茨城県「岩瀬駅」街道沿いの歴史深い商店街の街並み。かつては芝居劇場、遊女屋も?

茨城県「岩瀬駅」街道沿いの歴史深い商店街の街並み。かつては芝居劇場、遊女屋も?

今回から茨城県桜川市へ、1泊2日の旅がはじまります。目的地は真壁ですが、真壁へのバスに乗るためJR岩瀬駅で下車。

岩瀬駅周辺も1時間ほど歩いてみました。

岩瀬駅~真壁

茨城県桜川市犬田、JR東日本水戸線「岩瀬駅」で下車。真壁町へのバスに乗るため、岩瀬駅周辺で1時間待機することに。

改札にて

明治22年(1889)開業。レトロな木造駅舎だが、建築年は不明らしい。

岩瀬駅

桜川市の北に位置し、旧岩瀬町の中心駅。
かつては、ここから真壁町へ至る「筑波鉄道筑波線」が存在した。

大正7年に開業した筑波鉄道は、真壁駅、筑波駅を経由して土浦駅方面へ。昭和62年(1987)に廃止された後は、サイクリングロードとなっている。

真壁町へのバスの本数が少なく、公共交通機関で行くのに不便だなと思っていたら、昔は電車が通っていたなんて…千葉県の多古と似たような境遇だなと感じた。

岩瀬駅北口、駅前ロータリーは平成20年(2008)頃に整備されている。

駅前

また、駅前には昔ながらの商店街「岩瀬駅前商店街」が広がっており、グーグルマップを見ると様々な街道や名称がついた道が通っているので1時間ほど歩いてみようと思った。

Advertisement

常盤町通り

まずは駅北口から西へ伸びる「常盤町通り」から探索。
岩瀬駅北口の道は、常盤町通り以外にも東西に伸びる「鎌倉街道」「結城街道」「本町通り」、南北に伸びる「真壁街道」「旭町通り」「栄町通り」「益子街道」など様々な道があり、かつての賑わいを感じる。

Advertisement

堀川酒造店

まず、駅前にあった大きな石造りの蔵。煙突も見え、酒造店かなとピンと来た。

駅前に面した蔵

しかし、近づいて見ても駅側に入り口は無く、後でわかったことなのだが、入口は反対側の商店街に面しているようだ。

「堀川酒造店」。ストリートビューに看板が映っている。明治18年創業、旧笠間結城街道の旧道沿いに蔵を構えている。

しかし、隣にある堀川酒店は閉業しており、現在はこの場所で酒造を行っていないのだとか…

「一期一会のぶらり、地酒日記」によると、酒蔵周辺の酒販店では販売しておらず、同蔵が経営する総合酒販スーパー「酒のエキスパート」で買うことができるそうです。(茨城県桜川市明日香1-19)

岩瀬町は霞ヶ浦にそそぐ桜川の源流であり、酒銘「桜川」は大正2年に商標登録をしているのだとか。機会があったら購入してみたい。

Advertisement

常盤町通りを探索

同じく、ロータリー西側の邸宅も立派だなと眺めていた。

ロータリー西側

大谷石積みの壁と門。門は裏手にも存在する。

大谷石の壁と門

どのような商売をされていたのだろう…表側の常盤町通りへ。

常盤町通り

正解は、雨谷薬局。

左、雨谷薬局

現在は営業している様子はないが、蔵もあり昔からある薬局だろう。

現在は閉店

隣は自宅の入り口だと思うが、門柱が立派。

隣接する古民家

向かいの建物も昔は商売をされたいたのではないだろうか。

薬局の向かいの建物

ストリートビューが2014年までしか遡れないので、昔のお店を調べられないのが残念。

元旅館?

常盤町通りを歩いていると、絶え間なく流れる美しい水に癒される。暗渠になっている場所もあるが、これが美味しいお酒を造っていた証だろう。

水路
昔のポスター

商店跡に残る「岩瀬町サービス会」の看板。

岩瀬町サービス会
Advertisement

元病院?

