「鎌ヶ谷中央商店会(東武団地商店会)」商店街の面影を歩く

前回に引き続き、商店街を探しながら新京成沿いを歩いている。住宅街にある商店街の面影を辿っていると、新たな発見があります!
東初富4丁目の商店街
千葉県鎌ケ谷市東初富4丁目。前回、新京成線「初富駅」から南初富にある鎌小通り商店街、鎌ヶ谷市中央商店街の面影を辿った。
今回はそこから、東初富4丁目へ歩いてやってきたのだ。

普段、商店街を探すときはGoogleマップを眺めながら、商店が集まっているところを見つけ、商店街と仮定する。そして歩きながら商店街の遺構が無いか確認する流れである。
今回歩いている場所も、個人商店が並んでいて商店街の雰囲気を感じる。

居酒屋が営業中だが、それ以外にもお店が並んでいたんだろう。貸店舗になっていた。
県道57号沿いから一本裏道、マルエツ鎌ヶ谷大仏店のある通りへ。

マルエツの店舗を中心に商店街が広がっていないかなと予想。過去のストリートビューと照らし合わせながら記事を書いていると、マルエツの向かいに大きな店舗があったようだ。

現在は駐車場だが、2010年頃まで建物が残っていた。元洋品店かな?
その隣には豆腐店の看板が残っていた。営業はしていないみたいだが…

「清水屋豆腐店」、その隣はクリーニング店だったが唐揚げ店になっている。


鎌ヶ谷市中央商店街(東武団地商店会)
マルエツの店舗を一周する。西側の住宅街を歩いていると、電気店「タカハシデンキ」が健在。

タカハシデンキは、前回紹介した「鎌ヶ谷市中央商店街」の加盟店として紹介されている。「東武団地店」と書いてあるので、この辺りが「東武団地」ということだろうか。
また、電気店の並びに現在は駐車場だが、精肉店の姿が2008年に残っている。
近くの公園に、東武鎌ヶ谷自治会の看板が立っていた。

スーパーマルエツを中心に、この辺りの商店街は「東武団地商店会」という商店街だったようだ。しかし、現在はお店が少なくなったので、鎌ヶ谷市中央商店街に統合されたと考えられる。
出た!
防犯町ぐるみ、みるみる運動の看板!!これ、最近紹介した千葉市の住宅街でも見かけたけど、流行っていたのかな?

東鎌ヶ谷3丁目の商店街の名残?
東武団地を後にし、地図には風間街道、木下街道と書いてある大通りを横切り、東へ。この日は3駅分歩きますよ~

風間街道は公募で決められた名称らしいが、どういう意味があるんだろう…
鎌ヶ谷斎場の横道が今回の目的。バス停井草橋の向かいにずらっと店舗らしき建物が並んでいる。

既にシャッターが閉まっている建物も多いが、これだけのお店が営業していたら買い物に便利だっただろうな…鎌ヶ谷大仏駅の近くにひっそり佇む商店街である。
ただ、商店街らしき看板などは残っていないので名前はわからず。

居酒屋さん、町中華、2010年のストリートビューを見ても営業している店が少ないので賑わっていたのはもっと昔なのだろう。


シャッターが閉まっている建物は、電気店、薬局店だった。

2010年頃はまだ営業していたようだ。
薬局の前には2つの明るい家族計画の自動販売機。2つも設置してあるのは意外と少ないよな…

商店街の面影を感じつつ、情報が無いのでそれ以上のことは分からなかった。

こちらには寿司店と着物店が営業していた。
東鎌ヶ谷3丁目の住宅街にある商店街、知っている方がいたらコメント下さい~
次は、二和向台駅に行く途中、さらに二つの商店街を見つけました。
(訪問日:2021年7月)
-
前の記事
【2022年】明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2022.01.01
-
次の記事
鎌ヶ谷「井草商店会」。商店街で営業中のお茶屋さんでかき氷を頂く 2022.01.02
あけましておめでとうございます。
船橋の金子です。
昭和50年代前半から平成の始めまでこの東武分譲地に住んでいました。
父が第二精工舎の鎌ヶ谷工場に一時期いたので、こちらに一戸建てを購入したようです。
当時、郊外の一戸建てはMy Homeとして人気があったようで、同じような家族構成の家が多く、商店街も活気に溢れていました。懐かしいですね..
街も年を取り、今やほぼゴーストタウンでしょうね。
それにしても明里さんのバイタリティーには頭が下がります。
マルエツ向かいの元洋品店は「トラヤ」という洋品店でした。
いつ頃かは忘れましたが改築前のショッピングプラザ鎌ケ谷に移転して閉店したと記憶してます。ちなみに洋品店の前は家電店(個人経営?)だったと思います。
元洋品店の隣の駐車場の隣、ストリートビューで見ると閉店した建物がありますが、ここは三井住友銀行でした、窓口が閉鎖され、マルエツの敷地内にATMだけ移転され、現在は閉店。今がおたからやが入っています。
また、随分昔ですが、マルエツのタカハシデンキの反対側には「ベーカリーアルル」というパン屋がありました。鎌ヶ谷駅近く、住所でいうと鎌ケ谷市富岡1丁目10−19にも同じパン屋がありました。
あけましておめでとうございます!いつもコメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
この辺りに住まわれていたのですか!偶然びっくりしました。商店街、活気あったのですね…
コメントありがとうございます!なるほど、移転されたのですね。パン屋さん営業している頃に伺ってみたかったですね~