はかつて養蚕所だったそうで、煙田出しの小屋根は当時の名残だという。

元養蚕所

土台が石造りの小さなショーウィンドウも素敵。

右側には水琴窟もあった。庭園とかで見かけるものだけど、店舗の横に設置されているのは珍しい気がする。

右、水琴窟

元々は石造りの蔵だったのだろうか…半壊している。

半壊した建物
Advertisement

村上家住宅

同じ通りにある「村上家住宅」。

村上家住宅

明治35年頃築の主屋・土蔵、昭和初期築の離れと表門が国登録有形文化財。夕方になってきて写真がブレやすくなっている…

国登録有形文化財

材木商だった村上家の建物群。表門の形式は薬医門で、近隣の本家から移築したものだそうだ。

材木商だった

桜の模様が屋根の棟に飾られていて可愛い。鬼瓦には村上のマークも。

桜入り
横町の街並み
Advertisement

星野家住宅

西町の通りを抜けて、高上町通りへ戻ってきた。まだ紹介していなかった「星野家住宅」。

星野家住宅

明治中期築の店舗及び主屋が国登録有形文化財。

国登録有形文化財

ショーケースの台座に乾物商だった頃の屋号「諸川屋」が見える。右読み、かつカタカタだったので最初は何の事かさっぱりわからなかった。

諸川屋

欄間の窓ガラスも素敵~

欄間の窓

真壁町の日が暮れる…

日暮

旅館に戻る前に、もう一足伸ばしてコンビニに買い物へ。歩いて10分ほどだが、最後に面白いものを見つけた。

鈴木醸造と斎藤一人

茨城県桜川市真壁町古城191。歩いていたら、ホーロー看板がたくさん並んだ倉庫があった。

古城191

「キアゲの醤油」、この場所にある「鈴木醸造」が作っている醤油のことらしい。

キアゲの醤油

桜川市の観光協会のホームページにまとめられている。

醤油醸造業を始めたのは、大正14年頃。登録有形文化財の主屋と長屋門が残っていたらしいが、見落としてしまった~…裏道に面していたようだ。

それよりも隣の男性の像が気になってしまった。

誰だろう

上に看板が設置されていた。
「斎藤一人さんのプロフィール」…

斎藤一人さんのプロフィール

「銀座まるかんの創設者で、納税額日本一の実業家として知られています。」

たぶんこの建物は、銀座まるかんの特約店だから像を設置しているのだろう。納税額日本一って凄いな…

 

(訪問日:2021年8月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。