市川の再開発で消えた商店街。みよし通り商店会・大洲東商店会・三栄商店会

市川の再開発で消えた商店街。みよし通り商店会・大洲東商店会・三栄商店会

市川市大和田の「みよし通り商店会」。

銭湯「八幡湯」の跡地を訪ねようと思っていたら、東京外環自動車道が完成した影響で商店街が消えていた…名も無き商店街の記録をこの場で残しておきたいと思います。

市川市大和田「大洲東商店会」

千葉県市川市大和田4丁目。前回の続きで、市川駅から本八幡駅方面へ歩いている。

錆びた建物

新田大洲共栄会を東へ歩き、住宅街から南側の県道283号を目指した。

新田大洲共栄会のカラオケ店
おいかわ文具店

おいかわ文具店がある細い道、並びには元蕎麦屋と商店のような建物。この通りも商店街だったのかな…

元蕎麦屋

そして、この赤い屋根は見覚えがある!と思った。調べたらデイリーヤマザキの店舗で「いけ乃屋酒店」の看板が2009年のストリートビューに載っていた。

いけ乃屋酒店

さらに驚くことに、2009年のストリートビューに茶色の街灯が映っており、「大洲東商店会」の名前が!!

今は街灯は撤去されて見当たらない。だが、この後歩いた県道283号にも同じ街灯が並んでいたので、大洲東商店会の範囲はけっこう広かったのかもしれない。

大洲東商店会の名残か、県道沿いには古い商店の建物群も。大洲郵便局バス停の向かいにある。

大洲東商店会の面影と

2軒目にあるとんかつ・ハンバーグ店「かおり」が気になる!昔ながらの町の洋食屋さん、外観は少し改装している。

氷店?

Googleマップで店舗がいくつか並んでいるのが気になって訪ねてみたら、かつて存在した商店街にたどり着いたのは嬉しい。次はもっと跡形もなく消えている商店街だった。

Advertisement

再開発で消えた「みよし通り商店会」

県道283号から市川市立鶴指小学校の東側に広がる住宅街を歩く。

市川市大洲の住宅街

実は2009年のストリートビューではこの辺りから既に商店街があった。ピンク色の街灯がずらーっと北へ伸びる。

右側は薬から日用品まで揃うマルトミ?

また、小岩信用金庫八幡支店や中央信用金庫などの看板も。

今は商店街は消滅

商店街の面影を伝えるパナソニックの看板がある「ナカノデンキ」。現在も営業している数少ない一軒。

ナカノデンキ

その向かいにあるのが「鶴指文具」。トンボ鉛筆の看板が残るこの佇まい、良く残っていたな…素晴らしい。

鶴指文具

近くに鶴指小学校があるので、鶴指文具店?まさにこの地域の子供たちにとって大切な場所だったに違いない。

2011年、店舗前にはレトロなガチャガチャも。看板右側は「高級水彩えのぐ ギターペイント」だったが「たばこ」に変更されている。

現在

また、鶴指文具の脇道の奥あたりに銭湯「八幡湯」が存在した。以前、銭湯一覧をまとめた際に発見。今回この場所を訪れるきっかけとなった。→【市川市】千葉県銭湯一覧(廃業含)~市川市編~

銭湯「八幡湯」は裏道に

銭湯「八幡湯」があったと思われる跡地は住宅になっていて、かつてどんな銭湯だったのかは全く分からなかった。覚えている方がいたら教えてください。

そして、鶴指文具店の北側にも商店街が広がっていたのだが、2009年時点で更地に。街灯だけが残っている。

明治牛乳、千葉相互銀行、国民相互銀行、浅草ハムなど。銀行名も時代を感じるものばかり、ストリートビューで確認できるのは嬉しいが、今は同じ場所とは思えないほど景色は変わった。

東京外環自動車道が東西にでき、商店街が完全に分断され消滅してしまったのだ。

東京外環自動車道

2009年以前、商店街が賑わっていた頃はどんな景色だったのだろう…便利さと引き換えに街が消えた。

Advertisement

「三栄商店会」と東京外環自動車道

さらに北にもみよし通りの街灯があったが、現在は無くなっている。マルエツ南八幡店の東、トーヨーマンションの前の通り。

トーヨーマンション

トーヨーマンションの周辺にもレトロな飲食店街があったが解体され更地に。

左手に飲み屋街があった
整理されて綺麗に

東西に伸びるこの道は「三栄商店会」と街灯が並んでいるが、道路拡張工事が行われたのか古い建物は一掃されていた。

三栄商店会

三栄商店会の西側も東京外環自動車道で分断されている。この先を進むと前回紹介した三栄商店会に繋がるが、分断された結果商店街は壊滅状態に。

交差点の角にあった水色のテント屋根の建物は、青果店、衣料品店、鮮魚店などが並んでいた小さなショッピングセンター的な場所。

現在は建替えられて民家になっていた。

新しい民家に
新しい街灯

三栄商店会に訪れるのは初めてだが、喪失感を感じる街並みだった…何もない。

一掃されている

かろうじて残っている建物も今後無くなっていくのだろうな~

もう一つ、ストリートビューを見ていて思ったのだが、アーケード屋根も一部ついていたみたいだ。精肉店から酒屋、青果店まで…

現在は酒の及川に建替えられていた。たった10年で当たり前にそこにあった景色も変わる。みよし通り、三栄商店会は東京外環自動車道の影響で…

酒の及川

昔住んでいた方、思い出のある方々に届くと嬉しいな。

 

お知らせ
ワクチン接種をしたのでその副反応で、もしかしたらブログが更新できない日があるかもしれません!ご了承ください~

(訪問日:2021年9月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。