素通りしそうになったが、右手にある建物の入り口であるものを見つけた。

常盤町通りにて

岩瀬の電話番号66番のホーロー看板!今回見つけたのはこれが唯一である。

電話番号のホーロー看板

電話番号のホーロー看板が残るこの建物は一体…?現在は空き家のようだ。

しかし、白く塗られた木製の縦長の窓からは明らかに他の建物とは違う雰囲気を感じた。元病院かな?それとも美容室?

洋風な窓

その奥には平屋の建物。

Advertisement

真壁街道

常盤町通りを出て右折し、真壁街道を北へ。

真壁街道

左手にあったのは「日比谷稲荷神社」。大きな聖徳太子の石碑があるのが気になる。

日比谷稲荷神社

なぜ、日比谷なのだろう…?

その先の交差点、左は営業中の中華料理屋「万寿園」。

万寿園

建替えられている建物も多い印象を受けた。

右側、建替えられている

この交差点を東へ行くと本町通り。後で行ってみよう。

本町通り

閉店している中里酒店の隣の木造建築。酒店の旧店舗かな?

旧店舗?

木造建築の隣に酒類の箱が積まれているのだが、どれも時代を感じるデザイン…サントリーのロゴも今と全然違う~

積まれた箱

リボンシトロン、キリンオレンジ、三ツ矢サイダー…ツイストは初めて聞いた。

昭和だな~

木製のハシゴも良いなあ。閉店してそのままの状態のようだ。

元酒屋

街灯には「岩瀬町商工会」。新しい街灯が設置されている。

岩瀬町商工会

この通りも食堂や衣料品店など多数の個人商店が並んでいたようだが、左側はローソンが新しくオープンして商店街の街並みが消えかかっている。

左、ローソンに
Advertisement

本町通り

先ほどの酒屋がる交差点を東へ、本町通りへ。たぶんここが岩瀬町のメインストリートだったと思われる。

本町通り

本町通りの道は「結城街道」と呼ばれ、水戸城下(茨城県水戸市)と日光街道の小山宿(栃木県小山市)結ぶ脇街道として古くから賑わったそうだ。

結城街道が通る

角田金物店。現在は営業している雰囲気はないが、趣のある外観がそのまま残っている。

角田金物店

タイガー魔法瓶の大きな看板。私も水筒で使っているけど、今のタイガーのキャラクターと全然違っていて面白い。迫力のあるタイガー…

タイガー魔法瓶

本町通りから北に伸びる「栄町通り」。今回は時間が無かったので探索しなかったが、栄町という名が信じられないほど静かだ…

栄町通り

再び本町通りへ。右は呉服店「京扇」。

京扇

呉服店の隣の建物の奥に、石積みの立派な蔵が残っていた。ヤマト?商店かな?

奥に蔵

本町通り、街灯は並んでいるものの営業しているお店は少ない。

現在の本町通り

向かいにあった建物は街灯が設置されていないので閉店してから時間が経っているのだろう。青銅の戸袋が素敵。

青銅の戸袋

よく見たら建物の角に、防火水槽のようなものが見られる。貝殻が埋め込まれてアクセントになっている。

角に防火水槽?

少し進むと右手に、最初に紹介した堀川酒造店。向かいの上野精肉店は営業中。

左、上野精肉店

精肉店の隣はシンプルだけど看板建築?最近閉業してしまったみたいだが、カフェ「Cafe METRO (カフェ メトロ)」というお店が入っていたようだ。

Cafe METRO (カフェ メトロ)

