JR稲毛駅と「稲毛東商店会」。”潮干狩りへの道しるべの駅”として明治初期から親しまれた駅の現在

稲毛駅周辺について。今回は総武線「稲毛駅」周辺を探索した。今までも稲毛駅近くの歴史を扱った記事は書いていたが、稲毛駅前については書いていなかったので改めて。
JR稲毛駅ホームのホーロー看板
まず稲毛駅のホームで珍しい、ホーロー看板の案内看板が残っていたので紹介したい。同じように気になっている方も多いらしい。

国鉄時代の名残がなぜ稲毛駅には残っているのか…鉄道マニア必見の看板だと思った。

追記:稲毛駅が高架になったのが1980年頃ということで、柱のホーロー看板は40年前くらいものではないかと教えていただいた。
稲毛駅西口と歴史
総武線「稲毛駅」西口で降りるとバスターミナルが広がっている。
稲毛駅の歴史はとても古く、明治32年(1899)年に誕生した。120年以上の歴史がある。明治初期には、文人墨客に愛された別荘地・保養地として、昭和初期には軍郷として栄えた。「潮干狩りへの道しるべの駅」として全国各地から観光客が訪れたそうだ。
その名残が稲毛にはまだ残っている。
【稲毛散策②】埋め立てられた稲毛海岸を思い出させる軍艦、大正11年創業の海の家の現在とは…
歴史ある駅であるため、商店街も古いのだろうと期待。

ビルの上を見上げると、レトロな山崎パンの看板。昔は光っていたのだろうか。

三本コーヒーショップ 稲毛店
ビルの2階にある喫茶店「三本コーヒーショップ稲毛店」が気になる。

日曜日は定休日らしく入り口が封鎖されていた。昔ながらの喫茶店が稲毛駅前にもあるなんて…!モーニングからランチまでメニューが豊富。

パフェもあるみたいな雰囲気なのでこれは近々行きたいと思っている。ちなみに日曜日は定休日のお店が多いので注意。

追記:駅を降りて左にあるセブンイレブンの場所には、数年前まで「メキシコ」という喫茶店があったそうだ。2階は雀荘。COFEE LOUNGEとあるのに、コーヒーは1種類しかなく、レストランに近い店舗だったという。
カラオケアーサー
裏道へ。

カラオケアーサーのある建物は麻雀店やスナックなど大人向けのお店が昔はあったみたい。

稲毛駅周辺は綺麗に整備されているみたいで、胸がざわつくような場所は見当たらず。

塩大福を販売している和菓子屋があった。駅に直結しているペリエの入り口も奥にある。

リカープラザ
振り返るとリカープラザの緑色の文字が見える建物が。

ビルの外観からしてかなり古そうだが、情報が少ない。

千葉市の団地巡りの出発点ともなったバスロータリー。団地巡りについても徐々に公開予定。

昔の稲毛駅前を調べていたら、他にも喫茶店があったようだ。書店やマロンドは閉店し、よくある駅前となってしまった。追記:マロンドの跡に開業した「麦や」というお店は、マロンドが経営しているため、業態転換だという。

稲毛東商店会
京成稲毛駅へと向かう県道133号沿いに街灯が並んでいるので商店街なのだろう。手前には手作りパンの店「バンビーナ稲毛店」。

初めて聞いたパン屋だ。店内は閉業してから既にかなり経っているような..

駅前はチェーン店の飲食店も多いが、看板建築などがあり古い商店街だとわかる。

大塚時計店の外観は素晴らしいな~木製の店名と看板建築。

隣にある居酒屋「庄屋」とその奥にも居酒屋があって横丁みたいになっている空間。

かなり茂っているが現在も営業しているのかは不明。

商店街に関するホームページも、記事を書いている人もいないので情報が無い…かなり空き地になっているので昔からの建物はあまり残っていないのだろう。

そして商店街は、房総往還と合流する。その合流地点にあるのが蕎麦屋「春木屋」。佇まいが渋い。右の扉は昔スナックだった。

稲毛駅で古いお店を探しているなら春木屋がおすすめ。他には正直あまり無かった。
せんげん通り
ここから先は稲毛浅間神社へつづく「せんげん通り」。

稲毛東4丁目3にある木造2階建ての建物が気になった。

2010年のストリートビューを見ても今と変わらない。商店とかだったのか、それとも民家なのか…

2階にも大きな窓があったのが隠されているような気がする。旅館とかだったのか…なんだろう。

戦前から賑わった商店街なのでこういう建物がもっと多く存在したのだろう。

稲毛駅東口のボーリング場
ホームからも良く見える、東口のボーリングピンが気になった。「稲毛駅前ヤングボウル」だ。外観はかなり古いが、現在も営業している。

下は千葉レジャーランド稲毛店になっており、ゲームセンターがあるのだがエレベーターなど昭和のままで少し怖かった。

東口の探索はまた今度。
戦前から賑わっていた歴史ある駅としては、かなり寂しい気がした。老舗店も少なく、よくある駅前となっている。
(訪問日:2020年12月)
-
前の記事
「高根公団南口商店会」高度経済成長期とともに成長してきた古き良き商店街 -高根公団⑵ 2021.03.21
-
次の記事
「高浜ショッピングセンター」高浜団地の商店街。リニューアルして綺麗に -稲毛海岸⑴ 2021.03.23
初めまして。昔の記事へのコメントごめんなさい。
偶然、貴サイトに辿り着きました。
1978年〜1979年当時の稲毛駅南口(当時は西口ではなく、南口と呼称されていました)
近辺の写真、ゆるゆるとデジタル化して旧Twitterにアップしています。
ご参考まで、ご覧いただけたら嬉しいです。
https://x.com/Qrom9/status/1773916056249340102
https://x.com/Qrom9/status/1781167336721940761
https://x.com/Qrom9/status/1786234727243903272
https://x.com/Qrom9/status/1723176721774735366
https://x.com/Qrom9/status/1724263885409226832
失礼しました。