謎に包まれた「ゴールドショップ」バブルの象徴?みたいなショッピングモール -実籾
京成「実籾駅」はスポーツが強い習志野市立習志野高校などの最寄り駅ということもあり、学生が多い街である。駅もとても綺麗で、駅前は今どきの飲食店が並ぶ。
しかし、駅の一本裏道に不思議な「ゴールドショップ」という黄色い建物を発見した。情報がほとんどなく、詳細がよくわかっていないのだが、詳しく知っている方がいたら教えてください。
京成実籾駅から
京成実籾駅前にも商店街があるみたいで、県道57号線沿いに商店が並んでいる。「実籾ほたる野商店街」という街灯がほのかに光っていた。スズランみたいな街灯で可愛い。
なぜ、ほたる?と思ったが、実は昔田んぼや湿地帯が広がっており夏にはホタルが飛んでいたらしい。地元の方が教えてくださった。現在は住宅地が広がり、そのような名残は無い…
今回は駅前の商店街ではなく、実籾駅北口からロータリーの前にある元パチンコ屋を北西に抜ける。すると黄色と緑の街灯が見えてくる。
住宅街が広がっている駅の裏に、神々しく光るカラフルな看板が目立つ。
ここは「ゴールドショップ」と名付けられているようだ。入り口のアーチには黄色いイルミネーションが点灯している。総合格闘技やスナックなど、大人向けのショッピングモールみたい。
ゴールドショップとは?
実籾駅徒歩1分の裏路地にあるゴールドショップ。広角レンズでも収まりきらないほどの大きさのある施設だ。
だが、しかしゴールドショップについて話題にしている人はほとんどいない。ネットで検索しても情報が無く…この建物が建てられたのは1983年1月ということはわかった。今から40年ほど前。
ゴールドショップのロゴマークは小文字のgを赤と緑でデザインしている。建物全体も黄色く、ゴールドを表しているのか、バブルの象徴のような建物だな…
ゴールドショップは3階建て。1階に店舗があり、上階はアパートとして住んでいる方がいるという。
ゴールドショップを探検
ところどころに飲食店の看板があるが、シャッターが閉まっているお店が多い。赤い鉄骨がアクセントになっている。
周囲のお店とはちょっと雰囲気の違うパブオレンジ。
薬局は休日は定休日なのだろうか。とても静かだ。
こちらはキックボクシングなどと書いてありジムのようだ。もしかしたら日曜日はゴールドショップ全体が定休日のところが多いのかも。
入り口方面を眺める。建物の構造が不思議な感じである。ゴールドショップが賑わっていた時期は一体いつ頃なのだろう。
階段は3か所。
なぜこんなにも巨大な施設なのに、誰も注目していないのだろうか。謎に包まれている…
ゴールドショップ外観
ゴールドショップ外観。3か所の入り口にはゴールドショップの文字がある。
こちらのゴールドショップの側面には飲食店が並んでいる。カラオケ、スナックなど飲み屋街となっているようだ。
学生が多い街だが、ここへ来るのは地元の方が多いのだろうか。
スナックチェリーの看板が赤くて目立つ。ゴールドショップにあるお店は、個性的なお店があって見ていて楽しい。
金色のチェリーのデザインもおしゃれ!昔はかなり目立っていたのでは
今度は夜に訪れてみたいな。ドア上部に書いてある白い文字は一体?
9月をもって閉業するヘアーサロンアカウラ。
ゴールドショップ…政党の事務所もある。
調べていると、かつては魚屋もあったらしい。2年前まではガールズバーや謎の自動販売機もあったらしいが、それらが無くなったことで夜はより一層暗くなったという。ゴールドショップならぬゴーストショップと呼ぶ方もいるくらい…
地元の方に伺うと、開業時はかなり期待されたショッピングモールだったようで、青果店、魚屋、肉屋、お味噌屋などがあったらしい。
共栄マーケットや八千代デパートといった場所も、実籾駅周辺には存在したようだ。
なぜこんなにも大規模なゴールドショップを注目している人がいないのか不思議なくらい情報が無い。もし知っている方がいたら教えてください。実籾駅周辺もまだまだ探せば色々ありそうな予感。
ゴールドショップの行方についてはこれからも引き続き調査をしていきたい。
(訪問日:2020年9月)
-
前の記事
お買い物広場「さつきが丘名店街」さつきが丘団地隣の楽しい名物商店街 2020.11.20
-
次の記事
「稲荷通り商店街」飲食店街。カラフルな昭和感溢れる建物が並ぶ飲み屋街 -実籾⑵ 2020.11.21
今となっては場所(磁場)が悪いんでしょうね。
隠しか感じない…
でも調査ありがとうございます。
磁場が悪いというのは初めて聞きました…何か関係がありそうですね
オープンから知ってますよ。当時ではかなり前衛意的なな宅配ピザ屋さん、レンタルレコードのYou&Iなんてのもテナントとして入っていました。栄華を誇ったのは3年くらいでしょうか。オカヤデパートが最強の時代です。
コメントありがとうございます!助かります。オカヤデパートと同時期に3年位だったのですね…