稲毛の銭湯「松の湯」京成沿いに見える煙突、昭和40年代からの銭湯

千葉市、稲毛区にある銭湯「松の湯」。
入浴レポートは2022年夏時点のものだが、2023年に入ってから休業の情報もある。もし気になっている方がいたらお早めに…
稲毛「松の湯」入浴
千葉県千葉市稲毛区稲丘町9−11。場所的には、JR稲毛駅、京成稲毛駅両方から離れている京成千葉線沿い。
千葉市立稲丘小学校の東側にある昔ながらの銭湯「松の湯」さん。

アパートの1階部分が銭湯となっており、もくもくと黒い煙が煙突から見えるので遠くから見てもよくわかる。


住宅街の中にそびえ立つ煙突。最近は近隣の騒煙問題によって煙突が撤去される銭湯の話も聞くので、変わらない景色にホッとする。

この日は母単独で松の湯に立ち寄ったらしい。後日、私も仕事帰りに松の湯を利用。

暖簾をくぐり入るとフロント形式で右手奥が女湯。
今写真を見て気づいたが、フロント上に松の湯の透かしガラスが飾られている。もしかして、今の建物になる前の建物入口に存在した欄間では?次行った時に聞いてみよう。

話を伺うと昭和41年創業とのことで、現在も創業者夫婦が営業を続けている。裏手で薪を沸かすおじいさんの姿に感謝がいっぱいです。
カウンターに若い女性?とびっくりしていると、孫娘さんらしい。いつまで続くか分からないけど…という感じだったので銭湯経営の大変さを物語っている。
私が訪れた平日夜。地元の方が数名いて、もちろん撮影はできないので母が代わりに描いた簡易的なイラストからご紹介します。
脱衣所には常連さんの荷物あり、浴室は3か所の浴槽が縦に連なっている。スチームサウナは休止中だった。
そして浴室正面には「西伊豆23.4.4」と書かれた銭湯絵師・丸山清人氏の富士山!10年近く経ち色褪せても存在感のある美しい絵だった。
「シャンプー・ボディーソープの備え付けナシ」とあるように、持ち込んでいる方が多いが、フロントで購入も可能。タオルもレンタルできるので手ぶらで入浴可能である。
そして2023年に入って休業とのお知らせが入ってきた。
やはり難しいか…と思っていた処、
2023年9月。Googleマップの口コミに、時短営業・臨時休業のお知らせが。
具合が悪いとのこととても心配ではあるが、もし気になっている方がいたらお早めに。私ももう一度温まりに行きたいな。
追記:千葉県銭湯大使さんのTwitterによると、休業中。
(#ちば銭湯 休業情報の続報)
千葉県千葉市稲毛区稲丘町「松の湯」さんについて、ユーザー様から情報をいただき確認したところ···10/7(土)と8(日)15:30-19:00に営業され、その後は「閉店予定」との掲示がありました。
組合には正式な閉店届けは出ておりませんので、続報が入り次第お伝えいたします。 https://t.co/0gbkyHuDw3 pic.twitter.com/jDJPQCvip7
— 千葉県銭湯大使 後藤泰彦🍥 (@Sento_Chiba_amb) October 18, 2023
(#ちば銭湯 からのお願い)
休業中「松の湯」(千葉県千葉市稲毛区稲丘町)さんは、ご主人の体調次第で不定期・不定時間で営業することもある、と紹介いたしましたが、当湯へのお電話での問い合わせや、近隣店舗への聞き込み等はご遠慮願います。
事情へご理解ご協力を賜りたく、お願い申し上げます。 https://t.co/7YThD6CwIg pic.twitter.com/Sj09YnCwPA
— 千葉県銭湯大使 後藤泰彦🍥 (@Sento_Chiba_amb) November 18, 2023
稲毛松の湯周辺の景色
松の湯周辺で気になった景色。近くには千葉市立稲丘小学校がある。

昭和26年開校とのことだが、校庭の脇に古めの門柱が残っていた。今は使われていなさそう。裏門?

小口海苔店は営業中。今はあまり面影が見られないが海岸線が近かった頃の稲毛の風情を今に伝えている。


(訪問日:2023年6月)
-
前の記事
堀田邸(国重要文化財)最後の佐倉藩主の邸宅&庭園、特別公開 -佐倉21 2023.11.08
-
次の記事
青堀駅から探索!ホテル静養園の解体と「君津市漁業資料館」の出会い -青堀⑸ 2023.11.11
コメントを書く