「千種商店会」バス通り沿いに街灯が並んでいる

花見川団地から、花見川を渡って東へ。「千種町」にも商店街があった。ここは事前に知らなかったので偶然知ることが出来てラッキー!
「千種商店会」知っている方もいるでしょうか?
花見川近くの商店へ
千葉県千葉市花見川区千種町(ちぐさちょう)。花見川団地から花島公園、花見川を渡って東へ。今回はこてはし台団地の商店街を目指していた。
こてはし台団地商店街が、3月末で閉店という話を聞いたので先に記事を公開したのだが、それは嘘だったみたいで結局よくわからない。
今回は、こてはし台へ向かう前の話。

花見川を渡って急な上り坂を登ると、千種町だ。最初漢字が読めなかったけど、「ちぐさ」って難しいな…

フォントが素敵だな~薬局かな?

交通量が多い。外観はコンビニエンスストアみたいだけど…

たばこの看板が珍しいデザインだった。なぜ円で囲まれているんだろう?謎…

しかし、営業している雰囲気はない。2010年のストリートビューを見ても閉店していたので、随分前にやめてしまったのだろうか。

昔の商店でよく見かける丸い小さな照明が残っているのが救い。

千種商店会
千種町に東西に伸びる通りをよく見ると、奥まで街灯がつづいていた。まさか商店街…?

花見川サイクリングコースにもなっているのか~

でも街灯がなかったら商店街と気づかなかったよ…助かった。

「千種商店会」としっかり記載してある。街灯自体も比較的新しそうだな。

京成「八千代台駅」から「千種町商店会入り口」まで京成バスが出ている。この辺りは「鉄工団地」と呼ばれる工場が多い地帯みたい。

商店街は交通量が多く、工場や会社の建物が多かった。その間に飲食店や商店があるイメージ。


過去のストリートビューってなんて便利なのだろう。
2018年のストリートビューを見ていたら、「千種町商店会」と書かれたアーチ両サイドにがあった。
2021年時点では撤去されていた。なぜだろう?

商店街はバス通りとも呼ばれているみたい。
飲食店があったり
交差点に千葉銀行。銀行があるということは、ここがメインストリートということなんだろうな~

住宅街だと思われる裏道にも街灯が…昔はここも商店街だったのか??

千種町商店会を調べている人、記録している人を見かけないがマイナーな場所なんだろうな…

「花島商店」は近隣の学校の制服を扱っているお店みたいだ。

建物の裏にある矢印を探していくと…

中華料理屋「一茶」があるはずなのだが、閉店していた。店内の物が外に放置されている。

コックさんが一人佇んでいる。なんだか寂しい笑いだ。

2011年のストリートビューにて
とても賑やかな看板。2015年頃に閉店したと思われるが、コックさんは変わらず。

薬局も営業している雰囲気はない。この辺りに住んでいる人はどこへ買い物へ行くのだろう。と思ったら、向かいに大きな薬局「ヤックス」があった。

以前は民家だった場所を買い取り、大きな薬局がオープンしたようだが、わざわざ薬局の前につくらなくても…なんて思ってしまった。部外者だから事情はよくわからないが。

2019年時点では、豆腐店は営業している。しかもその隣にアーチの街灯が建っていた。となると、取り壊されたのは最近かな…

夏バテに…そんな言葉が書かれていたら入りたくなってしまうよ。

探索していたときは気づかなかったが、看板建築風の建物も並んでいた。

割烹「大鉄」。工業団地の人々が利用してきたのかな。歴史を感じる建物。


ストリートビューを見ていたら、アーチが5本以上あった気がする。この通りに多すぎるのではないかと思うくらい…

商店街としては歴史を終えてしまったのかもしれない。それくらい静かな通りだった。

千種町商店会のむかしを知っている方っているのかな~もしいたら教えてください!
(訪問日:2021年2月)
-
前の記事
久留里「みゆき通り商店街」。渋い商店街の奥で「喜楽飯店」が営業中…! -久留里⑶ 2021.06.23
-
次の記事
茅葺屋根の長屋門が再現された「千葉市ふるさと農園」&犢橋高校へ 2021.06.24
コメントを書く