「木更津銀座通り」木更津で一番賑わっていた商店街”銀座”を辿る -木更津⒂

木更津で最も賑わっていたのはどこなんだろう?と考えた時、”銀座”と名の付く商店街は全国各地で繁華街だったことを思い出す。
木更津にも「木更津銀座」がある。今は果たして…
木更津銀座へ
千葉県木更津市富士見1丁目。前回の「みまち通り」と木更津のメインストリートである「富士見通り」を繋ぐ商店街だ。
現在も街灯に「木更津銀座」と書いてある。

でも、正直、「え、ここが銀座なの?」とびっくりしてしまうほどに何もない。

「きさらづ港口便利帳」に昭和の写真が掲載されているが、木更津銀座の大きなアーチが賑わいを感じさせる。
神社仏閣が近くに多いため、門前町的な雰囲気もあったという。また、房総往還も通る道であるため、車の往来は現在もある。
木更津銀座の個人商店
現在も営業している「多田屋書店」は老舗。木更津へ老舗書店が頑張っているので凄い。

シャッターが閉まっているお店は、昭和34年の地図では「北村ブリキ店」。かと思ったが、数年前の写真では明るい家族計画やたばこのホーロー看板が残っていたので、商店?

「浜田屋文具店」も営業している老舗店。周りに建物が無いので、少し寂しそう。

昔ながらの文具店という感じ。

空き地になっている場所、富士見通りの屋根が黒くなっている。火事でもあったのだろうか?

元は病院と靴店。
古い建物はどんどん取り壊され、空き地になっているため、商店街の雰囲気があまり無い。

カーブして、八幡神社の正面の通りも銀座となっているが、新しく民家となっている建物も多かった。歩いていて寂しい気持ちになる。

昭和34年の地図では、靴屋、呉服店、洋品店、かばん店と衣料品店がたくさん並んでいた。

流行に敏感な人々が集う商店街だったのではと想像する。一番賑わっていたはずなのに、これしか記事が書けなくて申し訳ない…
(訪問日:2021年2月)
-
前の記事
「みまち通り」木更津キャッツアイのロケ地にもなった名物商店街は現在… -木更津⒁ 2021.06.17
-
次の記事
「證誠寺橋通り商店会」門前町として栄えた「弁天通り」&病院建築 -木更津⒃ 2021.06.18
「火事?」とあったところは、火事が数年前にありました。交差点角には、大日方クリニック(内科医院)がありました。何軒か隣の履物屋?さんから出火してその周辺数軒の家屋が焼失してしまったようです。
そうなのですか…情報ありがとうございます。