「京成小岩商栄会」京成小岩駅北口。路地に密集するレトロな飲食店が気になる

「京成小岩商栄会」は京成小岩駅北口に広がる落ち着いた商店街。夜の探索となってしまい、写真がちょっとみづらいが京成小岩の魅力を伝えられたらうれしい。
京成小岩商栄会
東京都江戸川区北小岩6丁目。京成小岩駅は快速も通っておらず、普段京成電鉄を利用している方でも用が無かったら降りない駅なのではないだろうか。

京成小岩駅北口に広がる「京成小岩商栄会」はロータリーから左右に広がる商店街。ホームページに丁寧に地図が載っていて助かる。
商店街の中にバス路線があり、電柱は地中化されている歩きやすい商店街と紹介されている。会員数は68店舗。街灯もLED化されているのか、明るい。
京成沿線の通り。

アサヒペンのカラフルなデザインに惹かれた。

駅前だが古い建物も残っている。しかし昔の地図と比べるとお店は入れ替わっているみたい。

バス停があるロータリの前には「グルメシティ 京成小岩店」。夜遅くまで営業している便利なスーパーマーケットらしい。

その向かい側にあるビルも、上階が住居なのか変わった形をしていると思った。現在は1階が松屋。

ビルの隣には京成小岩北口共同店舗。青果とくだもの専門店である「銀次郎」や写真館などがある。隣の看板、コーヒー屋の「木館」が気になる。

路地に密集する飲食店
京成小岩駅周辺には昭和の雰囲気が色濃く残る路地が多い。「みなみ通り」もかなり細い路地だが、みなみ通りとは反対側の分岐の通りにある路地。
グリーンコーポ京成小岩裏側まで続く路地に飲食店が密集している不思議な雰囲気。

”とんかつとコーヒーの店 キッチンぱる”
営業していない雰囲気が残念だが、開いていたら入ってみたい。


奥のお店は灯りがついていた。エスニック料理と居酒屋。奥まった路地にあるのが素敵。

奥から商栄会方面を見ると、ちょっと暗い。しかし、元々京成小岩商栄会にはこの路地は含まれていないようだ。

甲和の里・小岩の商店街
京成小岩商栄会の街灯に「甲和の里」と書いてあるのが気になった。”甲和”とは?

調べると、小岩の地名は、「甲和里(こわり)」という集落名からきているらしい。
大和時代の古文書に載っているとのことで、「上小岩遺跡」の古墳遺跡が発掘された北小岩の歴史と絡めて、このあたりはかなり歴史深いことがわかる。

北に伸びる商店街。ずっと先まで商店街が続いている。

様々なメーカーの名前が連なる店舗は、「トート家電」。

京成小岩商栄会の催事場がよく目立つ。

よく見ると「エドレンジャー」という江戸川区の商店街のヒーローが描かれていた。2013年に誕生。江戸川区には頼もしい戦隊ヒーローがいるのですね。

夜になってしまって、あまり詳しくは探索しなかったがメイン通りから曲がった通りにもいくつか店舗があるみたい。

メガネ専門店である「メガネサロン」はかなり古そう。2階にある喫茶店らしき「パンフ」というお店が気になったが情報がない。

「みさき薬局」は遠くからでも目立つ。

歩きやすい商店街だが、シャッターが降りている場所も多い印象。

段々と静かな住宅街のようになってくる。この通りの西側に並行するように、「新町商店街」があったらしいが、街灯が撤去されているため、この時は気づかず。

酒と米のナショナルマートには、塩のホーロー看板があった。

京成小岩商栄会をずっと進むと、千代田通り商店街の入り口にたどり着く。

葛飾区との区境であるため、商店街が隣接しているのが散歩好きにとっては嬉しい。
(訪問日:2020年10月)
-
前の記事
「京成小岩南口商店会」昭和の佇まいが残る北小岩の街並み 2021.01.17
-
次の記事
京成小岩「みなみ通り」レトロなアーチに誘われて細い路地へ 2021.01.18
コメントを書く