【新刊お知らせ】カストリ書房 遊廓文学マーケットにて発売開始!『千葉県 色街 探訪記 上下』
- 2024.12.20
- サイトについて/お知らせ
- 千葉県, 花街, 遊廓
いつもブログを覗いてくださりありがとうございます。
今回は、今年最後の私が自費作成した新刊のお知らせです。
カストリ書房の「遊廓文学マーケット」に出展します!
『千葉県 色街 探訪記』完成&発売
『千葉県 色街 探訪記 [上/下]』、完成しました!
千葉県内の遊廓・赤線・花街について、今までブログで調べたことに加え、今回新たに追加取材、ご提供いただいた写真もあります。私が文、編集した同人誌的な郷土史本です!
販売先:
カストリ書房
会期:2024年12月21日(土)〜1月5日(日)、12時〜19時(※12/23-12/24はお休み)
場所:カストリ書房(台東区千束3-21-14、最寄駅:日比谷線入谷駅)
店頭にて見本誌を設置しておりますが、こちらのブログでは目次と作成の経緯をご紹介します。
[上]
はじめに/目次 …… 01
千葉 ………………… 02
浦安 ………………… 29
市川 ………………… 31
船橋 ………………… 39
大久保 ……………… 46
佐倉 ………………… 49
成田 ………………… 55
多古 ………………… 59
柏 …………………… 61
松戸 ………………… 63
野田 ………………… 68
流山 ………………… 71
布佐 ………………… 73
木下 ………………… 74
安食 ………………… 77
番外編 ……………… 78
あとがき …………… 79[下]
はじめに/目次 …… 01
佐原 ………………… 02
小見川 ……………… 15
銚子 ………………… 19
四街道 ……………… 26
八街 ………………… 35
旭 …………………… 36
八日市場/野栄 …… 37
東金 ………………… 43
片貝 ………………… 46
茂原 ………………… 48
長者町 ……………… 52
鴨川 ………………… 54
勝浦 ………………… 58
八幡 ………………… 62
木更津 ……………… 63
青堀 ………………… 70
湊町 ………………… 71
那古船形 …………… 73
館山 ………………… 75
久留里 ……………… 78
和田町 ……………… 80
千倉 ………………… 82
その他 ……………… 84
現役風俗店 ………… 85
あとがき …………… 86B5フルカラー、各2,564円(税抜)
カストリ書房「遊廓文学マーケット」
カストリ書房「遊廓文学マーケット」についてはカストリ書房さんのnoteの記事を合わせてご覧ください。
イベントページ:https://note.com/kastori/n/n4da40931bece
はじめに
『遊廓文学マーケット』(以下、同マーケット)は、遊廓をはじめとする近世以降の性売買に関連した文学作品の展示即売会です。「文学」は、文芸に留まらず歴史研究・写真集・ルポルタージュなどのノンフィクション系作品から、文芸・詩歌・エッセイ・工芸・話芸などフィクション系作品まで、自由な発想で遊廓を取り上げた作品たちが集まります。
歴史研究者・歴史愛好家・イラストレーター・工芸作家・写真家・著述家などジャンルはもちろん、プロ/アマを超え、また商業出版など一般商業流通に乗らない、Amazonでは手に入らない作品、最大公約数ではない作品、オンリーワンな作品、創作者にとってかけがえのない作品が集まります。
エントリー者一覧をリリースしました。(2023年8月29日)
エントリー者一覧、私も載ってます!名だたる方々の中で販売できる機会を作っていただき嬉しいです。どんなイベントになるのか楽しみですね!