古民家を改装したオシャレなカフェ。店内には昔の金庫やガラス戸などがそのまま使用されていて、好みな雰囲気。営業しているときに入りたかった…

閉店してしまった
シャッター通り

結城街道をさらに東へ。

塚本履物店

物井米穀店の横にある石積みの壁。この街で石造りの建造物が多いな…というのも、この辺りでは「真壁御影石(みかげいし)」が産出し、石材加工業が盛んな町とのこと。

石造りの壁

上野家具店
Advertisement

太田歯科~高砂旅館

さらに進み、太田歯科の前にある大きな石碑が気になった。歯科医院の前に石碑があるなんて珍しい…

太田歯科

日置流雪荷派太田雪應先生碑、と書いてある。調べると、「いわせものがたり(平成7年度)」というサイトに少し触れられていた。

「日置流雪荷派三原義彦先生碑」が他の場所にあり、明治時代の頃に、弓の弓道場であった「矢場跡」があったところで、旧道の指導をしていた三原氏の徳を偲んで、門下生が建立した。裏面に太田雪應の名前がある。

今回見た石碑は、常盤町の三原氏の門跡を継いで山王神社境内に矢場をつくり、多くの門弟に日置流の弓術指導をした太田雪應の顕彰碑を弟子一同が建立したものだそうだ。

そろそろバスが来る時間なので駅前へ。駅前には高砂旅館が営業中だった。

高砂旅館

1949年発行『全国市町村便覧』(全国教育図書)の「全国旅館等級別一覧表」岩瀬町の情報(ランク1が最高)には高砂旅館は載っていないが、他にも旅館が2軒あったようだ。

岩瀬町
新富
富田屋 4

Advertisement

いわせものがたり(平成7年度)から

先ほど紹介したサイト「いわせものがたり(平成7年度)」に今回歩いた場所の歴史がまとめられていて勉強になる。

「岩瀬駅前常盤町通り」

岩瀬駅前を東西に伸びる古い街並みを犬田地区常盤町という。
この水戸線岩瀬駅周辺は随分と歴史が古く、鉄道開通と共に駅舎が建てられたものと思われ、岩瀬駅正面西側には「水戸線岩瀬駅開業百周年記念。平成元年一月十六日」と記された記念碑が建立されている。

記念碑、見かけなかったな…駅前ロータリーが整備された際に移動されたのだろうか。

この常盤町通りを西へ行くと、明治、大正、昭和と長きにわたって唯一の娯楽施設の芝居劇場として、多くの観客に紅涙をしぼらせた「豊盛座」のあった場所である。
現在は岡田タクシーの車庫になっている。

なんと、芝居劇場「豊盛座」という場所があったとは…!現在は岡田タクシーも無くなっていて分からない。

「消えた映画館の記憶」さんによれば、他にも「岩瀬大映映画劇場」という映画館が1960年代まであったようだ。

Advertisement

「本町通り」

明治二十二年に岩瀬駅が完成すると、それまでは街道筋にわずかの宿場や農家があるだけだった駅前通りがにわかに活気を呈して富田屋・新福・東明館などの旅館や飲食店、遊女屋、酒屋、魚店、雑貨、金物屋から呉服問屋などが軒を並べるようになった。

先ほどの旅館の名前が挙がっている。しかも、遊女屋?!
本町通りのどのあたりに存在したのだろうか。戦前の話なので現在は面影が無いが…

旅館富田屋は栄町通りの方にあったようだ。

Advertisement

「日比谷稲荷異聞」

代々旅龍を営みながら乾物等も商っていたが、ある時宿泊した旅人が病になり、手当てを受け回復したが、大切に持っていた包みを主人にわたし「この稲荷様は代々私の家の氏神で、日比谷稲荷と言いますが、私も見るとおり年を重ね今までお祀りする場所を探して旅をして来たのですが、神様を背負って出かけようとすると、急に身体がこわばって動けなくなります。きっとこちら様がお気に召されたと思います。どうかこちら様でお祀りしてください」と頼むのだった。

記事内で紹介した、日比谷稲荷の謎が解けた。旅人が岩瀬町に持ち寄ったものだったとは…

 

岩瀬町、何気なく降りて歩いてみたのだがここまで歴史深いとは思ってもいなかった。今回遊女屋があったことが判明したので、また今度歩いてみたい。

 

(訪問日:2021年8月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。