「ポッポ会&中和倉銀座通り」馬橋駅から離れた場所にある大きな商店街にワクワク -馬橋⑷

「ポッポ会&中和倉銀座通り」馬橋駅から離れた場所にある大きな商店街にワクワク -馬橋⑷

馬橋駅から離れた、水戸街道の奥に「ポッポ会」「中和倉銀座通り」という商店街を発見した。

地図に名称は載っているのですぐにわかると思うが、なぜこんな場所に?と思ってしまうほど唐突にある。こういう、時代とととも忘れられてしまう商店街を記録に残したいのだ。

松戸市馬橋「ポッポ会」

千葉県松戸市馬橋。常磐線「馬橋駅」東口から、水戸街道に向かって駅前の商店街を抜け、ブックオフなどがある歩道橋を渡っていた。

水戸街道の歩道橋

ポッポ会?何の変哲もない道に、街灯が連なっている。これは…!

ポッポ会?

高鳴る胸を押さえながら、足早にポッポ会のある通りへと向かう。

ポッポ会の街灯

住宅街か…ポッポ会について調べてもホームページなどがあるわけでもなく、そもそも記録に残している人が皆無状態。

ポッポ会の由来も知りたかったのだけれど…

静かだな~

やっと店舗が見えてきた。電気屋「スギウラ」。

スギウラ

定休日だったようでシャッターが閉まっている。パナソニックのキャラクターのイラストがお正月バージョンになっていて可愛い!

パナソニックのキャラクターだ

昔はもっと多くのお店があったのかなと思ってしまうくらい、道幅が広い。

広い道

道なりに進むと、T字路に。ポッポ会の中心地がこの辺りのようだ。昭和のまま時が止まっている。

分岐

まっすぐ進んでも、左に進んでも商店街。

左は地図上では「中和倉銀座通り」と書いてある。

Advertisement

元銭湯?コインランドリーときわ

T字路に構える2つの店舗がどうしても気になった。

2つの店舗が気になるんだ

コインランドリーときわ、深蒸し前茶ときわ園。両サイドに店舗があって、奥には広い駐車場が広がっている。

コインランドリー

昔は奥に銭湯があったのではないか?初めてこの場所を見た時、直感的にそう感じた。コインランドリーはその名残では?

銭湯があった?

住所としては、松戸市新作1026。調べても情報がない。ただの気のせいかな。

知っている方がいたら教えてください~

追記:
知っている方からコメントを頂きました!ありがとうございます…!
やはりここは銭湯があったらしく、「鳩ノ湯」とか?

廃業銭湯一覧にも掲載されていなかったので、私の勘で記録に残すことができて嬉しい…!

Advertisement

「ポッポ会」商店街の中心部へ

コインランドリーの正面に伸びる道。商店街の中心部へ。

ポッポ会を探検~

ポッポ会の街灯が奥までずらり。どんな風景と出会えるのか、ワクワクする。

街灯がたくさん!

手前にある居酒屋の建物も昭和の匂いがプンプンする。これはたまらん。

居酒屋とも

同じ建物内に、美容室など2店舗はいっている。

美容室

緑と青のカラフルな建物が左に。以前は白色だったので最近塗り替えられたのかも?

カラフルで目立つな~

居酒屋が多い印象。近隣の方が商店街に集まるのかな。

居酒屋

3階建てのビル?学校みたいな作りだなと感じた。

3階建てのビル

空き店舗も多い。ポッポ会はいつ頃、最盛期を迎えたのかな。

空き店舗

電柱にくっついて、レトロな街灯?が残っていた。なぜかこれだけ種類が違う。

街灯の生き残り?

後藤ビル。先ほどのビルもそうだったが、当時のセンスを感じる。

ビルのデザインが気になる私
後藤ビル

森永ホモ牛乳

ポッポ会を歩いていて、思わず悲鳴を上げてしまったのがこの建物。

嬉しすぎて

森永牛乳の店舗。外観が可愛くて、大歓喜!出会えてよかった。

森永牛乳の店舗

しかも、レトロな自動販売機が残されていて…!!

放置されている

「俺たち飲むならピクニック」懐かしい方もいるのかな?Twitterでは大反響だった。

僕たち飲むならピクニック

今は使われていないようだけれど、放置されていて嬉しい。レトロな自動販売機ってなんだか心が躍ってしまう。

今は静かだ

ちなみに、ホモ?ってなんだかわかりますか?

