茂原骨董市(藻原寺)開催!江戸時代から続く「六斎市」も茂原にて -茂原21
茂原で開催されている「六斎市」は、江戸時代から続く歴史のある定期市。現在も、毎月開催されており、今回は骨董市と合わせて訪 […]
茂原で開催されている「六斎市」は、江戸時代から続く歴史のある定期市。現在も、毎月開催されており、今回は骨董市と合わせて訪 […]
大貫中央海水浴場の目の前にある「さざ波館」に宿泊し、周辺を探索。今回は神社と国指定史跡「弁天山古墳」へ。 神明神社(富津 […]
JR内房線「大貫駅」から大貫中央海水浴場へ。 途中、富津市岩瀬の街並みは静かながら古い建物が残っており、そして仰天リノベ […]
今回は母とJR青堀駅周辺を探索!以前訪れたことがあるけど個人的に惹かれる街並みと温泉旅館があり、再度母を連れて行きたいと […]
佐原の探索編。以前も何度か歩いていますがまだ記事に残せていない歴史や建物をまとめます。今回は下新町通り周辺! 佐原「合資 […]
佐原の大祭。関東三大祭り、そしてユネスコ世界無形文化遺産に登録されている佐原の一大イベント! 約300年の伝統を間近で感 […]
成田線「水郷駅」にて下車。中世ヨーロッパ風な可愛らしい駅舎が特徴的な水郷駅は現在無人駅。周辺に残る史跡を探索しました。 […]
野田市駅から歩いていると、キッコーマン工場の敷地にひっそりと神社があった。静かで清い空気感に惹かれる一角だった。 野田市 […]
今回は「利根運河大師堂」と利根運河に関する碑を辿る利根運河の歴史編続きです。 そして流山にもビリケンさんが?!利根運河の […]
今回は利根運河の歴史について。東武アーバンパークライン「運河駅」で下車し、周辺の利根運河沿いを歩き、料亭「新川屋」や「窪 […]
密かに進めている千葉県内の二宮金次郎像探し… 今回は千葉市。比較的新しいですが、このために千葉駅から歩きました。 千葉市 […]
佐原の「阿夫利神社」を参拝。神奈川のパワースポット「大山阿夫利神社」の分家らしく、江戸時代に流行した大山詣りの面影を見る […]
佐原探索編。今回は、中心街からは少し離れた場所にある浄国寺にある煉瓦造りの建造物に注目した。近代建築…? 古き良き佐原の […]
佐原の顔ともいえる角に建つ「中村屋商店」。現在はリノベーションされてカフェとしても営業中。隣接する蔵は和雑貨屋と博物館と […]
久しぶりに?市川駅周辺探索。この日は母と数時間市川駅の周りで気になっているところを歩きました~ ヤマザキプラザ市川の美味 […]
鴨川市のサイクリング旅も終盤。今度は南側の貝渚地域でまだ未訪問だった裏路地に残る別荘跡を探しに行きました。 茅葺屋根~元 […]
鴨川のサイクリング旅続編!次は、房総の有名人・波の伊八の史跡とその手前で見かけた土木遺産・八色分水工についてまとめます。 […]
古くからの地名である東条。鴨川市が出来てからはあまり聞かなくなった地名だが、今回訪ねた郵便局や病院、小学校にその名前が残 […]
安房鴨川駅周辺をサイクリングで巡る旅!鴨川駅前案内所で電動自転車を借りれば、ちょっと遠くまで気軽に一人旅ができます!今回 […]
東武アーバンパークラインの馬込沢駅から木下街道沿い。馬込十字路に「戊辰戦争兵士の墓」と言う史跡があるのをご存知でしょうか […]