木更津駅東口の商店街をさんぽ。喫茶店、渋い建物、ホーロー看板… -木更津21

木更津駅東口を探索!西口は古くから栄え、商店街も数多く残っているが、東口は最近開発された場所。
なので西口と比べるとあまり期待はしていなかった。それでも昔ながらの喫茶店や建物が残っていたので記録しておこう。
木更津駅東口の喫茶店3店舗
JR内房線「木更津駅」東口。ロータリーの周りにビルが立ち並ぶ。西口の昭和感ある街並みとは真逆な雰囲気。

東口には昔ながらの喫茶店が3軒あるので紹介。
まずは、線路沿いに少し南へ行くと「モンシェリー」が見える。喫茶店というより、レストランに近いが、詳しい内容は次の記事で。

モンシェリーの裏手にあるのが「木旺舎」。

昭和51年創業の喫茶店。お店の外観がミニチュアハウスみたい!とても可愛い。

ランチタイムの15時で閉店してしまうので、時間が間に合わず断念。次木更津に訪れたら入りたいな!

もう一つは、ロータリ―前にある「ラビン」。

紹介するまでもなく有名な喫茶店。木更津の目的の一つでもあった。次の記事で詳しく紹介予定。
木更津東部商店街
ロータリーの東側にはアーチが立っている通りがある。「木更津東部商店街」だそうだ。

木更津駅東口そばにある観音様と無縁仏を供養する「観音まつり」を8月に主催している。
商店街の街並みはビルが多いが、大きな書店「多田屋」なども営業していてシャッター街ではない。

木更津駅へ向かう学生がとても多かったが、それでも今は静かな商店街なのだという。近くの洋食屋「アイドル」の方によれば、昔は駅から自転車に乗って通れないほど人が多かったそうだ。

昭和で時が止まった建物
東武商店街から駅側へ向かう途中、「はぎわら病院」の南側にある建物が目を引いた。

コニカカラーって今もあるのかな?聞き馴染みのない言葉が化石化している。色味もとても良い。

カメラ屋の「一光堂」。時代を感じる昭和遺産だった。

よく見たら、店名が消えているので閉店したのだろう。店内も真っ暗だ。
カメラ屋だけでなく、数軒お店が並んでいる。薬局屋、呉服店、寿司屋…

周辺は空き地になっている場所も多いので、この建物もいつまで残っているか…
ハミングストリート
駅から東へ伸びる通りは「ハミングストリート」と呼ばれている。

パチンコ屋などがあり、表通りとは違った雰囲気。

パチンコ屋の隣に、大きな2階建ての薬局「信陽堂」がある。

大きな店舗だったことがわかる。ぱっと見、薬局とは思わない赤いデザインが印象的だった。

商店街の一本北側の通りをぶらぶら。駐車場が多いので寂しいな~と思っていたら、

ホビーショップ「TAIYO」というお店があった。

創業40年以上の古い模型店。君津に本店があるらしい。

ハミングストリートは飲食店が多い。コロナの影響なのか、人通りもなくとても静かだった。

後から付けたものだろうけど、ホーロー看板がビルに。

ハミングストリートを表示する看板。この時初めて太田山公園が「恋の森」と呼ばれることを知った。

木更津の洋食レストラン「アイドル」はきっといつまでも忘れないと思う。次回の記事で紹介予定。

木更津駅東口は、学生の通りも多いので西口よりは活気があると感じた。今回、2軒の喫茶店に入ったので次回は各店舗の紹介です!
(訪問日:2021年2月)
-
前の記事
木更津一の飲み屋街「観月通り」。映画館、竹林の裏路地…昭和の面影を探して -木更津⒇ 2021.06.19
-
次の記事
「モンシェリー」木更津駅東口の80年代の雰囲気が漂う喫茶店 -木更津22 2021.06.20
コメントを書く