かぢや旅館|富津市金谷の老舗旅館に宿泊.房州大福温泉 -金谷⑶
富津市金谷、鋸山の麓にある老舗旅館「かぢや旅館」に宿泊してきました!以前、日帰り入浴をしたことがあるのですが館内の様子を知りたかったので一人で一泊してきましたよ~
かぢや旅館(富津市)歴史
千葉県富津市金谷3887「かぢや旅館」
最寄り駅は、JR内房線「浜金谷駅」。駅を降りて鋸山に向かう途中にある老舗の旅館。
日帰り入浴も大歓迎。鋸山登山での疲れを癒すのもありですよね!
私は以前、探索の帰りに日帰り入浴しました。
「かぢや旅館」金谷で江戸時代創業の老舗温泉旅館。日帰り入浴へ
12時~
大人一人800円。
旅館入り口から入って左手にあるフロントで日帰り入浴の受付ができる。
今回は宿泊なので、早めにチェックインを。
かぢや旅館の歴史については以前の記事でまとめたが、安政元年(1854)に創業、元々鍛冶屋だったことから「かぢや」という名前になったそう。
昭和45年に温泉が掘られてからは、「鋸山金谷温泉」として親しまれてきた。現在は「房州大福温泉」と名を変えている。
現在の正面の建物も比較的新しい。昭和24年頃の写真を見ると、房州石の外壁に囲まれ正面に木造二階建ての旅館の建物が見える。その時のかぢや旅館も見てみたかったな~
かぢや旅館 素泊まり宿泊レポート
今回は一泊素泊まり。宿泊時は6,100円ほどだった。
今回宿泊したのは2階の部屋。赤い絨毯がつづく廊下もレトロな雰囲気。
車いす用階段昇降機が設置されていました。古い旅館、階段しかないので有難いですね。
Wi-Fiあり。エアコン、広縁、トイレも洗面台も部屋にあり特に不便なことはなく快適であった。
古い旅館のお手洗いが気になる方も多いと思うので一応写真載せておきます。
館内、廊下にもお手洗いあるようです。
そして宿泊棟から温泉への廊下。ここは一部木造のままなのか窓が古いですね~
温泉も貸切状態。ゆっくり浸かって部屋でのんびり。夜は周りが静かなので電車の音が聴こえてきます。執筆もいつもより捗りました!
夕食は勝浦タンタンメンのカップラーメンを持ち込みました。
昭和レトロな旧館も現存
そして気になっていたのが、裏手にある木造建築。裏手に門があって気になっていた。
そういえば、安房勝山のほうにあった勝山ショッピングセンターの広告入りベンチがこんなところに…個人的に興奮。
かぢや旅館の木造建築は昭和25年頃の築だとスタッフの方に伺った。トイレ等昔のままなので現在はあまり使っていないそう。1階はお食事利用くらいか。かつては2階も宿泊することができたのであろう。
少し古いがこの木造建築のほうでは撮影も多々行われていたようです。
木造建築のほうの1階を見学させていただきました。古い金谷の商店名が入った鏡や意匠を凝らした造りに1人で唸る。
1階は広間。お食事が出来るようになっている。
鋸山金谷温泉、現在も営業しているのはかぢや旅館のみ。少し古い館内ですが、温泉と歴史に浸りたい方はぜひ~
こちらは川沿いのかつての旅館。建物そのまま、いつか再生しないかなあ…
(訪問日:2022年11月)
-
前の記事
照の湯(小岩)|文化財級のタイル絵!老舗銭湯、閉店前最後の記録 2024.07.30
-
次の記事
鋸山BASE Cafe&Market|鋸山麓の令和の駄菓子屋.2024年秋再開予定 -金谷⑷ 2024.08.02
コメントを書く