「山田眼科医院」昭和初期の貴重な病院建築 -木更津⑾

昭和の病院建築に惹かれて。木更津にも文化財級の病院建築が眠っている!
駅からちょっと離れているが、「山田眼科医院」は見逃せない。
「山田眼科医院」木更津の病院建築
千葉県木更津市中央1丁目1。JR内房線「木更津駅」西口から徒歩10分ほど。「木更津郵便局」の北側にあるのが「山田眼科医院」だ。

あ~!最高!!病院建築は数々見てきたが、歴史が伝わる無修正のままの外観に痺れる。

昭和初期に建てられた洋風な病院建築。ほんのりピンク色と白色の組み合わせが、どこか安心感を与えてくれる。

山田眼科医院は松井天山が昭和4年に描いた鳥瞰図に記載があるので、老舗の医院だ。

しかし、現在は長期休業中。営業している雰囲気はない。
診察棟と病棟
左にあるのが診察棟。昭和3年に袖ヶ浦の大区により建てられたそうだ。


普段は閉まっている扉が、なぜか開いていた。平日のお昼だ。

わ…待合室と診察室が見える。なんて素敵な空間なのだろう。

せっかくの機会なのでと思い、「こんにちは~」と声をかけたものの、反応が無い。2階からはテレビの音が漏れている。見学してみたかったなあ。

右手の上の窓はオレンジ色のステンドグラス。外から漏れる光が美しい。どうして今の病院って昔と違って、無機質なんだろう。

診察棟と繋がっている廊下も木製。かなりボロボロなので渡ることはでき無さそうだが、現存しているだけで嬉しい。

千葉県にもまだまだ美しい建物があるのだな…と。

右手にある病棟は、昭和12年に建てられたもの。診察棟の後にできており、少し雰囲気が違う。

一部2階建ての木造。実はこの時工事中だったのか、人がいて撮影できなかったが、建物の奥に長屋のような病棟がつづいていた。
ああ、撮影すれば良かった。

病棟の入り口。これだけでお腹いっぱい…診察室と病棟が2棟も残っているなんて本当に凄い!

建物には「入院室」とあるが、眼下でここまでの入院室が揃っているのはかなり大きな病院だったのかな~

今になってもう少し声をかけてみればよかったなと後悔。こんなに素敵な建築なのに放置されているの、悲しいなあ。

桔梗屋 斎田薬局
眼科医院から少し南、「桔梗屋 斎田薬局」も合わせて紹介しておこう。

左手にある建物。かつて辺りは「仲町(なかちょう)」と呼ばれ、市役所や警察署、消防本部などの官庁街だった。
「桔梗屋斎田薬局」は、明治14年に現在地で操業。老舗の薬局として事業を営んでいるという。

独特な”ぢ”の看板。

現在も残っているのは珍しいかも?初めてお目にかかった。
官庁街だったこの辺りも今は移転して、静かな通り。
病院建築も近い将来、取り壊されてしまうのかな。
(訪問日:2021年2月)
-
前の記事
「さかんだな通り」魚河岸、江戸時代面影を残す通りを探索 -木更津⑽ 2021.06.15
-
次の記事
「南片町浜通り(港町キネマ通り)」飲み屋街、銭湯、かつて木更津東映が -木更津⑿ 2021.06.16
これ素晴らしい発見!眼科医院+博物館のコンビ。ここにスマホ持って入ったらなんか不適切ですね。(笑)
こんにちは。通りすがりですが、懐かしい場所の写真を拝見し思わずコメントします。
幼少期からかかりつけの眼科としてお世話になっていました。
もちろん、斉田薬局さんもセットで。
実家は君津ですが、何故かこちらに掛かっていて、花粉症以外目に異常がないため未だに眼科は山田眼科にしか掛かったことがありませんw
確か自分の車で行ったこともあったので、20代前半か半ばくらいまで(5~10年前)は診療されていたと思います。
ただ、私が小学生の頃はおじいちゃん先生でしたが、途中からおばあちゃん先生に交代されたのです。
どちらの先生もとても優しくて柔和な雰囲気の方で、安心して通えました。
診察に使う器具類もレトロな感じのものが多く、薄暗い診察室もすごく雰囲気があったと今では思います。
増築された入院室側の方にトイレがあり、何度かそちらにも足を踏み入れたことがあります。
掛かっていた当時はこの価値がわからず、ちゃんと写真に撮っておかなかったことを悔やんでいます。
待合室は少し椅子などの位置が変わっていますが、ほとんど当時のままです!
入口入ってすぐ右の掲示板に、これまた昭和初期?的な眼鏡の掲示物があったと思うのですが、剥がされていますね。
貴重なお写真ありがとうございます。他の記事も読ませていただきます。
こんにちは、コメントありがとうございます!通っていた方からのコメントが届いてびっくりしました!
別棟の方の館内も一度見てみたいですね…掲示物は無くなっていました。奥の部屋は診療室がそのまま残っていたので現役かな?と間違ってしまうほどでしたが、建物の老朽化も進んでいるので記録だけでも残せてよかったです!他の記事でも知っていることがあればぜひコメントください~