▼設営の様子
https://x.com/kastori_store/status/1870045811197055117
『千葉県 色街 探訪記』について
『千葉県 色街 探訪記』について、いくつかまとめます。
・作成した経緯
今まで調べた千葉県内の遊廓・花街の情報をネット上だけでなく、本として記録に残したかったので作成しました。ただ、完成といえるには程遠く、調査に終わりはない中で、今回の「遊郭文学マーケット」開催を2024年夏ころに知り、この機会にまとめよう!と一大決心し、取り掛かりました。
まずは今まで調べたことをひとまとめにし、市町村ごとにわけ、調べたかった地域、情報を再度調べ、探索しながら原稿を仕上げていきました。
途中、協力してくださる方も増え、私一人ではここまでのページ数に仕上がりませんでした。本当に感謝しております。
今回は、縷々書房という私が勝手に作り上げた出版社名でいわゆる同人誌発行です。文章、編集すべて一人で作成しており、読みにくい箇所もあるかと思いますがお手柔らかにお願いします。
(校正の量が半端なかったので、国語が得意な父にも夜な夜な手伝ってもらいました)
・上下の理由
上下巻にした理由は、単にページ数が多くなってしまったというのもあるのですが、1冊で金額を高く設定するよりも、気になる地域で手に取っていただけたらと考えて、地域ごとに分けました。
また、興味がある方に購入してほしいので、いつもより価格設定を高くしました。すみません。それだけ、ここで初めて出す内容も多く、また遊廓といったセンシティブ情報でもあるので、無断転載をするような方のもとに簡単に手渡してたまるか!という強気でいきたいのです。
・見どころ
オールフルカラーで資料も古写真も見やすくしました。
ページの構成としては、各地域ごとに冒頭で歴史の紹介(背景を知らないと内容が入ってこないかなと思い)、関連する手書きマップ、本文、資料などと続きます。
特に、千葉新地の古写真のご提供、船橋の妓楼の在りし日の写真のご提供、四街道のある店舗での聞き取りと資料、佐原の芸妓に関するパンフレット(締め切りギリギリに古本屋さんからこんなのあるよと連絡があり入手!)など、今回調べていく中でご縁があり提供いただいたものも多数。
引用があるもの以外は、私が今まで集めた戦前の絵葉書・パンフレットを掲載しています。このために頑張って収集してきました!
カストリ書房での販売終了後、在庫状況次第にはなりますが、BOOTH販売(ネット)も検討します。が、見本誌があるのはカストリ書房だけです!お近くの方は足を運んでみてください。
感想もお待ちしております!どなたから感想第一号来るか楽しみです〜
販売先:
カストリ書房
会期:2024年12月21日(土)〜1月5日(日)、12時〜19時(※12/23-12/24はお休み)
場所:カストリ書房(台東区千束3-21-14、最寄駅:日比谷線入谷駅)
訂正
申し訳ございません。訂正がいくつかありましたので、こちらでお知らせいたします。
増刷する際には改訂版となります。
・はじめに
正
※各地名の左上は、遊廓(赤)花街(紫)赤線(黄)軍関係(緑)その他(青)で色分けしております
誤
※各地名の左上は、遊廓(赤)花街(紫)軍関係(緑)で色分けしております
・p57[下]
鴨川のパンフレット、赤枠の位置がずれている
・奥付 連絡先
正
akesato.deepland@gmail.com
誤
deepland.akesato@gmail.com
-
前の記事
印西市船尾|名馬塚・頼政塚・船穂村道路元標・船穂小学校・商店街を巡る 2024.12.18
-
次の記事
【ラジオのお知らせ】TOKYO FM「Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM」 2024.12.21
千葉県色街深訪記読みましたよ。
感想は「山椒は小粒でもぴりりと辛い」のイメージで、小さな本ですが内容は濃いです。
フォントも良くなりレイアウトも上手くなったので、千葉を彩って来た近代建築より格段に読みやすくなってますね。だから一気に読めましたよ。パソコンのモニターで読むより読みやすいかも。
中央区吾妻町蓮池の参考文献も借りてきて読んでたら、太平洋戦争中に蓮池の芸者が中国に慰問に行き、戦闘に巻き込まれて多数亡くなった話、帰国時に船が機雷に触れて亡くなった話を知ってしまいました。
色々と書きたい事が多々ありますが、長くなるのでここでは割愛させて貰います。
茨城県の調査記録も残ってますし、千葉県で除外された地域もあるのでこれらの地域も本にして欲しいですね。
兎に角これを5年程で文献調査をして現地取材をして本にしたのには驚きです。