駄菓子屋「宮崎商店」。市川手児奈通りにて、心が温まる老舗駄菓子店【閉店】 -市川真間⒂

駄菓子屋「宮崎商店」。市川手児奈通りにて、心が温まる老舗駄菓子店【閉店】 -市川真間⒂

市川真間の商店街の裏通りで、昭和の駄菓子屋さんが営業していた。「宮崎商店」は駄菓子だけでなく、店主のおばあちゃんがとても可愛らしい方で 「心のふるさと」のようなお店だった。

※2022年夏、閉業しました。

手児奈霊堂の裏「市川手児奈通り」

千葉県市川市真間4丁目。市川市・真間の弘法寺の門前に広がる「大門通り商店街」。手児奈霊堂の裏通りは今まで探索するのを忘れていた。

うら通りは「市川手児奈通り」と地図に書いてあり、古い商店が残っている。角にあるのは「朝倉青果店」だ。

朝倉青果店

ちょうど、写生をしている方がいた。絵に描きたくなるくらい渋い風景。気持ちわかるな~

青果店の北側は空き地が目立つ…もしや商店街のような街並みが広がっていたのでは?

明かに空き地が目立つ

2009年のストリートビューに、交差点の中心として個人商店が並ぶ様子が残っていた。

手前は荒物・雑貨・化粧品を扱う「新川屋商店」。今は無い。

青果店の隣はヤマザキショップ、鮮魚店「魚朝」、電気屋、麻雀店…狭い道だが両サイドに商店が並んでいた様子がわかる。

青果店から南側へ、中華料理屋「芙蓉亭」は休みだった。

中華料理屋「芙蓉亭」

美味しいと有名なお店だったので一度入りたいと思っていたが、またの機会に。

休みだった
Advertisement

市川真間の駄菓子屋「宮崎商店」

市川市立真間小学校の隣。小学生の憩いの場であろう駄菓子屋「宮崎商店」。

宮崎商店

駄菓子屋(文化)探訪ブログ」にも紹介されているが、2014年の情報だったので閉店していないか、内心ヒヤヒヤしていた。

営業中!

店内には所せましと棚に並べられたお菓子!ジュース類も販売している。

真ん中にある棚

店内はそこまで広くないけど、買い物をするならこれくらいの狭さがちょうど居心地が良い。かといって煩雑な雰囲気ではなく、整理整頓がきちんとされている。

駄菓子が販売されている

一応商店なので、サランラップや調味料も扱っているみたい。

壁側の棚

丸いガラスケースに入っているお煎餅は一枚20円。

20円のおせんべい

創業してから60年以上経つと話していた。駄菓子屋探訪のブログによると、元々松戸市の方で乾物屋を営んでいて、現在の場所に移転したのが昭和49年(1974)とある。

移転してからは50年近くになるようだ。

Advertisement

93歳のおばあちゃんにほっこり

レジの横の棚に目を疑うほどのカード類が!!

カードがたくさん

遊戯王?デュエルマスターズ?
私は直接遊んだことはないけど、流行っていたな~他にもポケモンのカードもたくさんあるよ。

レアなものもたくさんありそう!

カードの品揃えが半端ない

そしてベーゴマ。錆びが残っているので昔のものかな?
「今の子供は巻くのがめんどくさいって言うのよ~」と。確かに私も遊んだことないなあ。

昔のベーゴマ、50円

「今日は天気が良くて、風がないわね~」と初対面の私にも気さくに話しかけてくれるおばあちゃん。

アイスクリームも冷えてる

以前は新宿中村屋のチェーン店として営業していたため、「中村屋」と呼んでいる人も多かったとか?

中村屋

おススメのお菓子を教えてくれたり、とにかく可愛らしいおばあちゃん。

懐かしい気持ちになる。記念に一緒に撮影をしてもらった。

レジ

そしたら、「今日は私の93歳の誕生日なの。素敵な思い出になったわ。」と言っていただけた。

いやいや、こちらが素敵な思い出を頂いてしまったよ。
しかも、93歳?!元気すぎる…

レジの前にも駄菓子がたくさん

こんなに心が温まる駄菓子屋って、あとどれくらい残っているだろう。

飾り

「また来ますね~」

優しくて可愛らしいおばあちゃん、また会えますように。

 

追記:
※店主がご逝去され、2022年夏頃に閉業したそうです。素敵な時間をありがとうございました…

 

(訪問日:2021年3月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。