船橋「前原団地」。スターハウスで有名だった団地の現在は…商店街を辿る
船橋市の前原団地。かつてスターハウス天国として全国にも名が知られた?有名な公団住宅だった。
現在は、果たして?
商店街をメインに歩いてみる。
前原駅~前原団地
千葉県船橋市前原西。新京成電鉄の前原駅で下車する。そういえば、各地の団地を歩いているのに前原団地は見ていなかったなと思った。
前原駅自体は平屋の昔ながらの駅舎だが、駅周辺の街並みは随分と変わっていると聞いた。南北に伸びる道路沿いに商店街もあったのかな?
以前調べたことがあるのだけれど、「第二松の湯」という銭湯を覚えている方いませんか?→【船橋市】千葉県銭湯一覧(廃業含) ~船橋市編~
2010年のストリートビューを見ていると、道路拡張工事が行われている様子が分かる。今よりも道路側に店舗が並んでいたのだろうか。
前原団地は、昭和35年(1960)に竣工した日本住宅公団の造成した公団住宅で、スターハウス(Y字型)の数が全国的に見ても珍しいほど多かったため、注目を集めていた。
だが、時代は移り変わり、住人の高齢化、建物の老朽化が進み、1999年(平成11年)からはじまった建替え事業により、2008年にすべて撤去され、今は昔の面影はない。跡地には高層住宅が並び、近代的な街へと生まれ変わった。
もし、昔前原団地に住んでいたなど思い出のある方がいたらぜひコメント下さい!
前原団地の商店街を探して
私は団地マニアというより、商店街マニアなので団地内にかつて存在したであろう商店街を探すことに熱を注ぐ。
そして、たどり着いたのが、前原駅から西方面の前原西6丁目の一角。現在はリブレ京成アルビス前原店が営業している。
恐らくこの辺りに商店街があった、という地元の方からの情報を聞いてたどり着いた。バス停がすぐ目の前にある。
アルビス前原というのが団地跡地にできた、都市再生機構の建物。
スーパーの並びには中華料理屋やお惣菜店。
精肉店の「竹屋」は昭和57年から営業しており、団地の変化とともに歩んできたお店。前原商店街から平成15年にこちらに移転したと、「Myfuna.net」さんの記事にて紹介されている。→ぐるり船橋街めぐり/アルビス前原周辺
再開発によって新しい高層住宅へと生まれ変わったことで、若い人が増えて活気が出てきたとも書いてある。
道路挟んだ西側には郵便局。隣にはセブンイレブン。
昔はどのような商店が立ち並んでいたのだろう?昔の痕跡が全くないので検討もつかない。
2009年頃の楽天ブログに「前原団地の記憶」というページがあった。団地内の焼却場などニッチな情報が書いてあって面白い。
この場所以外にも商店街は存在した可能性もあるかもしれない。もし覚えている方がいたら教えてください。
船橋市立中野木小学校
前原小学校、前原中学校、そして中野木小学校。先ほどの団地の近くにある中野木小学校の正門を眺めた。
前原団地の建設とともに開校し、元々は中央校舎のみだったが増築した結果、コの字型に。校舎案内の看板がレトロで可愛い!
畑の中にできた学校…現在は周辺が宅地化されている。
そして津田沼駅へと向かう途中で見つけた建物は、元酒屋だったそうだが現在は閉店?
前原団地内の商店街は、果たして他の場所にも存在したのか、どんなお店があったのか、気になる。
追記:地元の方より
前原団地に1995年頃まで住んでいた方からいただいた情報を追記します!
商店街は管理事務所の他、前原駅の北西側に前原ショッピングセンターという八百屋や肉屋などが入ってました。坂の下の牧野園という八百屋は現役でショッピングセンターのこと詳しく知ってるかもです。ショッピングセンターは平屋で市場みたいな空間に肉屋とかが入っていた記憶。
前原駅から千葉病院、飯山満方向に進むと現在福太郎の建物が旧リブレ京成でリブレに向かう途中に電気屋、タバコ屋、手芸店などがありました。
タバコ屋は今でも岡崎商店として営業してるかどうかは不明ですがGoogleマップで確認とれますね!
手芸店やデイリーヤマザキは道路の拡張で立ち退きされました。喫茶店のメルヘンは立て替えて今でも営業してます。
私が今回訪ねた商店街以外にも、駅前や通り沿いなど、各地に存在した様子…特に駅前にあったショッピングセンターが気になりますね。
(訪問日:2021年12月)
-
前の記事
「血流地蔵道」道路元標を辿って。吉橋八幡神社・商店街・睦村道路元標 2022.11.08
-
次の記事
「旧博物館動物園駅」を見学!昭和初期の駅舎が廃止後、現在も上野公園脇に佇んでいる 2022.11.10
コメントを書く