初富駅から「鎌小通り商店街」&「鎌ヶ谷中央商店会」を辿る

新京成線「初富駅」で下車。以前少しだけ紹介した、「鎌小通り商店街」を辿っていると、その先には「鎌ヶ谷中央商店街」の表示が!個人的には少しショックなこともありました…
初富駅「鎌小通り商店街」の面影
千葉県鎌ケ谷市南初富5丁目。新京成線「初富駅」で降り、県道57号線へ。

県道沿いに建つ和菓子屋「伊勢屋」の角から住宅街に入っていく。約1年近く前に探索した記事がこちら→初富駅「鎌小通り商店街」レトロな街灯が1本だけ残る小さな商店街の名残?

はつとみ伊勢屋。気になっているものの、まだ入れていない…

2008年のストリートビューを見ていると、甘味処・軽食伊勢屋と書いてあるのが見える。和菓子屋さんの隣で軽食も行っていたのですね~
前回と同じように住宅街を北へ進む…あれ、左側が更地になっている…

去年、記事に書いていたレトロな街灯も含めて建物も無くなっている!びっくり!

元小料理店に残っていた1本の街灯。これが唯一「鎌小通り商店街」の遺構だったのだけど…記録に残しておいてよかった。二度と会えないとは思っていなかった。

追記:この辺りに初富駅のロータリーが新設されるため取り壊しになったそうです。
鎌小通り商店街は、北側にある鎌ヶ谷市立鎌ヶ谷小学校の周辺に広がる商店街のことを指しているという。

前回は手前で引き返してしまったので、今回は小学校の周りを探索。2010年頃までは電気屋さんもあったようだ。
黄色い外観が目立つファッションハウス「ゆう優」。その並び、奥までお店が連なっている。お店が密集しているので商店街の中心かな?

さらに小学校の周りを歩く。洋菓子店「パティスリーグランソレイユ」は、イラストケーキを作ってくれると口コミでも評価が高いお店。

また、同じ並びには精肉店「吉野屋」。手作りお惣菜も扱っているので地元の方が買い物に訪れていた。

手描きのコロッケ、春巻きといったポスターに惹かれる…

鮮魚店、青果店も昔は存在したのだろうな…今は精肉店のみが頑張っている。
鎌ヶ谷市中央商店会
さらに道なりに北へ進む。商店街はここで終わりかなと思うくらいに長閑な景色になってきた。

右手に見えたのは、自転車屋さん?面影が残っている。

ドアの所に残っていた「鎌ヶ谷市中央商店会加盟店」の看板。この辺りは、中央商店会と呼ばれていたのですね!

鎌ヶ谷市中央商店会加盟店はホームページもあり、イベントなども定期的に開催されている。
私たちの商店会は新京成初富駅周辺より、5本松通り,県道鎌ヶ谷・松戸線沿いの主に南初富地区及び県道船橋・取手線沿いの富岡・中央・初富本町(一部新鎌ケ谷地区)を中心とした範囲内の商店によって作られている組織であります。
南初富築~富岡地区を中心に構成されている商店街。2020年11月現在で33店舗が加盟しており、「GOTO中央商店会」というチラシが良いな~
鎌小通り商店街は無くなって、中央商店会に合併されたのかな?

自転車屋さんからさらに坂を上ると、豆腐店の「初富豆腐店」が見えた。

地元でない限り、商店街の名前が書いてないと商店街の存在にすら気づかないので、コンクリートに中央商店会と描いてある風景に癒された。

ここからは歩いて鎌ヶ谷大仏方面へ。さらに商店街を目指します~
(訪問日:2021年7月)
-
前の記事
「防衛食真空容器」缶詰の代用として作られた陶磁器製の容器 2021.12.30
-
次の記事
【2021年】Deepランド、年末の挨拶と年間記事ランキングTOP10 2021.12.31
初富豆腐店をさらに上に上がっていって、しばらくすると、居酒屋さんとかがありますが、その辺りに昔は小規模スーパーがあったと思います。近くに親戚が住んでいたので、果物とかお菓子とかお土産に買って行ってました。
情報ありがとうございます。今も面影残っているか、また今度確認してみます!