「南房総国定千葉県立富津公園」富津岬の戦争遺跡や東京湾海堡が残る場所

千葉県立富津公園。プールにキャンプ場、富津岬の展望塔など房総の観光地として名高い場所だと思う。
そして公園内には、富津元洲堡塁砲台などの戦跡も多数残っており歴史好きとしても一度は訪れたい場所…!
「南房総国定千葉県立富津公園」とその門前
千葉県富津市富津2280。前回の続きで富津を家族でドライブ中。
千葉県立富津公園、かねてより訪れたかったが駅から遠いため車での訪問に。まずは今回一度訪問して、再訪した時はじっくり戦跡も見学したいと考えている。
車の中から撮影した富津公園入口の街並み。直進して公園奥の富津岬の駐車場に向かったが、富津公園 第1駐車場の近くに、商店やラーメン店魚介料理店が並んでいた。

富津公園の門前?昭和な面影が残る観光地のお店。夏のシーズンになったら開店するのかな、3月末は静かだった。

富津公園前通り商店街なのか、ネットで検索しても全然情報は無いが、昭和期の写真で富津公園入口にアーケード屋根で覆われた商店街の写真を見たことがある。アーケード屋根の面影は今は無し。
その門前の南側に堀に囲まれた城郭?富津元洲堡塁砲台の跡が残っている。「東京湾観光情報局」さんが詳しくまとめている。→富津岬の戦争遺跡「富津元洲堡塁砲台」を見学
本当はじっくり歩きたいところだったけど…時間が無かったのでまた次の機会に。

富津岬・東京湾海堡
富津公園の西端、富津岬へ。車で向かうと、今までの静けさが嘘のくらい観光客で賑わっていた。若い方も多い。

明治百年記念展望塔はその名の通り、明治100年を記念してつくられた展望台!五葉松の形をしており、晴れていれば富士山も見えるらしいが、この日は生憎の暴風…

訪問したときちょうど、アイドルグループのCMの撮影に利用されていた気がする。迷路のような複雑な階段を登るのも楽しい。
そして富津岬の歴史観光案内板。富津岬のさらに西側には東京湾のランドマークである海堡が描かれている。

東京湾海堡(とうきょうわんかいほう)についての看板。海堡とは、砲台を設置するために造られた人工島。

手前から第一海堡、第二海堡、第三海堡は横須賀市地籍ではあるが航路安全のために平成12年~19年にかけて撤去された。

海保は立ち入り禁止である。
しかし、平成31年(2019)からは歴史的背景などを知ってもらうため、上陸ツアーが行われているらしい。
ホームページがカッコよすぎる…驚いた。
ツアーは、横須賀の三笠桟橋や千葉県の木更津港富津地区からの発着になるとのこと。少しお値段が張るので追々参加出来たら良いなあ…
(訪問日:2022年3月)
-
前の記事
富津市富津の街並み。漁師町富津の旧中心街に存在した旧大正館 2023.07.24
-
次の記事
JR成田線「椎柴駅」下車。駅周辺の商店街とパン屋「マロンド」 -椎柴⑴ 2023.07.26
コメントを書く