外観にも書いてある森永ホモ牛乳。森永のホームページにわかりやすく説明がある。

ホモちゃんの名前のひみつ

「均質化」っていう意味の「ホモジナイズド」が由来だよ。
今でこそ市販の牛乳のほとんどが均質化されて売られているけど、ぼくが登場した昭和27年当時は珍しいことだった

太陽のキャラクターはホモちゃん。均質化という製造工程の名称が、外観に残っているのは珍しいのでは?

Advertisement

「中和倉銀座通り」商店街の奥へ

ポッポ会の街灯がなくなり、今度は「中和倉銀座通り」へ。

2011年のストリートビューでは「銀座通り商店街」の街灯があったのだけれど…今は撤去されている。

銀座が着く商店街は各地にあるが、その地域で最も賑わっている商店街であることが多い。

中和倉銀座通りも、昔は相当賑わっていたのだろう。

中和倉銀座通り

赤いギザギザが特徴的な建物。

1階の真ん中に、喫茶店「珈琲ルーム」が。2015年の情報を「わき道にそれて純喫茶2」で紹介されている。2021年現在、屋根がなくなっており外に物が積まれていた。

追記:2021年6月時点で営業中との情報が。ゴミが外に出されていただけか~良かった。

向かい側はスーパーカワグチ。

スーパー

スーパーを中心に地元の方が買い物に訪れていた。この辺りは人通りがある。

交差点を中心に

交差点を見渡すと、八百屋、豆腐屋…

昔ながらの八百屋が営業中。

スーパーの向かいに八百屋

酒屋もある。

酒屋

上はマンションになっている。他にはどんなお店があるのかな~

上階がマンション

「丸十ベーカリー」これは鰭ヶ崎駅にも「丸十パン店」を見かけたが、関係性があるのかしら?

丸十ベーカリー

可愛らしい看板。レトロなパン屋さんが生き残っていて嬉しい。また訪れたい。

岡田電機

交差点を超えても商店街はつづく。そば屋、定食屋…飲食店が多くなってきた。

左の剥がされた看板は、茶所「三木園」という店舗だった。

商店街はつづく

やすらぎ弁当、中華料理屋「東京軒」…最近リニュアルオープンをしたらしい。

時が止まったまま

2011年の時は、近くにレストランもあったようだが今は駐車場に。

中和倉銀座通りのバス停。奥に行くと新築の家が多くなる。建て替えが進んでいるようだ。

バス停

中和倉銀座通りを振り返る。建物だけが昭和のまま、令和の今も時が過ぎるのを待っている。

商店街の現在

飲食店はほぼ営業している雰囲気ではなかった。

閉店が多い

花屋「グリーンテリア親子畑」

商店街から少し南に、花屋があるのだけれど…

花屋

建物内は植物がすごいことになっている。ずっと放置されているのかな。

植物が…

タバコも販売していたようで、フォントが素敵。

タバコ

閉店のお知らせが貼ってあるが、いつ閉店したのだろう。随分前なのかな。

閉店
荒れている

商店街から離れた場所にも、中華料理屋「北きつね」といういかにも良さそうなお店。

住宅街に

商店街の通りだけでなく、近くの道も探索しないと見逃すことがあるな~

営業中
Advertisement

ポッポ会のつづき

先ほど、銭湯があった?と推測した場所のT字路へ戻ってきた。今度は中和倉銀座通りではない道へ。

T字路へ

窓の格子?が花みたいなデザインで素敵!

素敵なデザインだわ

この通りも「ポッポ会」。カレーショップというお店は、焼き鳥なども売っているそうで気になる。

カレーショップ

2011年の時点でこの辺りはあまりお店が営業していない。

電気屋?

恐らくポッポ会の最後にある、アトム電気。町の電気屋さんは小さい店舗だが現在も営業しているのだろうか。

町の電気屋さん

馬橋駅から離れた場所にある、ポッポ会と中和倉銀座通り。

商店街好きとしては見所が多く、地元の方が集っていた。銭湯の情報は見つけられなかったので私の勘違いかもしれないが、もう少し昔の情報を知れたら追記したい。

追記:
30~40年前は賑わっていたという。学校で商店街のお店を訪問する行事もあり、地域と密接な関わりがあったことが窺える。

 

(訪問日:2021年1月)

Advertisement
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。