住宅街の小さな商店街「江戸川台東3丁目商店会」 -江戸川⑹

住宅街の小さな商店街「江戸川台東3丁目商店会」 -江戸川⑹

流山市、江戸川台東3丁目の住宅街に小さな商店街がある。その存在を知ったのは千葉県の商店街の一覧を眺めていたとき。駅前の大きな商店街を抜けて住宅街へ。

江戸川台駅東口の住宅街へ

千葉県流山市江戸川台東3丁目211。東武野田線「江戸川台駅」東口から北東方面へ、駅前の大きな商店街を抜けて歩いて行く。

と、その前に銭湯の煙突が見えた。

煙突

銭湯「江戸川湯」。煙突にもしっかりと江戸川湯と描かれている。煙突がある街って落ちつくな~

江戸川湯

昔ながらの天井が高い銭湯の佇まい。まだ開店前だったのでいつか入ってみたい。駅からも近いのでアクセス良し。

現役

銭湯からさらに北、江戸川台小学校の東側の住宅街へ。人気が無く、本当にここに商店街があるのか…?と不安に思い、思わず地図を眺めてしまうほど。

住宅街へ

突然、商店街が目の前に。ここが今回の目的地。

右手が商店街
Advertisement

江戸川台東3丁目商店会

ここは「江戸川台東3丁目商店会」。流山市の資料によると、平成25年時点で会員数は3,空き店舗数は3。現在は…

江戸川台東3丁目商店会

グーグルマップに書いてあるのは「趣味の店にのみや」だけなので、現在営業しているのは1軒だけなのかもしれない。ほぼ壊滅的…

にのみや

商店街の規模も小さいので、両サイドにお店が並んで最盛期でも6店舗ほどだったと思われる。現在は一部建替えられて商店の面影も薄れている。

商店街の全景

一応街灯にも商店街の名前は書いてあるので商店街としては現役?

街灯も
江戸川台東3丁目商店会

手前にあるのは「にのみや」。趣味の店というので手芸用品とかを扱っているのかなと思う。

にのみや

でもよく見るとシャッターの下の部分、草が生い茂っているので営業しているのかわからないな…

シャッター開かないのでは

歩道にはアーケード屋根が続いている。屋根が撤去されている商店街も多いので、残っているだけでもうれしい。商店街の雰囲気を感じられる。

屋根がつづく

酒「坂東太郎」の看板。真ん中は酒屋さんだ。

酒の看板

「東屋酒店」。手前の壁の部分は、かつては自動販売機が設置されていたようだ。

東屋酒店

その隣はベビー用品「まつしまや」と看板が出ている。看板新しそうなので現在も営業しているのかな。

まつしまや

向かい側は、公文江戸川台東教室、鮮魚店「魚てつ」。既に閉店しているようだ。

鮮魚店

鮮魚店の隣、2店舗ほど並んでいたと思われるが現在は至って普通の一軒家。

一軒家に

あまりにも静か過ぎる…誰とも遭遇しなかった。

静寂に包まれている

思った以上にシャッター通りになっていて寂しくなりながら駅へ戻る。

駅前の商店街の手前、ふと大通りを見ると小さな看板建築があった。

テーラー

テーラー勅使河原。既に営業しているのかわからないけど、立体的な木製のフォントが素敵だなと思った。

江戸川台駅東口へ。江戸川台駅周辺は商店街が6つもあり、堪能できた。また今度銭湯を目的に訪れたい。

(訪問日:2021年7月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。