「花見川ニューショッピング」千葉市花見川団地にある商店街でレトロな街灯を辿る

前回は花見川第三小学校の近くだったが、今回は花見川第二小学校の隣にある「花見川ニューショッピング」。
花見川団地の周辺にある小さな商店街は今も面影を残しています。
花見川第二小学校跡地と商店街
千葉県千葉市花見川区花島町。以前紹介した、花見川団地の東側にあるコンビニ「チャーミー」からさらに北へ、森の広場の北側を進んでいると、道沿いにレトロな看板が見えてきた。

100m先 第2小となり お買物はニュー花見川ショッピング
16店舗の名前が連なった看板が綺麗に残っていた。

しかし、看板に書かれている花見川第二小学校は、2017年3月をもって閉校。49年の歴史に幕を閉じた。

既に校舎など建物は取り壊され更地に。体育館だけ残っている。
2011年のストリートビューがこちら
千葉市内でも閉校になる学校があることに驚いた。これからますます、統廃合が増えていくんだろうなあ。
ニュー花見川ショッピング 商栄会
今回の目的地である「ニュー花見川ショッピング」は、花見川第二小学校の東側の住宅街に広がっている商店街。

緑とオレンジ色のレトロな街灯が残っている。ニューと呼ばれているので、他の商店街よりも新しいのかな?

前回紹介した、花見川南商店街とは違い、住宅街の裏路地に広がっているので商店街全体を見渡すことはできない。

だが、調べても商店街の情報は全く出てこない…今回、しっかりと記録しておこう。

看板には16店舗が書かれていたが、果たして営業しているお店はどれくらいあるのだろうか。新しく一軒家になっている建物も多いなあ。

寿司屋の向かい側に渋い中華料理屋「宝来軒」。営業しているのかな…

「美豊利鮨」は営業している雰囲気だった。訪れたのが夕方だったので中休みかも。

中華料理屋の隣、新しい一軒家になっているところがパン屋「丸十パン」だった。
2011年のストリートビュー
丸十パンは各地で見かけるパン屋だったので気になっていたが、既に跡形も無くなっていて残念だな。

小学校に面する青い屋根のお店は、茶葉や陶器を扱う「泉園」というお店だった。


比較的広いこの道が商店街のメインストリートと思われる。

右手にある精肉店の「常陸屋」は店頭で焼き鳥を焼いており、良い匂い~
時間が無かったので買わなかったけど、とても美味しそうだった。

ニュー花見川ショッピングも商店街としての賑わいはほぼ無いけど、焼き鳥の良い匂いが漂っているのは嬉しい。

向かい側にあるのは「柳沢酒店」。営業中~


酒屋の隣にも古そうな建物があるが、店名が無いのでわからない。

閉店していると思うが、屋根の下を見たら「釜谷寝具店」と書いてあった。

ニュー花見川ショッピングも人通りがほぼない。とても静かだ。

米を扱う「緑屋商店」。その奥にもお店が並んでいる。

ジャンボはクリーニング店。

商店街のアーチが…
2018年のストリートビューを見ていたら、商店街の入り口に立派なアーチが映っているではないか!!
なんて可愛いんだ!
数年前になくなってしまったことにショックを隠せない。もう少し早く訪れたかった。
そういえば、反対側のジャンボクリーニング店の近くにも柱の跡のようなものを見つけて気になっていた。

2011年のストリートビューには、やっぱりアーチの姿が。
2018年頃まで残っていたのになあ~
夜になったら光ったりしたのかな。商店街の昔の写真とかがあれば見てみたい。
追記:地元の方より
花見川ニューショッピングの詳しい情報を地元の方に伺ったのでここで追記します。
・商店街として始まったのは1970年頃(花見川団地が完成して、世の中に活気がみなぎっていた頃)、そして時代は移り変わり、ほとんどの商店が創業者一代で店を畳むこととなり、現状のようなありさまとなりました。
・商店街のアーチは西側と東側、そして中央の3箇所にありました。老朽化で倒壊の恐れがあるため撤去しましたが、1つ撤去するのに
・花見川第二小学校はピーク時には1000人を越える生徒がいまし
さらに地図にお店の情報を書いてくださいました。ご丁寧にありがとうございます。助かります。
また、花見川南商店街については、あまり覚えていないが、商店街に「どさん子」ラー
(訪問日:2021年5月)
-
前の記事
団地南側「花見川南商店街」へ。現在も街灯が並ぶ小さな商店街 2021.09.22
-
次の記事
茨城「潮来遊廓」かつて”三大遊廓”として賑わった遊廓跡を訪ねて -潮来⑴ 2021.09.23
コメントを書く