「新川通り」”書きかえ”ファミコンクラブの看板が印象的だった商店街

下総中山駅、北側は何度も探索したことがあるが、南側は見落としていた!
北口とは違って長閑な昭和の商店街が残る「新川通り」。商店街でのお買物が好きな方はぜひ訪れて欲しい商店街だ。
JR下総中山駅周辺をさんぽ
総武線「下総中山駅」。千葉県船橋市本中山2丁目。
観光客は、北口にある中山法華経寺へ向かうことだろう。今回は、反対側の南口を探索してみようと計画した。

大きな商店街が広がる北口と違って、こじんまりとした道。これは期待ができそうだな!とワクワク。

川野青果店
南口すぐにある「川野青果店」。広々とした青果店が駅前に残っているなんて素敵~

おっと、青果店の奥には飲み屋街の看板が…マンションの1階に店舗があるようだ。

南口から少し西へ。人通りに沿って南へ進んでみよう。

レストラン「グリンピース」
自家製手造りの味…なんともそそられるフレーズの看板!

グリル「グリンピース」。グリンピースが店名って珍しくない??子供が嫌いそうなグリンピースを敢えて店名にしているところが興味深い。

口コミの評価も高いし、テイクアウトも可能。ビーフシチューが一押しらしいので、今度行きたいな。

外からちらっと見える赤いギンガムのテーブルが良い!昔ながらの洋食レストランがある下総中山駅、再訪決定!

ユーカープ古屋
この辺りは商店街かわからなかったが、お店が並んでいる。

レストランの向かい側、中山鮮魚市場の看板が。ここに市場?

平屋の古そうな建物のドアが少し開いている。買い物をしている人が数名いた。

鮮魚店「ユーカープ古屋」は、まるで市場のような店内!今まで見たことがない類の鮮魚店で入ってみたくなった。

建物の裏手に駐車場があるので安心。昭和の鮮魚店ってこんな感じだったのかな。スーパーで買うのも良いけど、こういうお店で美味しい魚が食べたいな!

下総中山駅周辺は、まだまだ営業しているお店も多くて良い感じ。


南口に商店街はないのかな~とぶらぶらと探索。とりあえず橋のところまで行ってみようと思った。
「新川通り」商店街へ
南へ進むと、真間川に架かっている「なかやまはし」へ到着。人の流れは駅から橋を渡ってまだ南へとつづいている。

なんと!橋を渡ってすぐのところに「新川通り」という街灯が!これは商店街だ~

新川通りは、地図で載っていなかったのでノーマークだった。橋まで探索して良かった~
商店街の名称は「新川商栄会」。
総武線下総中山駅から南に向かい、真間川下流新川に架かる中山橋を渡ったところから、産業道路までの区間が新川通りと呼ばれ、この新川通りにおいて船橋市、市川市の店が道沿いに向かい合って、結成された商店会が新川商栄会です。
平成元年から開催されている歩行者天国の「新川まつり」は人気のお祭りだそうだ。
「ファミコンクラブ」とマリオ
新川通りでまず目についたのが「ファミコンクラブ」。

しかも、書き換え。
この言葉をTwitterで発信したところ、多くの人からコメントが来た。私の父も書き換えについて詳しかったが、ファミコン世代にとってはものすごく懐かしいのだろう。
「ディスクライター」という機会によって、カードの内容を別のゲームに書き換えることができたという仕組み。

書き換えができるお店は、当時各地にあったであろうが、こうして堂々と文字に残されているのは貴重なのでは…

色々突っ込みたいところだが、真ん中のマリオは誰が描いたんだろう。

よく見たらシャッターにもドナルドのような足元が描かれている?

2018年頃までは営業していたと思われる。こういう雑多なゲーム屋さん、今はほとんど見かけなくなったな~
個人的には、小さいころ、ファミコンでよく遊んでいたのでファミコンクラブの雰囲気には惹かれる。
追記:2021年5月
取材から2か月後、マリオの姿は消えた。新しいお店になるのだろう。ギリギリ間に合って良かった。

その後、餃子の24時間販売のお店としてオープンしたと聞いた。
追記:2023年5月
・トクジローと言う店の本店だったらしいです、トクジローは西船橋のステーキのあさくま向かいや妙典か行徳辺りにもあります。
・2018年までは市川ゆうゆうロード商店街にも「ファミコン倶楽部」という店がありました。内装が似てたので多分同一資本だった?
・以前、JR小岩駅前には「ファミコンハウスさん」がありました。
経営母体はたしか「カメラのタカノさん」
ファミコンハウスさんはファミコンカセットのレンタル事業までやっていました。
新川商栄会の街並み
ファミコンクラブから南へつづく、新川商栄会へ。

途中省いているが、マンションやコンビニなど生活するのには便利そうな今どきの街。その中でポツポツと昔ながらの建物が残っている。

大型のショッピングセンター「SHOPS」が商店街の先にあるからか、人通りが多い気がする。

新しいマンションに囲まれて、古さが際立つ建物。

居酒屋さん?こうした建物もいつまで残っているかわからないので、記録しておこう。

緑色の街灯が奥までつづく。昔は茶色だった街灯、最近塗り替えられたのかな?

そして、左手にマンションの1階にずらりと並ぶ個人商店に驚いた。全部で9店舗ほどだろうか。手前に車が多くてあまり撮影できなかったが、お客さんも集まっていた。

精肉店の「愛知屋肉店」。お惣菜が美味しそう~!写真も「たくさん撮ってね」と声をかけてもらった。とても優しい。

探索終わりに、ここで晩御飯を買うのはいかが?近所だったら便利だろうな~

店頭にもずらり。鮮魚店も同じ並びにあるので、ここで買い物が済みそう!

夕方には行列ができるくらい人気店みたい。羨ましい…
肉店の隣にはパン屋さん!

手造りパン屋さん、こんなところに~!駅から離れていて、完全に地元の人に愛されているお店なんだな。

新川商栄会、恐るべし。

すぐそばにショッピングモールがあるというのに、個人商店が活気あふれている。
これは珍しい。今回は時間がなくてお店に立ち寄ることができなかったので、パン屋さんや肉屋さんに改めて話を伺いたい。
(訪問日:2021年2月)
-
前の記事
駄菓子屋「宮崎商店」。市川手児奈通りにて、心が温まる老舗駄菓子店【閉店】 -市川真間⒂ 2021.08.10
-
次の記事
「レイクピアウスイ」京成臼井駅南口にあるショッピングセンター -臼井⑴ 2021.08.11
平成3年頃から2年間、新川通り商店街に面した専門学校の寮にすんでました。寮は現在は取り壊され、立派なマンションが跡地に建設された様です。寮の向かいには『寿湯』という銭湯とコインランドリーがあり、寮の風呂が日曜日だけ休みだったので週一回入浴しに行ってました。ファミコンクラブも懐かしい!よくスーパーファミコンのソフトを予約したりしてたなぁ〜。休みの日は愛知屋肉店でコロッケやメンチカツを買い、隣のマルキパンでパンを買って昼食にしてました。新川通りを下総中山駅の方へ向かうと右手に『第二八蔵』という町中華があり、もっと進むと左側には『鰻を焼いて売ってた店(名前忘れました)』やサンエブリー(コンビニ)もありました。駅へ曲がる角にはマツモトキヨシがあり、その隣にはWatanabeというレコード店がありました。本当に懐かしいです。