【ボトルディギング】三連瓢箪ニッキ水&トマト型ニッキ水などレアものを入手

久しぶりのボトルディギングの記事!
レトロな瓶をひっそり収集しています。今回はマニアなら一度は憧れる、ニッキ水というレアな瓶を入手しました!
青い石蹴り
まず最初に紹介するのは、石蹴り。割れてしまっているのが残念だけど、気泡が入って古いもの。中央に何かのマークが描かれている。
道端に落ちていたので救出した。石蹴りの完品は最近手に入ってないな…
三連瓢箪ニッキ水の瓶
そして本題のレアな品物がこちら!ある場所で見つけたものです。これは拾った時の状態。
周囲を見渡したら他にも…土の色と同化しているからか今まで無事だったのでしょうか。
洗った状態がこちら。赤い布を引いて瓶が目立つようにしてみました。割れている左以外はほぼ完品の状態。奇跡的。

「ニッキ水」。私の世代にとってはあまり聞き馴染みのない言葉ですが、昭和の駄菓子屋全盛期に流行った清涼飲料水の一つらしいです。皆さんご存知でしょうか?
最近まで販売していたそうですが、こちらは気泡がたっぷり入ったニッキ水の瓶。大正時代から戦前にかけての瓶でしょうか。
瓢箪型の形状が特徴的で、二連と三連。ガラス自体が薄い上、瓢箪の間が割れやすいので完品は珍しいのです。
左の二連は下に何やら数字も描かれていますねえ。
そしてもう一つ、変わった形のこちらは「トマト型」と呼ばれるものらしいです。Instagramのコメントで教えてもらったものなので、検索しても同じものが出てこない…
ニッキ水の瓶、再び拾えることを願います。
(訪問日:2022年12月)
-
前の記事
旧井上家住宅(我孫子市)|幕末に建てられた名主の邸宅.一般公開中 2024.10.10
-
次の記事
成東駅より探索|旧道,福星寺通り,愛宕神社,成東城跡公園 -成東⑻ 2024.10.12
コメントを書く