「船橋グリーンハイツ」広大な広場を囲む商店街の痕跡

「船橋グリーンハイツ」広大な広場を囲む商店街の痕跡

団地に付属する商店街めぐりをしているが、今回は「船橋グリーンハイツ」に目を付けた。

大規模な住宅団地。もちろんその中心部に、昔ながらの商店街がある。

船橋グリーンハイツ

千葉県船橋市緑台2丁目。昭和48ねん(1973)に造成された大規模な住宅団地が「船橋グリーンハイツ」だ。2000戸。いつもと雰囲気が違うなと思ったら、大成建設が施工したとのこと。

船橋グリーンハイツ

最近一部が改修されているため、更地になっている場所もあるようだ。現在は1500戸ほど、一戸建て住宅も並んでいた。

最寄り駅は新京成電鉄「高根公団駅」。徒歩20分ほど。

商店街の入り口!

ここが中央にある商店街だが、立派なマンションの螺旋階段に圧倒される。対照的で美しいな…

ここが商店街か…

商店街の入り口は、自転車置き場となっていた。

自転車がたくさん

螺旋階段と清々しい青空。

とても好きな写真
Advertisement

船橋グリーンハイツの中央にある商店街

中央に植木とベンチなど広場があり、囲むように店舗が並ぶ。

中央は広場

でも営業しているお店は無かった…屋根だけが奥までつづく空間。

屋根が残る

ちぎっては投げ」さんの記事によると、2007年の時点でも本屋、リフォーム屋、理髪店以外は閉まっていると書いてあった。

美容室

住民の姿もちらほら。どこか寂しい背中だ。

哀愁漂う

理容室の看板、デザイン性があって良いな~

理容室

書籍・文具「南海堂」。これが最近まで営業していた本屋かな。

「南海堂」

ミニコミュニティホール。この日は開いてなかった。

ミニコミュニティホール

そして奥には喫茶店「アトレ」という看板。喫茶店もあったのか…

喫茶店「アトレ」

統一看板も色落ちが激しい…

随分前から商店街が幕を閉じているのがわかる。

Advertisement

リブレ京成 高根グリーンハイツ店

奥にはスーパーのリブレ京成がある。商店街が無くなってもここが営業していれば地域の人は安心?

リブレ京成

中央にはベンチがあるが、あまりにも寂しい。

広いのにな

リブレ京成の看板、かなり古そうだ。

反対側の出口
看板が古そう

商店街の周りにはグリーンハイツの建物が並ぶ。

船橋グリーンハイツ

駅から離れているため、船橋グリーンハイツ線のバスが貴重な足となっているようだ。

左手にはバス停もある

商店街を外側から眺めてみる。かなり広い場所なのに、ほとんどシャッターが閉まっているなんてもったいないな…

外側から

昭和の時代は、どのようなお店が並んでいたのだろうか。営業しているお店があまりに少なくて衝撃。

もし知っている方がいたら教えてください~

 

(訪問日:2020年12月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。