「与三郎通り」木更津の裏路地に残る鑑札。怪しい大人の雰囲気が漂う ー木更津⑸

「与三郎通り」は木更津の数ある商店街の中でも、ちょっと怪しげな雰囲気の通り。木更津は赤線の情報をあまり聞かないのだけれど、この辺りかも?なんて思ってしまう鑑札を見つけた。
与三郎通りの歴史
「与三郎通り」の由来は、木更津の名を全国的に有名にした歌舞伎狂言「与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)」通称「切られ与三郎」から。
「しがねえ恋が情けの仇、命の綱の切れたのを、どうとりとめてか木更津から…」と続く名セリフが有名だそうです。知っている方も多いのでしょうか?
主人公・与三郎の墓が、木更津駅西口駅前の通りの光明寺にあり、光明寺の東側にある細い道を「与三郎通り」と呼んでいるみたい。
小路「与三郎通り」へ
千葉県木更津市中央1丁目。JR内房線「木更津駅」西口から直線に伸びる富士見通りをまずは歩く。

少し歩くと、右手に「与三郎通り」を指す看板が出現!

与三郎通りだけでなく、パチンコアポロの矢印も同じ方向を指しているのがワクワクする。

パチンコアポロも閉業してから随分と経つみたいだが、看板がとても好き。

パチンコの場所は、昭和34年の住宅地図では「明治屋旅館」。その名残か、右手に「明治屋」の屋号が残っている。

与三郎通りはとても細い道。気にしていなかったら通り過ぎてしまいそうな道だ。

昭和34年の住宅地図を見ると、個人商店が密集している様子がうかがえる。食堂やバーなど大人向けのお店も多かったのかな~

左手にある「志保沢園」は昭和34年の地図にも載っているので老舗と思われる。

営業している雰囲気がなかったので閉店してしまったのかもしれない。

鑑札がある怪しい?建物
志保沢園の隣。四角い小さな箱のような建物が異彩を放っている。

窓が無い…どんなお店だろう?スナックとか?

違和感を覚えていたら、ドアのところで鑑札を見つけた!
千葉県公安員会許可 風俗営業(バー)

バーだったんだ。今は営業しているか不明だけど、なんとなく赤線の匂いがした。確定ではないが。
昭和34年の地図には、この建物の存在が書かれていないのが気になる。なぜだろう。
老舗飲食店が営業中~
与三郎通り、見ての通りシャッターが続いており、今は静かな通りだ。


右手は駐車場になっている場所も多く、建物すら見ることができないのが哀しい。

通りに一本だけ古い街灯があり、「与三郎通り みすじ会」と書いてある。「みすじ会」というのが昔の商店街名なのかもしれない。

やっと営業しているお店!大衆食堂孝」は老舗の食堂だそうだ。昭和34年の地図では「すし食堂」とある。

向かい側にある食堂の側面で「キリン生ビール」のホーロー看板があった。とても大きな看板!

半分ほどの場所が空き地になっているのではないだろうか。初めて訪れた場所なのに喪失感がある。

2012年のストリートビューでは、今は無き建物が映っていた。
ピンク色の派手な外観の建物と青いタイルが輝く木造2階建て。
昭和34年の地図ではこの辺りにバーが密集しているので、もしかしたら赤線とかがあったのかも?と勝手な想像をする。
看板建築「内山洋服店」
与三郎通りには看板建築もある!小さいし、蔦に覆われているので見逃しそうになったが…

火曜日が定休日だったからか、シャッターが閉まっているが営業していたら説明看板も見れるらしい。
昭和10年(1935)に建てられた木造平屋の看板建築。
現在も第二次世界大戦中の焼夷弾の破片がめり込んだ跡が残っているとか?

蔦が絡まっていて全体が見にくいのが残念!探したけどどこに焼夷弾跡があるのか、わからなかった。

与三郎通りは、房総往還である「田面通り」にでる。鑑札や看板建築が残っていて個人的にはワクワクする通りだった。
もう少し早く訪れたかったという気持ちは堪えながら記事を書いている。
(訪問日:2021年2月)
-
前の記事
「木更津そごう」閉店してから20年。現在はリニューアルされたが… -木更津⑷ 2021.06.12
-
次の記事
「木更津遊廓」明治期に移転した後の遊廓跡と歴史を辿る -木更津⑹ 2021.06.13
コメントを書く