「菅野本通り商店会」京成八幡駅北側、住宅街の静かな商店街

前回のつづきで、「菅野本通り商店会」。住宅街の中にある街灯を辿っていくと小さな商店街が広がっていました。
菅野本通り商店会
千葉県市川市菅野1丁目。京成本線「京成八幡駅」北口から、前回の「京成八幡商美会」を抜けてさらに北へ。

住宅街のように見えるけど、街灯が並んでいるので商店街!「菅野本通り商店会」だ。

昔は賑わっていたのだろうか?お店の数が少ないな…

隣の鮮魚店「魚甚」がこの商店街の中でかなり古そうだなと思った。

アーデル通りの交差点を抜けてさらに北へ。

「松丸酒店」は営業している。ここを左折したら永井荷風が愛したという白幡天神社がある。

今回は神社は行かなかったが、裏通りに面したお店?の外観が素敵だった。井戸と洋風な外観がたまらない~

商店街の北側の街並み
さらに北へ。不動院の辺りは急カーブになっていて歩いていて楽しい。

2階建ての店舗が見えてきた。

飲食店に花屋さん、美容室、菅野本通商店会の中でお店が集っているエリア。
街灯に昔のままの店名看板が。

左にある赤いテント屋根のお店はパン屋さん「くろーばー」。
とても美味しそうなパン屋さんだったけど先を急いでいたのでまた今度!

パン屋さん、花屋さん、鮮魚店に青果店。ここで買い物が一通りできそう!昔の商店街が残っていた。

角にある「風美園」はお茶屋さん。佇まいが良いなあ。

把握していなかった商店街に遭遇できて嬉しい。この日はこの後もいくつもの商店街と出会うことができ、濃い1日だった。
(訪問日:2021年5月)
-
前の記事
「京成八幡商美会」”荷風の散歩道”永井荷風ゆかりの街 2021.10.04
-
次の記事
市川「宮久保商店会」県道51号沿いの商店街の街並み 2021.10.05
コメントを書く